けいいちろう

ぼくのこっそり日記。 インドのタブラって楽器をやってる男の話。

けいいちろう

ぼくのこっそり日記。 インドのタブラって楽器をやってる男の話。

最近の記事

『さよならふんどし はろーぱんつ』

僕はかれこれ13年ほど続けていることがある。 公ではないことなのであまり知ってる人はいないし今の時代見たことがある人もあまりいないと思う。 しかし類は友を呼ぶというものでぼくの周りの友達では割と履いている人も多い。 そう、なにを隠そうぼくは、ふんどしを履き続けて13年程になる。 別に隠そうってつもりもないが公に"ぼく褌履いてるんだぁ"と言う機会もそうそうないので、結果人知れずという事になる。 始まりはやっぱりインドで、インドの修行僧が褌を履いてるのに憧れてだ。 ちなみにインド

    • 『インドではじめていくヨガ教室の手引き』

      教室に行く数日前。 Omkaranandのカウンターに行きヨガ教室の値段や持ってくるものを聞きに行った。 一般コースとビギナーコースがあったのでもちろんビギナーコースにした。 値段はインターネットで見れたが何が起きてもおかしくないインドなので直に聞きにいく。インターネット書いてある通りの値段でヨガマットなど持ち物も必要ないと言われた。 みっちりやるつもりだったので月から土曜の週6回をやる事にした。 値段表を見てもらえばわかるが多くやるほどお得だ。んで月曜から土曜の一週間毎の値

      • 『"う"のなみだ』

        ぼくの名前はけいいちろうだ。 自分で言うのもあれだが割と気に入ってる。 ちょっと余談だがぼくは家族と居る時は自分の事をけいとよぶ。別にかわいこぶっているわけじゃないが昔からこうだったのだからしょうがない。 おねぇちゃんが二人いるから自然とそうなったのかなぁ?と推測しているが真相はわからないけど小さい頃からの習慣なのでしかたない。 あまりにも自然に使いすぎてて高校になるまで自分をけいと呼ぶ事が一般的ではないと言うことに気づかなかった。 少し話がずれましたがけいいちろうという名前

        • 『いんどにいってみよ』

          ちょっとご無沙汰していたnote。 さてさて最近忙しくしていたわたくし。 落ち込んでいた時とは打って変わってやりたい事だらけの日々を繰り返し同じ24時間を生きているのかと不思議に思う今日この頃。 チャラン•ポ•ランタンのもーもーちゃんが言ってたように下がり切ったら上がるしかないと言っていたのはほんとだね。 なんだか今までの不安が嘘かのようにいい感じに物事が転がっている。 それでも時々浮世からいちぬけしたくなるのは性格の問題だがまぁ考えても仕方ないと諦めている。何はともあれ一抜

        『さよならふんどし はろーぱんつ』

          『ぽちぽちぽち』

          昨日撮影を色々してきた。 全くのど素人でわからないだらけにもいっぱい想像して頭でシュミレーションしたけどいざやってみるとなかなか思ったようにはならなくて四苦八苦しながらも頑張った。 その動画を今日編集した。 まだ途中だけどそれは大変でまたも四苦八苦しながら大体の流れはできた。 改めて小春ちゃんのすごさを思い知った。 こうやってなんもわからんけど撮ってみてそれがなんとか形になりそうなのはとても嬉しいものですね。 前にグラフィックの仕事していたからかコンピュータをぽちぽちする作業

          『ぽちぽちぽち』

          『おもう』

          グルジとレッスンすると手のポジションが悪いとかどうとか細かく言われる。 ここ数年ではだいぶ減ったとは言えまだまだ言われる。 グルジの言う言葉は頭では理解出来るけどそれをやろうと手に指示してもなかなかその通りには動いてくれない。 グルジから言われる度に頭ではなんとなくわかるんだけどなぁと悔しいなぁって思いをする。 そういうよくない癖みたいな奴が何個かおるけどそういうのがいきなり理解出来て手も上手く動かせるようになる時が時々やってくる。 それが今日やってきた。 しかもそれを直すこ

          『ねむねむびょうにさよなら』

          最近ねむねむびょうにかかってよく寝ていた。 ご飯をたらふく食べて動くのも苦しくて食べた後に寝るのが習慣になりそうだった。 習慣になりそうだったので今日はたらふく食べるのはやめて洋梨だけにしといた。 ステンドグラスも終えてさて自分の事をやろうかなぁと思いつつもねむねむ病でなかなか進まないなりに少しずつやる事をねりつつ今日撮影をしてみたが結局1日かけても撮れなかった。 自分の出来なさを知った。出来ないのは知っていたけど知っているよりも出来ない。 そんな自分に蓋をしてやりたいと思う

          『ねむねむびょうにさよなら』

          『いつもいっしょ』

          塞ぎ込んでいて僕はグルジ(師匠)とずっと連絡を取っていなかった。 自分でいっぱいいっぱいで変な気持ちも抜けきれないまま連絡は取りたくなかった。 でも最近やっと復活してきて声が聞きたかったけど何となく動画一つ出来るまではやめとこうと思っていた。それを作りきるまでは禁止令を発令していた。 この心の緊急事態と向かい合いたかったしなんかそうした方がいいような気がしたから。 そしてなんとか動画を一つ完成させたのでとうとう四ヶ月ぶりくらいにテレビ電話した。 幸せだった。 ぼくと連絡がつか

          『いつもいっしょ』

          『しんか』

          今日はやっとYouTubeを初投稿出来た。 作り出してからはあっちゅーまだったけど動くまでが大変だったぁ。 とりあえず第一目標は完了した。 沢山とは言わないが少しずつでも色々作っていきたいなぁ。 とりあえずインドに行く前までには制作編集に慣れたいなぁ。 話は変わるがこの前火を使うようになってからの進化についての動画を見た。 大昔に人間は火を使うようになって焼いた物を食べるようになった。 焼いた方が栄養の吸収がいいらしく消化器官に使うエネルギーを大幅に削減出来るようになりその

          『きえた』

          "ステンドグラスのスキルをゲットしました" と頭の中で鳴ったのは最近転スラを見ているせいなのだろう。 なんでも作れがちなおかげステンドグラスを作る依頼が来た。 ちょうど"やりたいなぁって気持ちに時々なるくせになかなかやるまでには至れてないよなリスト"に入っていたステンドグラス作り。 "やりたいなぁって気持ちに時々なるくせになかなかやるまでには至れてないよなリスト"に入っているだけあってやり方の大体のイメージはもっていた。 今日は試し作りをした日 そう、初めて"やりたいな

          『さつえい』

          今日は家に帰って写真撮影をした。 アー写なる物を撮るためだ。 ほんの数年前にアー写という言葉をチャラン•ポ•ランタンから学んでまさか自分が撮る事になるとはつゆ知らず。 よく分からない事をやるという憂鬱さを押し除けて実家の壁より可愛いだろうと理由で家に楽器達を運んでいざ撮影。 初め照れ臭さもありぎこちなさがあったもののこういうのは撮れるだけ撮っといた方がいいのだろうとたくさん撮るうちに変顔やるぐらいにはなれた。 しかし1人で自分の写真を撮るというのは結構大変なものでEOSkis

          『しらないまち』

          伊豆の街に二日居た。 やや古い年代らしきかわいい建物がちらほらあるステキな街並みだった。 作業をしているとよく道を歩くおじいちゃんおばあちゃんによく声をかけられた。 そんな街の"たけ"っていうご飯屋さんでお昼にサバフライ定食を頼んだ。 ころもを着込んだサバさんの周りには女将さんが一つ一つ仕込んだであろう小鉢に入った色々な副菜がお盆いっぱいにひしめいていた。そんなサバフライ定食に何故かとても感動しつつ美味しくいただいた。 その他にも普段あまりしない外食で色々食べれたしホテルにも

          『しらないまち』

          『やまはいきている』

          今日明日は出張で伊豆に来た。 庭の剪定のお仕事でこの見知らぬ街に滞在だ。 ここの街からは富士山が綺麗に見える。 久しぶりにまじまじ富士山を見た気がする。 それはとても美しいく裾野は布を纏ったかの如くどこまでも続いてこの大地が富士山の一部かのように壮大だった。 ヒマラヤ山脈をネパールから見た事があるけどたしかに美しかった。けどまわりの山も高くてあーあれがヒマラヤかぁぐらいだった。 けど富士山はにょきっとそこに突き出てる感じが特別感を感じさせてくれるよね。 明日もちょきちょき

          『やまはいきている』

          『さんぽ』

          なんかちょっとは動かないとなぁとはよく思う。練習で腕あたりはよく動くけど下半身は全く動かさない。 家からもあまり出ないので運動不足でいつか支障をきたすのではないかと一抹の不安を感じる事がままある。 てな訳でちょっと歩いてみるかとたまに開催される朝歩きに出かけた。 朝日やひんやりした空気が気持ちをスッキリさせ金木犀の香りが季節を感じさせた。 毎日とは言わないがたまに散歩の時間を作りたいなぁ。 インドでもそうだ。 毎朝起きるてはあー散歩してチャーイ飲みたいなぁって思ってもまぁい

          『きれいときれい』

          昨日は駐車場のコンクリートを打った。 いつも仕事をくれる友人がある日コンクリートを打つ仕事の話をしていた時にじぶん家の庭にコンクリート打ちたい所あるからやってみたいなぁとつい口走ってしまい、 じゃあ今度やる時手伝ってよってなったのだ。 そんなこんなで最初のコンクリートをスコップで掻き込む重労働でこっそり吐きそうになりながらもなんとかこなし、吐きそうだった事を見ないふりして普段動かんぼくでも案外動けるやんと天狗になりつつ門扉を付けたり砂利まで敷いた。 コンクリート打ちも砂利を

          『きれいときれい』

          『ふたりのじぶん』

          昨日今日は花道の先生の依頼でアクリルでオブジェを作っていた。 先生と家族もいらして違う作業をしていた。 そんななか休憩中に前回の木彫りのお盆の話になりこれもけいいちろうが作ったんですよと直接の依頼主の友達がみんなに見せてた。 とても褒められた。 その後また仕事を再開した時に褒められてた時の事を思い返していた。 それはまるで自分じゃない人が褒められていたような感じだったなぁと思った。 もっと深く掘ってみた。 ぼくは、ここがまだボコってなってるなぁ直したらもっと良くなるなぁと

          『ふたりのじぶん』