見出し画像

『いんどにいってみよ』

ちょっとご無沙汰していたnote。
さてさて最近忙しくしていたわたくし。
落ち込んでいた時とは打って変わってやりたい事だらけの日々を繰り返し同じ24時間を生きているのかと不思議に思う今日この頃。
チャラン•ポ•ランタンのもーもーちゃんが言ってたように下がり切ったら上がるしかないと言っていたのはほんとだね。
なんだか今までの不安が嘘かのようにいい感じに物事が転がっている。
それでも時々浮世からいちぬけしたくなるのは性格の問題だがまぁ考えても仕方ないと諦めている。何はともあれ一抜けする日まではやりたいようにやっていきたいですね。

最近はステンドグラスなどの物作りの仕事がよく転がり込んできてこれからもちょくちょく来そうなので安心して日本を離れれそうだ。
今まで家で閉じこもって人と関わることがあまりなかったけど最近は仕事をくれる友達やその従業員さんやら周りの人と顔を合わす機会がある。
んで気づいたというか薄々気づいていたけど、ぼくは人の気持ちをキャッチするのが得意らしいと言う事を再確認した。
まぁだからなんだと言う話だけど自分を理解すると言うのはたぶんいい事なんだろう。
そうすればより自分の身の振り方などを上手くコントロール出来るようになるんだと思う。今までもそうなんだろうなぁって思うだけだったけど"そうなんだろう"からさらに深く掘り進めて"そうだね"まで掘り進めた。
今はそれだけだがいつか役に立ってくれるだろう。いや役立たなくても理解すると言うのは自分自身もおもろいしね。
でも気持ちをキャッチしすぎて相手が思っているよりも深読みすぎたりする事もままあるのでそれだけはきおつけなければならないなと思うところですね。

さてさて今日は無事にインド行きチケットを購入した。
いつもスカイスキャナーを使ってチケットを探してそこから良さそうなチケットを探してさらに直接その航空会社のホームページでもチェックして時間やらお金やらを比べて買う。
今回は大韓航空で行くことになりました。
以前は中国東方航空がとても安くて往復5万くらいで行けたのだけどコロナになってから中国東方航空のインド行きが無くなってしまい値段も12万前後が相場になったようだ高くなったなぁ。
まぁ無いものはしょうがない。
最終的に大韓航空とタイ航空が選択肢にあがったけどタイ航空は到着時間が遅かったから大韓航空に決めた。帰りのチケットで仁川空港の乗り換え時間が1日あるチケットと乗り換え時間が短いチケットが同じ値段であってソウルでも観光しようかと思ったけどちょっとめんどくさくなって乗り換え時間の短いやつを買った。
でも顧客満足度が高いと言われる仁川空港内でも楽しめるらしいのでおとなしく空港探索でもしよう。
まぁだいぶ先の話ではありますが。
今回はすでに五年有効のインドビザがあるからそれを申請する手間がないのはありがたい。
インドに着いてからはバスでそのままリシケシに行く予定だったけど電車のチケットがまた空席があったからトライしてみた。
インドの電子決済化のスピードはそれはまたすごいもので今や小売店でもみんなよく使っている。しかーしそんな進んでいるくせに他の国は知らんが日本のクレジットカードがまま使えなかったりインド国内の携帯番号が必要だったりインド国内の銀行のカードしか使えないって事がよくある。というかそればっかだ。
謎に以前は使えたのに使えなくなったり何度も決済画面でトライしたらいきなり決済出来たとかもよくある。
そんなこんなで買えるとは思わなかったけどいちよう電車のチケットを購入してみることにした。
何故ならバスより快適だからだ。
インド国鉄のチケットはそのまま国鉄のサイトIRCTCから買うかixigoというサイトから買うのが一般的だ。まずはixigoのアプリから挑戦するも、もうアカウントを持っているのに新規アカウント登録画面に流されてしまいすでにこのアカウントは使われてますと突っぱねられてしまう。
いやそのアカウントの持ち主ぼくなんですけど?っていうのを繰り返し挫折した。
それならば次はIRCTCのサイトで買うかと挑戦するも決済方法はすべてインド国内のクレジットカードまたはインド国内の銀行のキャッシュカードまたはインド国内の電子マネーなどなど沢山あるもののインターナショナルのクレジットカードが使える気配がしない。
しかも色々購入者情報を記入をしたり、とてもわかりずらい"この中から階段の画像を選択してロボットでない証明をしてください"みたいなやつを一生懸命やった後にやっと使えないとわかるというまぁ手間がかかること。
んでもしかしたら日本クレジットカードもいけるかもしれないという淡い期待で入力してみるも案の定出来ない。でも何回かやったら出来たという事もあるという謎の仕様のためいちよう何回かチャレンジするもまた一から入力して次は"信号を選択してロボットじゃない証明をしてください"ってのが出てきてこのちょびっとはみ出した部分も信号に入るんだよな?と疑いつつまたトライする。そんなんを繰り返す。
そりゃみんな嫌がるね。
結局諦めて次はixigoのブラウザ画面からチャレンジしてみるとやはり同じくこのアドレスはすでに使用されていますと本人なのに言われてしまう。なので仕方なくGoogleアカウントを使って入ってみて(Googleアカウントは色々使っているから乗っ取られてしまうとかが心配だからあまり使いたくなかったのだけど調べたらixigoの方にはパスワードとかは共有されないらしいから安心か?)進んでみた。
ここから若干疲れていたのと諦めモードでぴゃっぴゃっとクレジットカードの情報や名前などを入れてうわの空で決済画面まで行ったらなんと"決済がsuccessしました"が出てきた。
いやはや長い戦いだった。
そんなこんなで電車でそのままハリドワールまで行ってそのままリシケシに行ってグルジの家に帰れそうだ。
ただ一つ心配なのは以前も同じ電車を予約して決済も済ませたのに駅着いたら今日はこの電車出ないよと言われがびーん!ってなった事がある。
まぁ無いものはしょうがないしバスは予約なしでもだいたい乗れるからその時はその時だ。
ちなみに電車のクラスがいっぱいあって安いのから高いやつまであるがケチって安いのを買うのはやめた方がいい。絶対3A以上のいいやつを買うのをお勧めする。まぁ怖いものみたさの強者は安いやつでもいいけどね。それはそれでインドらしさを体験できて良い経験ではあるがおすすめはしない。
そんなこんなで急激に成長するインドで色々すぐ変わったり、かと言えば何十年も変わらずに残ってたりする混沌としてるけど、だからこそ魅力的なインド。
ぼくが十年通って得た知識がインド興味あるんだよなぁって人達の手助けになれればなぁと思う。
みんなインドに行ってみよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?