マガジンのカバー画像

私のOAD日記

42
TV業界に就職してはや30年。時はあっという間に流れた。思えば大学生の時、何をして生きていくかを考えて、人を喜ばせる仕事をとこの業界を選んだ。思い立ったのが遅かったのとバブルで色…
運営しているクリエイター

#働く

テーブルに着くという選択

テーブルに着くという選択

 ずっと前から思っている。男女機会雇用均等法などがいわれてもう長いのに、社会に出ても一向に変わらない男性優位の世の中。よくよく考えてみたら決定権のある人は、ほぼほぼ男性。それじゃあそんな世の中になるよね。

 兄を持つ私は、幼い頃から兄とよく遊び可愛がってももらえたからか、何の抵抗もなく、言いたいことは言い、同じ様に過ごしたために、女性だからと引け目を感じることも無く、どちらかというと男勝りなとこ

もっとみる
ある日のお弁当

ある日のお弁当

これを働くエネルギーにする。
仕事をしていてお昼ごはんは、その1日の大きなモチベーションに響く。大切にしたい。

若い頃は、1食2食抜くくらいは後で食べれば大丈夫くらいの勢いだった。食べることより仕事を1人前にこなすことの方が先で、自分ではそんな感覚だった。

でも、その日のエネルギーだからこそ食べる事はとても大事。
その働きは何を食べているからそうなるのだ?と思うことがある。

いい仕事をする為

もっとみる
仕事中の靴は

仕事中の靴は

 TV局で番組のOAD(オン・エア・ディレクター)をしています。担当は報道番組のニュース。 

フロアで仕事をする時は、スニーカーを履いています。理由は動きやすいから。 

 ここで仕事中の服装などを少し書いてみようと思う。 

 1日の8時間以上を過ごす職場での服装は、自分が気持ちの良いものが1番かと思う。 
私の仕事は、ユニフォームは無く、幸いにも服装は比較的自由。

でも、私が心掛けて来たこ

もっとみる
余裕のあること

余裕のあること

「今日の感じは良かったんじゃないかと」

先日、開運お片付けの、おぐらよしこさんの
パワフルスピーカーなるものを聞いた。 

おぐらさんいわく開運の入る隙間が無ければ、開運はやって来ないと。片付けをして上がる運気を呼び込みましょうと。 

なるほど〜って思った。 

 そういえば…自分は本当にいっぱいいっぱいだったんだなと。もちろん部屋もモノで溢れている。職場でも精いっぱい頑張ってて、本当に隙間が

もっとみる
土日は基本休みです

土日は基本休みです

 ローカル局に派遣されている私の仕事のOAD(オン・エア・ディレクター)ですが、土日は放送枠が少ない為に基本的にお休みです。 

何か大きな発生モノがあった場合に特別編成されると出勤になります。例えば、時節柄台風接近による緊急特番や大雨、選挙などの場合です。 

そんな時は、それこそ俗に「祭り」と呼ばれるほどのてんやわんやの嵐になります。 

そして残念なことに、一人で担当しているので、その「祭り

もっとみる