ケーイチ横田

農業(脳業) 「食用ばら」と「おやさい」の生産。 無肥料・無農薬での自然力畑を展開。 …

ケーイチ横田

農業(脳業) 「食用ばら」と「おやさい」の生産。 無肥料・無農薬での自然力畑を展開。 肥料や農薬は使わなくても自然の力で育てる。 先端アグリ・水耕栽培からの転身。 「野菜育て」と「子(人)育て」の共通性を説く。 脳 を使う 業(わざ)すなわち「脳業」 株式会社きいろいおうち取締役

最近の記事

しょくいく(食事)⑧職

職(しょく)ことからの「職育(しょくいく)」 「職」つとめ、しょく 食 に関する 職 とは? 食材を作る農家 食べ物を売る小売業 調理をする飲食店 この辺りはすぐ「職」のことと思いつく もっと細かく考えると 農家と小売業の間をつないでくれる仲卸業(市場) 食材を運んでくれる運送業 最近ではウーバーなんていう料理を宅配してくれる職もある それからそれから 調理した食事をよりおいしそうに見せてくれる食器を扱う商店 食器を作る人(職人さん)、工房 栄養士さん 本やSNSで

    • しょくいく(食育)⑦殖

      殖える(ふえる)ことからの「殖育(しょくいく)」 「殖」ふえる 繁殖、増殖 たべものを作る事は、たべものを増やすこと 野菜も肉も繁殖・増殖させて、たべものとして増やしていく 前回の「植」でも考え方を書いたが「植」を知ってほしい 植と殖はとても近い、同じ面も多い 今回書きたい「殖」は 人間(動物)は何のために物を食べるのか? 生きるために食べる 生きることの究極目的は? 種(DNA)の保存(繁殖) 究極 食事 は 繁殖 なので 殖事(しょくじ) 殖育(しょくい

      • しょくいく(食育)⑥植

        植えることからの「植育(しょくいく)」 「植」うえる 野菜は畑に植わっている 野菜の種を畑に播いたり、苗を植えたり 畑には野菜が植わっている ↑ 分かっていると思うけど、誰かが畑に植えている それが育って食べることができるようになる 植えていないと食べれない 当たり前のこと だから植えることを知っていてほしい もう一歩進めて、植えることをやってほしい 家庭菜園でもプランターでもよい 野菜を植えて育ててみるとわかる大事なこと ・自分でも野菜(たべもの)を作ることが

        • しょくいく(食育)⑤触

          触からの「触育(しょくいく)」 「触」ふれる・しょく レストランでパン、 手で食べるじゃん? 料理に合わせたパンの柔らかさ、一口大にちぎる感触も考えられてるのよ。 (と、シェフから聞いたぞ) ただ食べるだけなら、最初から一口大に切ってフォークで食べれば、手も汚れないし、パンくずでテーブルも汚れない 触覚も楽しませているのよ ピザもパリパリ感やモッチリ感を楽しませるから、手で食べるのがいい。 日本料理だと、寿司が手で食べるものだったけど、回転寿司の影響?か、箸で食べ

        しょくいく(食事)⑧職

          しょくいく(食育)④飾

          飾ることからの「飾育(しょくいく)」 「飾」かざる・しょく 色と同じだけれど、 食事の皿の中に色々な形があると楽しい。 素材そのままの形だったり、 カットした形など、変化は必要 まん丸のミニトマト キューブ状にカットしたじゃがいも ギザギザなわさび菜、ルッコラ 円形のさつまいも とんがったヤングコーン しんなりやわらかな炒めたホウレンソウ そのままの形できぬさや、 ミニ大根 栄養だけ考えるなら どんな野菜も ジュースやスープでよくなっちゃうわけ。 いろんな形があるか

          しょくいく(食育)④飾

          しょくいく(食育)③色

          色からの「色育(しょくいく)」 「色」いろ・しょく 食事の皿の中に「色」があるのは楽しい。 目が止まる色、食欲をそそる色、食べると元気が出そうな色もあり、色で訴え掛けることもできる。 反対に、食欲を押さえる色、不味そうな色もある。 折角だから、色で楽しめる食事にしたいね。 代表的な色と色のイメージと野菜 【あか】たたかう つよい ・トマト ・パプリカなど。 ハッキリ自己主張 【みどり】調和 ・葉物 ・ピーマン ・きゅうり でしゃばらないけど重要 【きいろ】やさしい ・

          しょくいく(食育)③色

          しょくいく(食育)②「しょく」って何?

          食で楽しいを育む 食育 食材の色を楽しむを育む 色育 食卓や皿の中を飾るを育む 飾育 食べ物を手で触る感覚を育む 触育 食べ物を作る、野菜を植える 植育 食べ物を増やす、繁殖させる 殖育 食べる事に関する全ての仕事 職育 「しょくいく」って、栄養、道徳の話だけじゃないんだよ。 食、色、飾、触、植、殖、職、を知ること。 その経験、体験をこどもに届けるのが 本当の「しょくいく」だろ! だからといって、食、色、飾、触、植、殖、職、の話を もっともらしく、

          しょくいく(食育)②「しょく」って何?

          しょくいく(食育)①農家の俺が思うこと

          「食育」について農家さんから子ども達にコメント下さい! と依頼を受けることがあります。 多分、 「野菜は体に良いから食べようね」 とか 「バランスよく食べ健康になろう」 「(農家のおじさんが)一所懸命作ったから残さず食べてね」 みたいな答えがほしいのだろう。 食品の栄養や機能を伝えるのが「食育」か? 道徳を説くのが「食育」か? おれは、違うと思う。 俺の答えは一貫してこれ。 食事の時間が楽しく育まれるのが「食育」なんだよ。 時・場所・人との関わりがあって「食」があり、

          しょくいく(食育)①農家の俺が思うこと

          2021.2.23 作り手の目的それぞれあるけれど俺はこだわる味と香りに

          「きいろいおうちfarm・横田さんの野菜の収穫時期は、一般より遅いね」 と言われることも。 俺が遅いのではなく、皆が早いの。 「早く収穫して売った方が高値で取引できるのに」 と言われることも。 あぁ、旬の先取りね。 俺は旬の先取りより、おいしい方が 本物 と思ってるのよ。 例を挙げると、 ヤーコンと菊芋、きいろいおうちfarmでは 1月から3月頃までが出荷時期なんです。 JAの直売所や道の駅、地場物を取り扱うスーパーなどでは ヤーコン、菊芋は11月頃から店頭に並んでいま

          2021.2.23 作り手の目的それぞれあるけれど俺はこだわる味と香りに

          2021.2.6 立春に今年の準備開始して剪定作業あれこれリセット

          【日記】 暦の上では「春」立春 2月に入ると、第1週目は毎年 エシカルローズ(食用ばら)の 剪定(せんてい)作業 昨年1年間で2m以上に成長したバラを 30cm前後に短く切るのです。 剪定鋏でバチバチと切る、切る、切る ああ、スッキリ! 1週間で、こんな感じになりました。 せっかく大きくなったバラを何で切るのか? こんなに切ってしまって枯れないの?大丈夫? 説明します。 まず、バラは「草」ではなく「樹」です。 なので自然界で「樹」は、冬は落葉して冬眠をして春

          2021.2.6 立春に今年の準備開始して剪定作業あれこれリセット

          2021.2.1 環境は作る事も出来るけど受け入れ合わせ無理せず生きて

          【考え方】 畑で何を作るか <Aの考え方> その畑で つくる野菜を決める その野菜に合った土を作る 作りたい野菜ができる <Bの考え方> その畑で 何が作れるか探す 畑に色々な野菜の種を播く その畑に合った野菜が見つかる Aの考え方は 自分の力で環境を変え 新しい環境を作くっていく方法 Bの考え方は その環境に身を置き 環境に合わせていく方法 Aが攻め・改革 なら Bは受け・調和 か? A と B どちらが正解とかはない 俺の農業の方法としては、 Aは、やっ

          2021.2.1 環境は作る事も出来るけど受け入れ合わせ無理せず生きて

          2021.1.21 春近しとても大事な準備する大寒の時土を耕し

          【日記】 昨日が大寒 節分迄の約2週間が最も寒いと言われる頃 節分過ぎると野菜の種まきを始める。 だからその前に土を耕し、種まきの準備。 最も寒い時期だからこそ、耕す。 なんでか。 「自然力畑」だから。 土の中には冬眠している害虫、根が生きている雑草(ツルっぽいものなど)を耕すことで掘り起こし、寒さに当て凍らせて、退治することにもなる。土の中の病原菌も退治できるらしい。霜柱が出来る事も大事! トラクターで露地の畑を耕し、耕運機でハウス内を耕す。 ただ耕すだけで

          2021.1.21 春近しとても大事な準備する大寒の時土を耕し

          2021.1.12 苦手だと思わないから大丈夫これも個性と認め付き合う

          【苦手なこと】 その① 右と左が瞬時にわからない。 「左右盲」というらしい。 あっち、こっち、で表現したり、 指を差して示すとかして、なんとかしてる。 その② 文章を読んでも、理解するのに時間が掛かりすぎる。 絵本や漫画なら理解できる。 文字から景色・伝えたい事が見えてこない人なんです。 たぶん、文字を読むことであたまがいっぱいになり、 意味を考える余裕がないのでは・・・ その③ 自分のペースでないと、仕事(遊び)ができない。 納得できる仕事(遊び)

          2021.1.12 苦手だと思わないから大丈夫これも個性と認め付き合う

          2021.1.10 楽しさは面倒くさいの後にあるやればやるほど面白さ増え

          【らくは逃げ】 来年度に向けて、動きが出てます。 役員を決めなきゃいけない時期ですね。 なんの役員かって? 来年度の役員です。 PTA や 父母の会 やら 子供会 自治会 色々 まーみんな色々言い訳して役から逃げるよね。 その姿、子供に見せてないよね。 役員など、頼まれごとをされたら ↓ 面倒くさいから、断る ↓ 子どもが見ている 断るものだと理解する ↓ 将来、親を見習って 面倒なことから逃げる っていう図式が成り立つんじゃないかい?? (俺の持論、子は親

          2021.1.10 楽しさは面倒くさいの後にあるやればやるほど面白さ増え

          2021.1.9 続けると最初の意気込み忘れても気が付き再開これがよいなる

          【これがよい】 今年より毎日書くぞ、と決めて書き始めたnote記事。 昨日は投稿を忘れた・・・ 三日坊主は避けれたが、七日坊主?だねー。 ちょっと忙しかったり、疲れていると、忘れちゃう。 でも、「これがよい」と思う。 前にも記事にしているが、 「どうなるか」ではなく「どうするか」 この失敗を「どう な るか」で考えちゃうと ・やっぱり続かないじゃん ・出来ないならやらなきゃいいのに ・カッコ悪るー など、考えるわな、普通は。 それで、言い訳や、誤魔化をしす

          2021.1.9 続けると最初の意気込み忘れても気が付き再開これがよいなる

          2021.1.7 農業は楽しいだけでは済まされぬ理想と現実違うと教え

          【新規就農者】 前回のnote記事にも書いたように 俺のじいちゃんが新規に就農して 親父が跡を継ぎ、俺が三代目。 今、俺は無肥料無農薬で 「エシカルローズ(食用ばら)」 「かおるお野菜」 を作っている。 化学農薬の使用を止め作物を作るようになった当初より、 「自然を大事にした農業を学ばせて欲しい」 「無農薬農場で働かせて欲しい」 「無償援農ボランティアをさせていただけないか」 という問い合わせも多い。ほとんどがメールで・・・。 俺も丁寧に対応したいので、志望動機をメー

          2021.1.7 農業は楽しいだけでは済まされぬ理想と現実違うと教え