マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

557
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

可愛いその子

可愛いその子

【ドッグリトリート】

Magical Dogは
ドッグリトリートという
メニューがかつてありました。

・吠える
・噛む
・暴れる

飼い主さんから
ご相談をいただき

最低2週間
お預かりをして

合宿

という形で
心を整える

うちで過ごしてもらう
2週間は

規則正しい生活が基本で
心と体を休めてもらうのが
目的でした。

犬たちは
穏やかに流れる
一日の時間を
ゆったりすごし

張り詰

もっとみる
雑魚寝なんて嫌よ

雑魚寝なんて嫌よ

私の帰る場所

サリーは
私の友達のところで

里親さんを探してもらっていました。

2年半ケアファミリーさんと
一緒に暮らしながら

なかなか里親さんが見つからなかったのは
少し難しい子だったから。

とにかく怖がりで
自分が嫌だといったら嫌だ。

何があっても嫌だ。

うちに来てから
そう感じました。

そして
保護団体さんからも
ケアファミリーさんからも

『脱走』

には気をつけて⚠️

もっとみる
走りたい?寂しい?

走りたい?寂しい?

コニーがまだ若い頃
5歳くらいの頃

イタズラはするわ
脱走はするわ

これはきっと
ストレスが溜まってるに違いない。

犬だから
走って鬱憤をはらせば

きっとスッキリして
落ち着くに違いない。

車に乗せて
走ること1時間半

ドックランへ行きました。

平日だったこともあり
最初はコニーだけで
のんびりとランの中を
散策していました。

コニーは
ボール遊びなどは
しない子で

ひたすら匂い

もっとみる
犬の散歩

犬の散歩

散歩は一緒に歩くもの

『犬の散歩』

私はこれは
少し違っていると思っています。

ここひと月ほど前から

コニー
リリー
サリー

3頭一緒に散歩に出ています。

人や車の通りの少ない山間や
田んぼの中を

朝と夕方30分ずつくらいを
のんびり歩きます。

今の季節は特に
あちこちで色々なお花が咲いていたり

葉っぱが落ちてしまっていた枝に
若葉が目を吹き始めたり

鳥の声が
あちこちで聞こえ

もっとみる
大人におもちゃ

大人におもちゃ

大人におもちゃ

犬の年齢は
人間の年齢よりも遥かに早く進みます。

つまり
人間よりも早くに年を取るということ。

生まれてから最初の一年で
犬は約20歳になります。

そしてその後1年で4歳ずつ年をとると言われています。

ということは
2歳の犬はすでに人間で言う24歳

3歳の犬はすでに人間で言う28歳

4歳になると・・・・

と計算していくと
人間の2歳や3歳とは
全く違うと言うことがわ

もっとみる
子犬に必要なもの

子犬に必要なもの

子犬にとって必要なもの

愛情?
もちろん愛情は必要です。

でも一番必要なのは
『睡眠』
眠っている時に出てくる
成長ホルモン

それが不足すると
体は育ちません。

そして
精神的にも落ち着かず
不安定な状態が続きます。

早食い
挙動不審
必要以上に吠える
噛む

これが常習化していきます。

特に生まれてから
半年の間に
質の良い睡眠を
たっぷり摂れていないと

後々問題行動が多発します。

もっとみる
犬は噛まない

犬は噛まない

犬は噛まない

少し前に
狂犬病の予防接種に訪れた動物病院から
脱走してしまったピットブル。

朝のニュースにもなってしまったほど
大騒ぎでしたが

理由は『闘犬種』だから

犬たちは元々
いろいろな使役のために
作られています。

それぞれの特徴は使役のため。

それぞれに特徴はあります。

けれど素質を持って生まれたけれど
全ての闘犬種が
何でもかんでも咬むかといえば
そうではない。

確かに

もっとみる
パピートレーニング

パピートレーニング

木曽川を越えて

行ってきました。

サランちゃん

5ヶ月の女の子
既に28kgあります💦

ホワイトの子の特徴が
あちこちに出てます。

まだまだ子供なので
はしゃいでますが

比較的穏やかな女子👧

飛びつきや
トイレトレーニング

その他

今が一番大切な時

このタイミングで
お会い出来たこと。

この時期しっかりと
教えてあげたら
本当に穏やかに
一生を過ごせます。

まずは
パー

もっとみる
素敵なストーリーが始まる時

素敵なストーリーが始まる時

素敵なストーリーが始まる時

『信頼のできる人』

思い浮かべた時

どんな人が浮かびますか?

・言葉に出さなくても
いつも見守ってくれている

・いつも冷静沈着で
適切な判断をしてくれる

・普段からあまり感情の起伏が激しくなく
落ち着いている

・困った時はちゃんと話を聞いて
向き合ってくれる

・助けて欲しいときスッと手を差し伸べてくれる

・ぶれることがない信念を持っている

・守られて

もっとみる
穏やかに

穏やかに

【人間の楽しいは犬には当てはまらない】

犬という動物は
家族という群れで暮らす動物。

家族を大切にする動物。

ご近所さんと仲良くしなくても
友達がいなくても

犬にとっては何の不満もありません。

穏やかにゆったりと
家族とともに過ごす時間が
とても大切なのです。

人間は
たくさんの人と関わることで

人間ができていく。

できるだけ
たくさんの人に会って

たくさんのことを吸収しましょう

もっとみる
トイレトレーニング

トイレトレーニング

【場所ではなくタイミングを教える】

子犬をお迎えして
まずやらなければいけない。

そう思うのが
トイレトレーニング

これがなかなかうまくいかず
あっちこっちで
おしっこをしてしまい

追いかけるのだけでも
精一杯で疲れてしまう。

とご相談をいただくことが
時々あります。

うちでお預かりさせていただく際に
飼い主さんが

「トイレがうまくできないので
失敗するかもしれません」

とおっしゃ

もっとみる