マガジンのカバー画像

スポーツトレーナー堤のヒューマンパフォーマンス

94
アスレティックトレーナー堤の帯同日記 仕事情報 身体の情報 海外情報 を写真を多く紹介します。
運営しているクリエイター

#発達

前庭感覚の投稿の補足と来月の仕事の話

皆さんこんにちは。

そして、お疲れ様です。

BRAIN TOKYO堤です。

さてさて、
今日、というか昨日の夜かな?
X(Twitter)に投稿した内容が、
寝て起きたら、ちょいプチバズり&プチ炎上?してるのを見てビビりましたが、(コメントあまり見てないから分からないけど)
まぁそこの補足と感じた事と、
来月の仕事の話でも、完全に見れる人だけには話していこうかなと。

↓こちらの投稿について

もっとみる

脳震盪後に避けたい事

みなさんこんにちは!

そして、お疲れ様です!

BRAIN TOKYO堤です。

僕は、脳の機能を改善する事で、様々な症状にアプローチするファンクショナルブレインセラピーという事をやっています。

子供の発達障害や大人の発達障害
脳震盪後の後遺症のリハビリ
めまいなどの前庭系の症状
自律神経症状
不安、過敏症
疲労

などのあらゆる年代の不調のある方に脳のバランスを整える事でアプローチしていって

もっとみる

脳から考える子育てその13 赤ちゃんの前庭系を普通以上に刺激すると?

皆さんこんにちは!

そして、お疲れ様です!

BRAIN TOKYO堤です。

脳を刺激して、発達障害のお子さんの改善や、脳震盪後の後遺症の改善、スポーツパフォーマンスのアップなどをやっております。

さてさて、久しぶりに脳から考える子育てシリーズ。

今日は私が大好きな前庭感覚。

これは子育てする上でも、発達を促す上でもとても大事でございます。

アスリートのスポーツパフォーマンスにもめちゃ

もっとみる
発達オンライン講座スタートしました!

発達オンライン講座スタートしました!

皆さんこんにちは

BRAIN TOKYO堤です。

さて、今日は情報ではなく最近の活動を。

先日、ファンクショナルブレインセラピー発達講座の第一回をオンラインで開催いたしました!

お申し込みは、20名満員御礼✨

これから、半年で全6回で行っていきます。

初回は原始反射について。
理論を1時間
チェックとエクササイズを1時間
みっちりやっていきました。

基本的なスタイルとしては、
ただセ

もっとみる
左右脳の役割。大人の発達障害

左右脳の役割。大人の発達障害

こんばんは。

そして、皆さんお疲れ様です。

JUMPOUT 堤です。

1月ラストの記事となりました。

大体毎日、大人か子供の発達障害と言われてる方達を見ているのですが、左右の脳の役割がとても大事になるので、その辺を今日は話していきたいと思います。

特にADHDは、ひとくくりに考えると、話が合わない事が出てきますので、左右脳の役割を知ることはとても大事です。

ADHDと診断された方でも、

もっとみる
子供スポーツ指導者育成オンラインセミナー

子供スポーツ指導者育成オンラインセミナー

こんにちは。

スポーツトレーナー堤です。

脳から見るカラダ

をテーマにトップアスリートから、スポーツしてる子供、発達障害児のケアをしています。

その中で、

子供のうちからやった方が良いじゃん!気をつけた方が良いじゃん!

という事が多々あります。

今回はそれを親御さんや、子供のスポーツ指導者の方達に広めたいな思い、オンラインセミナーを行いました。

60分だったのでかなり詰め詰めの内容

もっとみる