マガジンのカバー画像

さとなおさん

11
運営しているクリエイター

#コラム

ボクが考えるコミュニティ

ボクが考えるコミュニティ

最近「コミュニティ」という言葉がバズワード的に使われているが、そのほとんどは「プロジェクト」だとボクは思う。

達成したい目的があり、スケジュールがあり、会費などの予算がある。

学習や自己啓発、お金儲けなどの「目的」をもつプロジェクト的集まりを否定するものではまったくない(ボクもひとつ、目的達成型の「さとなおオープンラボ」をやっている)。

ただ、それをコミュニティと呼ぶことに、個人的にどうし

もっとみる
1/100を作ろう

1/100を作ろう

10年くらい前から、若い人たちにいつも伝えていることがあります。

それは「 1/100(100分の1)をいくつか作るといいよ 」ということ。

ほとんど同じようなことを藤原和博さんも言っていて(たぶんボクと同じころに言い出されたと思う)、その後それを受けてキンコンの西野亮廣さんも言及し話題になりました。

ボクはこの考え方をとても大事にして生きてきたんです。

特にこの「変化の激しい時代」におい

もっとみる
1/100の作り方について

1/100の作り方について

noteで「とはいえ100分の1って大変だよなぁ」という記事を拝見しました。

ボクの「1/100をつくろう」という記事と「アートの教養を身につけたい3つの理由」という記事を読んで引用していただきました。ありがとうございます。

記事の内容については、それはその通りですね。
大変は大変だし、また、99人の側でいる生き方も全然ありだと思います。

よく誤解されますが、ボクはかなりの面倒くさがりです(

もっとみる
「いなびかり 北よりすれば 北を見る」

「いなびかり 北よりすれば 北を見る」

明日の言葉(その17)
いままで生きてきて、自分の刺激としたり糧としたりしてきた言葉があります。それを少しずつ紹介していきます。

戦後、俳壇で活躍した橋本多佳子の有名な句である。

この句に出会ったころは、なんかキリリとして格好いい句だけど、特別に何かを感じるということはなかった。

でも、なんとなく気になる句ではあった。

北。
南でも東でも西でもなく、北。
冷たく厳しく、つらいイメージをもつ

もっとみる