見出し画像

日本一周旅を中止することにしました

こんにちは、カズマです。


現在は70Lのバックパックを背負って徒歩&ヒッチハイクで旅をしてる最中です。※時々電車を使います。

宮城県の南部にある白石市から福島に入り、福島市➔郡山市➔須賀川市➔栃木県鹿沼市➔宇都宮市➔埼玉県さいたま市大宮区➔東京の新宿に来ています。

こうして日本国内を周る旅をしてまだ3~4日程度しか経ってないですが、正直な気持ちを話そうと思います。これはあくまでもボク個人の意見ですので、単純に思ったことを話します。もはやこの世に正解なんてものはないので、「あぁそういう考えもあるんだな〜」くらいで見ていただければ幸いです。



さて、今回スタートしたヒッチハイク旅ですが、
これまでに計6台の車に乗せていただきました。
乗せてくれた皆様、誠にありがとうございます。

ホワイトボードに行き先を描いて道路の脇でただ突っ立っていたボクに声をかけてくれた優しい方々に大変感謝しています。日常生活において普段出会うことのない人達と出会い、色んな話しができて楽しかったです。これについてはとてもいい経験になりました。


ヒッチハイクをする際はなるべく街の郊外でやることにしてましたが、都市のど真ん中だと難易度が一気に増す・または停車するのに適さない場所が多かったため、埼玉の大宮からは電車で移動しましたが結果的には電車移動にして正解でした。

寧ろ街の規模が大きかったりするとヒッチハイクするに適した場所(街の外というか郊外付近)まで歩いて行くのにかなりの時間と労力を要する。
※去年フランスのパリ中心部から郊外まで歩いた時もかなりキツかった。


しかし、その途中にふと足をとめた。

「何か違和感がある・これじゃない感がハンパない」

なぜボクが日本一周を急遽中断したのかについて、以下にまとめました。

・ ほぼなんでも揃ってる環境のせいか、逆に物足りない。
・目にする景色はどこもほぼ一緒。

・昨年のヨーロッパ横断旅と、4年前のオーストラリア旅と比べると今ひとつ乗り気がしない。
・大体のことは対応できるようになったせいか、ある程度コツを掴んだ&パターンが読めるようになった。

・何度か旅をしてるせいか、前と同じような新鮮さを見いだせなくなった。

・出発前に行きたい場所リストは予めメモってたけど、そこまでして行きたい場所なのかという疑問を抱くようになった。

・2泊3日などの期限付きで行く方がより楽しめる気がした。
・もっと違うことに時間と労力を費やす方がいいと感じるようになった。

まとめるとこんな感じです。


もちろん自分でもこんなことを言うべきではないという事は重々承知してます。この日のためにお金を貯めて時間を設けて、大半の人々があんまりやらないことを始めようとしている、せっかくの機会を台無しにしてると思う方もいることは百も承知。



しかし、自分の中で違和感というか内心「これ以上継続するべきではない」という思いが湧いてくるようになったんですよね。



旅の出発前はちょっとしたワクワクというか高揚感があったものの、

いざスタートするとその気持がスーッと下がってることと、日本でヒッチハイクをするという目標(というか単純にやりたかったことの一つ)が簡単に達成できてしまったこともあり、以前の旅と同じような気持ちで進みたいと思えなくなったんです。

おそらく自分自身または旅そのものに対する期待値が無駄に高すぎたのかもしれない。

もちろん出発前から想像していたことなので言うまでもないことではありますが、

いざやってみるとそこまで言うほど面白くもないことに気づきました。

何とも言えないこの「違和感」が旅のモチベを下げる要因となった

極端な言い方をすれば日本全国どこでも帰ろうと思えばすぐに帰れるわけで、別に長期間にわたる旅じゃなくても、せいぜい2〜3日程度の短期日程が丁度いいと感じました。

海外だと行き帰りの航空券の手配や滞在日数の縛りがあるものの、日本国内なら時間とお金の許す限りやろうと思えばいくらでもできます。

そして目にするものの殆どが、どれも同じ。

頭の中で浮かんだことは大体以下のようなパターン

「あぁこういう感じね〜」とか、「んー,なるほど」、
「前にもこういうの見たな」「地元とほぼ変わりないかも」

言い出すとキリがないですが大体上記のような印象が殆どでした。


海外旅をしていた時は国によって文化と習慣の違いであったり、出会う人達もまたバックグラウンドの異なる人達ばかりで、話しをすればするほど興味深いものも多く非常に楽しいと感じることが多々ありました。

特にオーストラリアとヨーロッパで目にした自然景色と、その地の空気感・光・行き交う人々を目にしながらゆったりと過ごす時間が個人的には居心地が良かった。※特にセルビアが一番長居しやすかった。

その他にボクは写真と動画を撮っていたので、現地の自然景色を撮影➔宿でまったりと編集作業をするという一連の流れが楽しかったなと、今振り返ればそんな日々が純粋に良かったなと改めて実感しました。

しかし日本の場合だと大抵は似たような生活環境で且つ教育においては横並びで過ごしてきたことが殆どですので、そのためか会う人の価値観というかモノの見方がほぼ一定のような感じがしたんですよね。

まるで大半の人が幼少期から今にいたるまで「右向け右・左向け左」のようにして過ごしてきた感が否めないというか、まぁそんな感じ。

何というかこれまで海外を旅した時の感覚と日本とで無意識に比べてしまうことが何度かあったせいで次第に新鮮味というかモチベが失われていくのを感じました。

※もちろんボクが知らないだけで日本にはもっとたくさんの色んな価値観を持つ人々はいるかもしれない、しかし割合からして少数派であると思った方がいい。

そのこともあって、国内よりも海外旅の方が楽しかったと感じる時点で今のボクにはもう日本国内旅をするモチベーションが無くなってきてることに気づく。


そして、

その日の夜、ボクは翌日朝に出発予定の高速バスのチケットを手配しました。


今後のことについてはまだ未定ですが、とりあえず旅先から帰ってきたばかりですので少し休みます。なんだか打ち込めるものがスーッと過ぎ去ったというか、ちょっとモチベが上がらない状態ですので、一旦この辺で終了します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




よろしければサポートをお願いします❗️