見出し画像

2023年はどんな一年だったか

2023年も残り僅か。



改めて時の流れは無慈悲で且つ残酷だということを実感した。
たとえどんな風に過ごそうと、結果はどうであれ時間は平等に流れる。



SF映画「インターステラー」に登場するミラー博士が滞在していた水の惑星のように、重力が強い場所にいれば話は別だが、

ここは地球なので、時間の流れが極端に遅い場所なんてものは存在しない。

※ミラー博士のいた水の惑星で流れる1時間は、地球上で7年に相当する。
詳細はウィキペディアまたは他で解説してるサイトやらブログをご覧ください。


昨年の2022年と比べて今年はあまり大々的なことはしていない、それどころか大半のモノ・事に興味がなくなったと感じたことや、モチベーションの低下・心身の衰え・目標の失墜・9月以降は虚しい心境が続いてしまうなど、あまり良い一年ではなかった。

というわけで今回話す内容は

前半はこれまでの人生の一部を振り返る、
後半は自身にとっての2023年を漢字一文字で表すとしたら何を選ぶかについて話したいと思います。



1 過去の自分を少しだけ振り返る

昔見たTVアニメ「エヴァンゲリオン」で碇ゲンドウという人物がいて、
彼はこういった。

「時計の針は元に戻らない、 だが自らの力で進めることは出来る」

言い換えれば「起こってしまったことは元に戻らない。」
「覆水盆に返らず」に近い意味でもある。 もう一つは「古き良き時代に時計を戻すことはできない。」


過ぎ去った時間、過去に起きたことに対しいくら思いを寄せても、どれだけ悔いても元には戻らない。

■例を挙げると
⬇⬇⬇

「あの時、この道を選べばよかった」
「無理して学校に行かなければよかった(学校が全てではないということを今の子たちに伝えたい)」

「10代の頃、当時の同級生と関わらなければよかった」
(もっと自分の直感に従っていれば、中学時代の友人に裏切られることもなく、暴力被害を受けることも、人間不信に陥ることだってなかったかもしれない)

「ゲームや漫画、ブランド物の洋服にお金をかけなければよかった」
「20代前半の時点で日本全国で働く経験を重ねれば良かった。
例:リゾバや農作物の収穫バイト等その他………

「積極的に旅をすればよかった」
「留学やワーキングホリデービザを使ってもっとたくさんの国へ行けばよかった」

※過去にカナダへ行ったことはありますが、カナダワーホリに関しては留学エージェントを使ったのが大きな間違いだった。
当時の自分にいえること➔自力でビザ手配&情報収集、大型バックパックであちこち周ることにエネルギーを注ぐ、もっとアグレッシブに行けと言いたい。

このほかにも色々あったけど、野球で言う空振り三振のオンパレードだったなと今でも痛感する。

意気込んでバッターボックスに立つも、いざ本番になるとボールが当たらないどころか、かすりもしない。


はじめのうちはいい、しかしいつも終わりが悪い。
そんなパターンの繰り返しだった。


小さな成功であったり、何かを積み上げて一つ一つの目標をクリアするなど、これらの成功体験を幼少期の頃に経験するべきだったと今なら言える。

学校のテストで平均点以上の点数を出したり、

受験勉強やスポーツ大会、
勝敗をかけたやり取りを全力で取り組むなど、
その他なんでもOK。

目の前にあることを一生懸命になるといった経験を積み重ねてきた人は概ねタフであり、乗り越える力もある程度は身についていることでしょう。
※あくまでもボクん中のイメージです。



残念なことにボク自身は上記のような経験を積み重ねることができなかった。競争についていけず、周りの同級生とは大きな隔たりを感じていた。
※まるで駅のホームで一人だけ放置されてるような心境だった…..


学校の勉強どころか、相手の言ってることがイマイチ理解できず、
そのせいで授業に全くついていけないことが多々あった。

(一回で理解できず「え?つまりどういうこと?」てなるパターンがめっちゃ多かった)

ボク自身はADHDまたはHSPの要素が強い傾向にある。
情報過多なものが散りばめられてる中で、わかりやすく整理するのが困難であり、
そのため営業や接客が大の苦手。

情報量の多さに対しストレスによる頭痛が頻繁にあったし、
陰湿な同級生によるイジメ(もはやイジメなんて軽い言葉では済まされない)

公の場で繰り返される侮辱・言葉の暴力・身体への暴力・窃盗・その他多数の被害に遭い続けた影響で一時期は学校の建物や学生服を目にしただけで腕の震えが止まらなかった。

※今でも時々フラッシュバックで10代の頃の映像が脳内を横切ることもある…..


思えば自分に対する自信のなさ、自己肯定感の欠如はこの時から根深く残ってしまったのかもしれない。


とはいえ、こんなことをいくら呟いたところで人生が好転するわけでもない。

もちろんそのことは百も承知。


かといって過去に起きた出来事全てを否定するつもりはない。
当然辛いことはたくさんあったけど、それとは別に親切な人はたくさんいたし、気さくに話しかけてくれる人、最低限受け入れてくれる人もいた。


国内外問わず、こんな不器用な自分を一人の人間として受け入れてくれた、

そのことについては今でも感謝してる。


そのおかげで今のボクがいる、こうして今でも五体満足で生きている。



さて、前置きが長すぎました笑。

書き出すときりが無いので一旦この辺で区切ります。

それでは本題に入ります。


2 2023年を漢字一文字で


ボクは以下の漢字を選びました。

「歯」

理由:親知らずの左右上下、合計4本を短期間の内に抜いたこと。
当時は施術後の痛みや出血などかなり大変でした。

この他にもミラーレスカメラを買ったことに関する「撮」や「鏡」
または今年の酷暑を表す「暑」にしようか悩みましたが、

何の役目を持たない&虫歯になりやすい箇所である「親知らず」を早い段階で取り除いた、

これらの経緯をふまえた上でボクは「」を選びました。


今年一番大変なイベントでしたが、あの困難を乗り越えたおかげで不要な歯を取り除くことができたので、ボクは親知らずの除去を今年2~3月の間に受けて良かったなと今でも思います。


ガチで歯の手入れは大事です。疎かにしてるとホンマに痛い目に遭います。

歯の痛みは自然には治らないので、虫歯予防のために定期的に歯科健診を受けることが大切。

特にこれから先留学やワーキングホリデーVISAを使って長期間にわたる海外生活をする予定の方、その他何らかの目的で海外へ行かれる方は絶対歯を治してから行くことを強くオススメします❗


これについては過去に何度も話してますが、

海外旅行保険では歯科治療は対象外。

そのため現地で歯を治すと多額の請求が発生するので、
お金に余裕のある方以外は必ず歯科検診を受けましょう!
(これ以上話すと話がズレてしまうので、この話題は省略します)


というわけで今回はこの辺で終わりにします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.


よろしければサポートをお願いします❗️