マガジンのカバー画像

呟き

4
運営しているクリエイター

記事一覧

アプリ時代の「訪問介護 現場での良い介護」とは

アプリ時代の「訪問介護 現場での良い介護」とは

現場革命の本流に突入

今回の改正は、さらに一歩「アプリ活用」の推進と「SNS」(あえてこう記載する)の推進による、現場革命の本流に突入してきたのではないでしょうか。
以前は、学習塾などで、そこに通っている子供が、QRコードにタッチするとか、持っているスマホでアプリ連動するなどで、安心安全を的な仕組みを見聞きしていて、そんな仕組みが、この訪問介護でもあったらなあと思っていたところです。

訪問介護

もっとみる
〇組織の思考を介護にいかせていますか?(訪問介護編)〇

〇組織の思考を介護にいかせていますか?(訪問介護編)〇

訪問介護編です

大きな組織になればなるほどと思われるかもしれないが、小さな組織は、介護保険の仕組みと実際の収入とのはざまで経営の問題から、閉店や倒産に追い込まれているのかもしれないと日々思う。
(引用)2024介護保険等の制度改正と、この業界に関する最近の雑感(という割に長文(笑))
「在宅に何をもたらすのか」より
②収益の基礎となるもの見直し
改正は職場にとって、試される力量=試験 という発想

もっとみる
2024介護保険等の制度改正と、この業界に関する最近の雑感(という割に長文(笑))「在宅に何をもたらすのか」

2024介護保険等の制度改正と、この業界に関する最近の雑感(という割に長文(笑))「在宅に何をもたらすのか」

改正について思うこと

★まずは、今回の改正について、やはり気になること
それは、つまり、訪問介護界隈の、知識人、業界のトップ、職業団体とうとうで予見できる人はいなかったのか?いなかったとしたらなぜなのか?
あがると期待しすぎてはいなかったのか?そんなことかもしれない

★改正は、一定のルール下で行われていること
それが、本当なのかということは、個人的には検証できていないが、改正の流れや傾向を見て

もっとみる
ベテラン御用聞き(ケアマネ)ってねえ

ベテラン御用聞き(ケアマネ)ってねえ

プロの御用聞き。
ケアマネの御用聞きは、更新に向けての研修などなどでも、ダメと言われて久しい。けど、、、現実には、意外と身近なところにいる
入院中から、退院後も、あーでもない、こーでもないっていろんなことを言ってきて、それに振り回されているケアマネさん。
でもね。
結果ってリアルなの。
例えば、そういう状態で介護度の変更申請(入院中)でも、介護度が変わらない現実。それを聞いて、なんで!!って
なん

もっとみる