見出し画像

留学ないない 上手くいかないわたしのはなし Part 2


どうも、かずはっぱです🌱
前回のPart 1読んでくださり、反応してくれた方々には感謝しています。
とても励みになっているので、ぜひこれからの応援もよろしくお願いします。
まだPart 1読んでない!という方、そちらもご覧あれ。ボナペティ(?)

ということで、今回はPart 2。
Part1の続きがメインになりますが、その時の自分の気持ちや状況の整理になるので若干内容がブレブレになるかもです。


最近の出来事

本題に入る前に直近の私についてお話ししたいなあと思います。
この前、留学先の大学主催のInternational Cafeという留学生たちが自身の文化的なものを持ち寄って紹介する〜的なイベントにちょこっと参加しました🫰

とはいえ、ほとんどはご当地ごはんというかお菓子というか食べもの中心で。。
美味しそうなんです。本当に。だけど全然食べれなかったんです。
イベントに行った時には、留学生や在校生でいっぱいで、正直しんどくなってしまい食欲も全く湧かなくなってしまいました。いろんな人と関われるチャンスなのに自分の体の状態のコントロールで頭いっぱいになって、あとは傍観することくらいしかできなかったことは本当に悔しいです。
たった5分で帰ってしまいました。あーあ😩

まあこれが初めてではないんです。
狭い空間に人がひしめき合っているような場。カフェとかレストランとか教室とか。でも窓が空いてたり、窓側や出口側にいるとまだこの症状は緩和されるんです。なんででしょうね。エレベータは平気だし、閉所恐怖症なんてことはないんとは思うんですけど🤔

Q. ズバリ、なんでしょうか?


前回の続き 原因について

今思い返すと、パリ🇫🇷での出来事の影響が大きかったなあと。
行く前はもちろん楽しみで仕方なかったんです。Netflixのドラマ "Emily in Paris"でパリについて色々学んでたつもりだったんです。キラキラしたパリという別世界、美しく圧倒されるんだろうなと。この日のために買ったと言っても過言ではないコートを着て闊歩することを楽しみにしながら。
まあスリにあうとか悪い話も聞いていたので、多少なり緊張状態にあったのかな。

でも来てみると、電車の中でも外でも、携帯取られてないかとか常に気を張っていました。街はそこまで綺麗ではなく、観光客でいっぱい世界でした。それから1日目には訪れた場所の近くで(時間的にも)事件も発生していて、またよくわからない署名団体に付き纏われたり。3日目には地下鉄が封鎖されたり、Paris Nord駅で銃を持った警察がずっとウロウロしていたのにビビったり😱
(2日目はパリディズニー🐭だったので、違う意味でドキドキでした。)
ずっとドキドキしてました。交感神経がずっと残業してました。
自分の思い描いたパリのイメージとはほど遠く、ただただ疲れてしまった。
(もちろんパリは観光地としては素敵でした。そこは保証します😆)

そしてベルギー行きの電車でしんどくなってしまった。
たった1、2時間。耐えるのに必死でした。薬を飲んだはずなのに。
うわああああ。せっかく来たのに。ベルギーワッフル🧇も食べられない。辛い。

結局ドイツに帰ることに決めて電車に乗ろうとすると、体がいうことを聞きません。やけに緊張し、乗れない状態が2時間ほど続きました。なんとか酔い止めの薬を服用して、目を閉じながら帰ってくることができました。人生初の酔い止め in Belgium🇧🇪。でも帰ってきてからもしばらくご飯を食べられませんでした。

それ以来は2月の中旬までほとんど遠出することはありませんでした。
多分この状態が治るだろうと期待しながら。でも電車に乗ろうとするとやけに緊張して、手汗が止まらなくなってしまう。そんなことが続きました。


えらいぞわたくし

2月中旬にはオランダ🇳🇱(マーストリヒトやグローニンゲン)に向かうために頑張りました。ICEを待っていると(もちろん寒さでも)体の震えが止まらず心臓がドキドキしてました。酔い止めを無理やり流し込んで、なんとか電車耐えながら目的地に着きました。誠にえらいぞわたくし。そして無事に帰ってくることもできました。えらいぞ(2回目)
このオランダ疎開でかなりオランダが大好きになりました。オランダらぶ💓


他の原因?

これだけではないというのが、現実なんです。容赦ないです。
酔ってしまう、気持ち悪くなってしまうことに対する恐怖感・フォビアも持っているんだと思います。毎回自分の体調が悪くなる度に、またしんどくなってしまうんじゃないかという焦りでスパイラルに陥るような、そんな感覚になってしまいます。それから、そういうものが街中で目に入ってしまって、記憶の中に留まってしまうんです。パリでもベルギーでもドイツでもどこでも。気にしたくなくても。本当にやだ。

あとは音に敏感なところだと思います👂
破裂音とかドアの激しい開閉音、咳き込むおっさんとか甲高い声など耳に入ってくるんです。余計になんだろうとかびっくりしてしまって、それでストレスがどんどん溜まってしまっているんだろうなあって。耳栓したり、音楽聴いたりして対策はしているけれど、なかなか貫通してくるんですよね。はあ。

対策のしようはいくらでもあるんですが、一筋縄ではいかないんです。
22歳わたくし、厄年なんでしょうか。もう加持祈祷してもらいたいくらい、それくらい取り憑かれているんじゃないかとか。一回湯船に浸かる方がいいのかしら。命の洗濯。お風呂が恋しい。私も立派なジャパニーズ🇯🇵なんですな。


一旦今回もここまで!
ここまで読んでくださった方ありがとうございます🙇
とはいえなんの特典もついてはないですが、許してくださいいい😄
ほなまた次回👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?