見出し画像

💗【一方通行?】どうせなら参加型【note攻略法】

みなさん、ごきげんよう。

お初の方、以下がわたしの自己紹介よ。
ぱっとでいい。見てくれると嬉しいかしら。

突然だけどあなたは

「コーヒー」と「紅茶」

どっちがいいかしら?

*
*
*

おそらくあなたは
コーヒーか紅茶のどちらかを選択したはずよ。

これはわたしが二択の選択肢を与え
どちらかを選ぶように誘導したからよね。

つまり

あなたの思考を操ったのよ。


人間て不思議なもので、選択肢が与えられると
その中から答えを選ぼうとするのよ。

これは一種の心理トリックかしら。

まぁまれに
第三の選択肢を勝手に作る方も居るわ。
例えばコーラがいいとか...。

でも、そんなのはごく一部だから
気にする必要ないわね。



今回の記事
わたしなりの考察を書こうと思うの。

それは

*
*
*

読者を惹き込む文章について


これよ。

記事を投稿するわけだから
あなただって沢山の方々に読んで欲しいわよね?

そんなあなたのヒントになれば幸いよ。


まず冒頭でわたしが行った事
それを思い出してほしいわ。

わたしは
あなたに対して質問したわよね?

でも、質問の内容に意味はないのよ。
別に何でもよかったわ。

ただね

人間は質問されると

それに答えよとする心理が働く生き物なの。


う~ん、質問って言うと
少し難しいわね。

問いかけにしましょうか。
この方がしっくりくるわ。

わたしの記事を読んでるあなたは
既にお気付きだと思う。

わたしはよく

疑問形の文章を書くの


気付いてるかしら?

そう、こんな感じにね。

通常の文章は
著者から読者への一方通行。

でも

問いかけ」ることで

一方通行から双方向へ変わるのよ。

つまり

参加型の文章になるの。


参加型にすることで

何となく続きを読んでしまったり
読者を惹き込む効果が期待できるかしら。

そして
KRK(簡単・楽・効率的)
この考えにもマッチしてる。

文章ってさ
こんなちょっとしたことで
読み手の思考や心を操れるのよね。

ほんと面白いわ。

ご存じかと思うけど
わたしは人の心や感情を操るのが大好き。

日々、文章を通じ
それを試しているわ。

流し読みにも優しい書き方を
パーソナライズ手法の重要性

ねぇあなた。
わたしのオンラインサロンに入る気ない?

わたしと一緒にnoteで高見を目指しましょ?
入会お待ちしてるわ。

サロンに入会すると以下の記事を読めるのよ。

同意を得やすく|掌で踊りな
人間の感情を〇〇で操れ!!
有料記事を売る3つの要素?
スキをもらう実践マニュアル

25日間で有料記事何本売れた
上位10位のつぶやきデータ
フォロー対象を選ぶその方法
売れる記事売れない記事とは
フォロバされる境界と範囲外

継続とやる気アップには〇〇
スキの限界を再検証してみた
流し読みにも優しい書き方を
フォロバ率を少しでも上げる
note攻略法|その根源って何

この記事はここまでよ。
あなたにとって素敵なnoteライフを。

#note #毎日note #note攻略法 #kaze925 #スキしてみて #コラム #ノウハウ #心理 #行動 #考察 #思考 #記事 #エッセイ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

そこのあなた、そうあなたよ。わたしと一緒に高見を見ないかしら?