見出し画像

自認・他認/自称・他称【きまぐれエッセイ】

【自認】だけ強調されがちだが、問題の核心は【自認】と【他認】が一致していない、自認者が他者から認識されず苦しんでる事(他認されなくても問題としない人もいるが)
つまり、【他認】問題で苦しんでいると【自認】している人は【自認】と【他認】が一致するまで、アピールしづつけるしかない。

【自認】という言葉が、ジェンダー問題やLGBT、多様性、マイノリティの文脈で頻繁に登場する現代。しかし、その背後にあるもっと深刻な問題、【自認】と【他認】の不一致についてはあまり語られない。自分が自分だと感じるアイデンティティと、他者から見られる自分の姿が一致しないことで苦しむ人々がいる。

たとえば、トランスジェンダーの人々がその最たる例だ。彼らが自身の性別を【自認】しても、周囲がそれを【他認】しない限り、社会での困難は続く。このギャップが、精神的にも肉体的にも多くの負担を強いることは明白だ。しかし、この問題はLGBTコミュニティだけに限らない。マイノリティ全般が同じような課題に直面しているのだ。

古くから、他者の認識に囚われてしまうことは、人間関係において避けられない部分があった。例えば、昔の友人から「お前、変わったな」と言われたとき、自分が変わったのか、友人の見る目が変わったのか。このような些細な瞬間でさえ、【自認】と【他認】のズレが浮き彫りになる。

では、このズレにどう対処するか。自認と他認の不一致に苦しむ人々は、その苦しみを解消するために、自分自身を他者に理解させようと努力するしかない。特にLGBTQ+コミュニティでは、この自己アピールが生命線となることが多い。しかし、それは一筋縄ではいかない。理解されないことへの苛立ちや絶望、時には怒りが交錯する中で、自分自身を見失う危険性もある。

そのために必要なのは、他認を待つのではなく、自認を強化することだ。自分自身をしっかりと見つめ、自分を認めることで、他者からの認識を必要としなくなる。自信を持ち、自分の価値を信じることが不可欠だ。これは簡単なことではないが、少しずつでも自分を認める努力を続けることで、やがて他者の認識を超えた自己実現が見えてくる。

例えば、LGBTQ+の友人が自身のセクシュアリティをカミングアウトしたときのことを思い出す。周囲の反応は冷ややかで、時には攻撃的ですらあった。しかし、彼は自分自身を信じ、自分の生き方を貫いた。その結果、徐々に周囲の見る目も変わり、理解者が増えていったのだ。つまり、自認を貫くことで、他認も自然と変わることがあるのだ。

ジェンダー問題やLGBT、多様性、マイノリティとして生きる人々へ、あたしからのメッセージは一つ。自分を信じ、自己アピールを続けること。そして、他者の認識に振り回されることなく、自分自身を大切にすること。それが、真の自己実現への第一歩だと信じている。


#川越つばさの気まぐれエッセイ #創作大賞2024 #エッセイ部門 #エッセイ

この記事が参加している募集

常日頃から並々ならぬお心遣いをいただき感謝いたします。これからも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。