マガジンのカバー画像

シン・出版大全~幸せな出版をするために知っておくべきこと

283
自分の本を出版したい方、出版に興味のある方のための基礎知識を述べる連載です。出版業界事情、出版へのロードマップ、企画書の作り方、本の売り方など、出版にまつわるAtoZを書いていき…
運営しているクリエイター

#宣伝

【出版マインド40 著者力】

【出版マインド40 著者力】

出版企画書8要素の8つ目、宣伝方法。
出版社は売れている本だけを
宣伝する傾向が強くなっている。
資金と人のリソースが限られているためだ。

著者の宣伝力、拡散力に頼らざるを得ない。
SNSのフォロワー数が重視されたり、
採用基準になるのはそのためだ。
(この項続く)

※【出版企画書の8要素】はコメント欄に。

―――――――――――

「出版マインド」は、
紙の本を商業出版したい人たちに
著者

もっとみる
【初出版『最強の法則』100plus】vol.150:Facebookは応援団づくりに最適

【初出版『最強の法則』100plus】vol.150:Facebookは応援団づくりに最適

書籍の著者として「1億総出版時代」を生き残る。
そのために宣伝プロモーション戦略、戦術をどうするのか。
ここ数回、一つ一つのメディア・SNSの特性と利用法を見ています。
前回よりだいぶ経ってしまい、失礼しました。
今回はFacebook(フェイスブック)を取り上げます。


Facebookを出版の宣伝プロモーションに使うには、主に3つの使い方があります。
① 著者の活動状況、著作情報を出してい

もっとみる
【初出版『最強の法則』100plus】
vol.116:宣伝は戦略と人脈を駆使する仕事

【初出版『最強の法則』100plus】 vol.116:宣伝は戦略と人脈を駆使する仕事

「10万部突破!」「Amazon1位!」
そんな派手な文句が躍る新聞広告や電車内広告。
あなたの書籍でも
できれば、やりたいですよね。

そんなときにパートナーとなってくれるのが、
出版社の宣伝部(宣伝広報部)のメンバーです。

文字通り、その会社の出版物の宣伝を一手に担う部署です。
予算が限られるなか、知恵と人脈を駆使して、宣伝してくれる頼りがいのある存在です。
著者のあなたが接するのは、
サイ

もっとみる