マガジンのカバー画像

読み返したい記事

20
心に残った記事、また読みたいと思った記事をここに残す。
運営しているクリエイター

#エッセイ

私の読書を取り戻す

読書が好きです。 小さい頃から図書館に通っていたし、中学生の頃はハリポタ一色に染まってい…

西桜はるう
2か月前
38

かぞく

私は、自己評価が低い。 自己肯定感も高くない。 自分に価値があると、思えない。 「自分ダ…

森うさぎ
3か月前
33

本を読む目的は「知識をつけるため」ではない

基本的に毎日読書の時間を取るようにしている。といっても、確保できる時間は結構まちまちで、…

やひろ
8か月前
75

おばあちゃんに会いたい

小さい頃、家出をするとしたらと妄想する家出先は、いつも父方のおばあちゃんの家だった。 父…

森うさぎ
1年前
14

「本を読むのが好き」というと「すごいね」「偉いね」と言われる違和感

 本を読むのが好き。それは、小さい頃から身近に本があり、娯楽らしい娯楽が本くらいしか存在…

63

【読書と人生】読書は私を「自由」にする!?

私は友だちが少ない派です。 それで、多くしたいかというと、 もう今はそんなには 現世の友だ…

趣味と仕事。アマとプロ。違いは他者を想像する覚悟。

しゅんしゅしゅんです。 もう文章術系の本は買わない。 もうたくさん読みました。お腹いっぱいです。手を変え品を変え、いろんな本が出ますが、内容は一緒です。厳選に厳選を重ねましたので、下記に紹介した本以上は購入する必要はありません。私はもう文章力向上系のビジネス書は購入しません! しかし、わずか1か月半後。この誓いを破りました。無理。買っちゃう。いやーだって。この力強いタイトルが魅力的。いますぐ書けの後に点が入っているところが魅力的で… でもでもでも。結果的にこれは良書で

よいエッセイとはなにか

なにかの記事で「賞をとれる文章はちがう」という言葉を見つけ、改めて「賞をとれる文章」を読…

三好優実
2年前
294

言葉はいつか運命になる

というマザーテレサの言葉がある。 この間、通勤中に道端に唾(痰?)を吐く人に出会った。 …

森うさぎ
1年前
15

言葉を仕事にするひと

書籍「美しいものを」には、 雑誌「暮しの手帖」の 初代編集長である花森安治さんの遺した “…

ち あ き
1年前
442