見出し画像

シャツのリメイクを開始!

一カ月ぐらい前にやっと勇気を振り絞ってココナラでサービスを出品しました。そして1-2週間後にほぼ同時に二つの依頼がきました。嬉しくてたまりませんでした。

一つ目の依頼について少し紹介したいです。
※二つ目はほぼ同時でしたが、実際は納品はこの緑のシャツよりは早かったです。そちらのデザインの方がシンプルでしたので、紹介は控えます。

依頼について

依頼者に好きなキャラのTシャツがありましたが、それをアレンジしたくてこちらに問い合わせをくれました。個人情報なのでここでキャラをハローキティに置き換えます^^ 因みにブログ投稿の合意がとれてます。
キャラTシャツのほかに緑色のシャツがあったので、それと合体させてほしいとの要望がありました。様々な飾りをつけるのもOKでした。
ココナラ経由でチャットを始めていろいろ依頼を聞いたうえで2つの草案を出しました。草案の中で特に気に入られた画像を選んでいただいてから、私は再度デザインを提案しました。

最初の草案

見積もりと正式な提案

依頼の内容を固めて、ココナラ経由で正式な提案をしました。
提案が購入されてから、洋服と様々な飾りを送っていただきました。
物が実際に私のところに届いてから、作業を始める前に大体どんな感じになるかをもう一回話し合う約束でしたので、ものが届いてから私はあれこれをいろいろと考えてココナラのチャットで提案し、修正を必要に応じて加えて最終的な案を出して、合意をもらってから作業に取り掛かりました。

最終的な作業内容 (途中は合意の上の変更があった⇒黒い襟)

リメイクを開始!

余談ですが、ゼロから作るよりリメイクの方が場合によっては難しいです。
なぜなら、ゼロから作る際に作業の決まった順番があります。その順番に従うことによって縫い目の始末などが効率的で正しくてきれいです。
しかし、リメイクをする際は、一部だけを改造するのでそのプロセスの中で多くの縫い目をほどいたりする必要があります。
提案を確定させなのはいいけど、どのような順番で作っていくかについて考える必要があったので、考えながら簡単な作業から始めました 笑
別のボタンを縫い付けるところから始めました。

黒いボタンに変更中

レースも付けたらこんな感じになりました。

細かい作業ですので思ったより時間がかかります

次に肩のレースを

付けていました。レースを必要な大きさに裁断してから、
そのレースで袖のような筒型を作ってアームホールに縫っていきます。
レースなので、縫い目が嫌いに仕上がるように注意していました。

いよいよ合体へ

襟や前立てをほどいたら、Tシャツを入れるために余分な生地を切り落とします。その生地をつなぎ合わせて、裾の部分に利用します。

仮縫いなど、細かい調整が多かったです。
チェック柄だったので、ある程度模様を合わせないといけませんでしたし。
白いTシャツの上にチュールもあったので、それもずれないように仮縫いしたりして…

襟も変更することに

黒いチュールを使ったので、それと襟をどうつなぐかの課題が出ました。
白い襟をいったん外してチュールが中に来るようにしてから同じ襟を縫い付けるのも考えましたが、せっかく黒でやってるので、白より黒の襟が似合うかなと思って、依頼者に確認しOKもらいましたので黒い襟を作ることに。
襟は在庫にあった生地をバイアスで切って丁寧にアイロンを掛けながら丸めて襟を作成しました。

襟の作成
しつけ縫いとミシンでの縫い付け

後は飾りつけを

襟に追加でポロシャツにあるような前開きを作りました。カフスと同じレースをここにも取り付けました。
レースのポケットを作って、ループボタンみたいなパーツを付けました。

こちらのフリルレースをどのように付けるかは悩みました。

上の端はもともとは何の処理もなかったので、そのまま付けるのはNGと思い、端にまずバイアステープを付けてからシャツに取り付けられました。

無事完成!

最終的にこのような仕上がりになりました。
レースを大量に使うのは初めてでしたし、ある程度は自由に動けたので
作るのは楽しかったです^^
依頼者も気に入ってくれて、サイトで高評価も残してくれました。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,225件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?