マガジンのカバー画像

刀展示会記録

99
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

現代刀職展2022 ①作刀の部

現代刀職展2022 ①作刀の部

現代刀職展2022が昨日より、刀剣博物館にて始まっています。
前期と後期で展示物が一部変わりますので行かれる方はご注意ください。
今回私が見てきたのは前期展示です。

刀を作る刀鍛冶の方、刀を研磨する研師の方、ハバキなどを作る白銀師の方、柄を作る柄巻師の方、鐔を作る彫金や、白鞘を作る鞘師の方など、刀に携わる沢山の職人の方が腕を競い合う場です。
刀の注文打ちを検討されている方や、研ぎを検討されている

もっとみる
今話題の「国宝展」に行ってきました

今話題の「国宝展」に行ってきました

予約困難な国宝展でしたがようやく行く事が叶いましたので、行った感想など書こうと思います。

①混雑状況など一言で言えばかなり混んでいた。
展示室は写真NGの為写真はないが、展示物の前には必ず1列は人がいて、並ばないと展示物を目の前で見る事は出来ない。
多い所は2列3列と人だかりが出来ており、隙間から見ようとも難しい物もあった。
当初は刀剣エリアばかりが混んでいると思ったがそんな事はない。
全ての展

もっとみる
大刀剣市2022終了!刀箱師ブースに来て下さった皆様の声

大刀剣市2022終了!刀箱師ブースに来て下さった皆様の声

3日間に渡る大刀剣市が今日終了しました。
期間中来て下さった方本当にありがとうございました!
3日間毎日ほぼ途切れる事なく、沢山の方に製作した展示ケースを見て頂けた事、お話出来た事は私にとってもとても貴重で楽しい時間でした。

来場者は肌感覚ですが、6~7割位の方がTwitter見て来て下さった方でした。
海外の方はfacebook経由の方も多く、インスタが少数な印象。
他にもnote(ブログ)の

もっとみる
大刀剣市2022 2日目終了!

大刀剣市2022 2日目終了!

大刀剣市の2日目が終了しました。
1日目で良い物の大半が売れてしまったと思いきや、入れ替わりで良い品が入った所もあったようで。
そういう事があるから大刀剣市は連続で来たくなるのかもしれません。
尚、私はというと今日もあまりブースを周れず、どこにどのような品があったのか正直あまり分かっていませんが、ここにこういう物があったなど教えて下さる方もいて頭の中でエアー大刀剣市が繰り広げられています…。
明日

もっとみる
大刀剣市2022初日終了!

大刀剣市2022初日終了!

今日はいよいよ大刀剣市2022の初日です!
ブース準備のため開場1時間前に行くと何やら人だかりが…
3年ぶりという事もありこんなに混んでいるのか?!と思っていたら全て出店社の方でした^^;

会場の様子は名古屋刀剣ワールドさんがさっそくYoutubeに上げられていたので、そちらを見るのが良いかと思います。

・刀箱師ブース初日状況10時半ごろまでは徐々に人が入ってくるという感じで混雑感はまだなかっ

もっとみる
大刀剣市2022いよいよ明日から!

大刀剣市2022いよいよ明日から!

今日は大刀剣市の設営をしに東京美術倶楽部へ行っていました。
大きな問題も無く3時間ほどで無事設置が完了しました。
いよいよ明日から3年ぶりの大刀剣市ですので刀箱師のブースを簡単に紹介します。

・簡単なブース紹介※刀や鐔は参考出品です。販売しているのは展示ケースのみです。

展示ケースご購入下さった方先着3名にプレゼントそして國真さん製作の刀キーホルダーも直に拝見させて頂きました!
恐らく今日一テ

もっとみる
「日本刀の匠展」に行ってきました。 in明治神宮宝物殿

「日本刀の匠展」に行ってきました。 in明治神宮宝物殿

本日、現在明治神宮で行われている「日本刀の匠展」に行ってきました。

①明治神宮宝物殿までの道中原宿が最寄りかと思いきや、原宿からだと20分ほど歩くとの事前情報で、「北参道駅」から歩いていきました。
明治神宮まで徒歩5分くらい、境内を5分位歩くと会場である宝物殿に着きます。尚「参宮橋駅」や「代々木駅」からも近いようです。

②大正10年当時の雰囲気をそのまま残す館内

③気になった展示品など・刀身

もっとみる
4ヵ月に渡る神業ミュージアムでの刀展示が終了

4ヵ月に渡る神業ミュージアムでの刀展示が終了

今日は朝から刀展示ケースの回収をしに群馬県桐生市へ行っていました。

芸能人のヒロミさんが現代刀匠の工藤将成さんのもとで作刀し、出来上がった刀を製作した刀展示ケースmokuに入れて、4ヵ月程こちらのミュージアムに展示していました。

ミュージアム内の様子などは以下が分かりやすいです。

到着時点で中はすっかり撤収作業が進んでいました。

期間中県内外から2万人近くの方が見に来て下さったようで、非常

もっとみる