マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

701
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

不定期囲碁日記 俊英戦

不定期囲碁日記 俊英戦

第2回 テイケイ杯俊英戦4/1(土)に第2回 テイケイ杯俊英戦決勝三番勝負の1局目が行われます。
昨年から始まった25歳以下若手プロによる囲碁のタイトル戦です。
今回決勝に残ったのが一力棋聖と芝野名人で先の棋聖戦と同じカードになります。
ちなみに優勝したら次回以降の大会に出られないので、初回優勝した許十段は出場していません。

日程が気になっていた俊英戦昨年が許十段と芝野名人の組み合わせで3月~4

もっとみる
2023年3月を振り返る

2023年3月を振り返る

2023年3月を振り返る2023年3月を振り返ります。
年度末で仕事が忙しくなっていますが、囲碁の旅打ちをしたり実家に帰ったりとプライベートでも忙しい日々を過ごしています。

1番多く読まれた記事

何と!先月と一緒です!
2月上旬に投稿した遊戯王の記事が今月も多く読まれて、通算PV数も2番目となりました。

遊戯王OCGは3月中旬に4月の制限改訂があるのですが、それが3月末にずれ込み『リンクショ

もっとみる
俯瞰

俯瞰

物事を俯瞰(ふかん)して捉える転職サイトに登録する職務経歴書の自己PRでつまずいて、なんて書こうか迷っています。
テンプレなどを自分に置き換えて書けばよいのですが、言語化するのが難しいですね。

以前上長に「お前は何でも他人事みたいに思っているよな」と言われたことがあります。
勤めている会社は全員がボールに群がるサッカーチームみたいな気がするので、少し(色んな意味で)引いている私です。
俯瞰して客

もっとみる
不定期囲碁日記 久々にUさんの研究会

不定期囲碁日記 久々にUさんの研究会

Uさんの研究会に参加しました先日予告した通り、約1年ぶりにUさんの研究会に参加しました。

今年は月に1度は外で対局する!と言っておきながらこの日が今年初対局です。
Uさんとは昨年noteで知り合い、そこから碁縁で教材の作成も手伝わせて頂きました。

指導碁2局と研究会2局インストラクターの先生と2子(ハンディキャップ)置いて2局打ちました。
久々の対局で緊張しましたが、1局目は先生のミスを咎める

もっとみる

春分の日に部活の存続を願う

後輩がまた卒業した私は10年近く前に卒業しましたが今年も大学の卒業式があり、部活の後輩が社会人になる季節となりました。
今年の卒業生は567禍の学生生活を送るとこになり、学業、部活動、アルバイト、就職活動の理想からかけ離れたものだったと思います。
それでもそれぞれ進むべき道を選んだと聞いているので、正しさを信じて進んで欲しいです。

これからも碁縁がありますように所属していた部活は囲碁部で、今でも

もっとみる
来週は旅打ち

来週は旅打ち

来週は囲碁の旅打ちをする予定今年はまだリアルで対局していない(ネット碁は少しずつ打つようになりました)のですが、来週は旅打ちをするので今から楽しみです。

25(土)はnoteにも記事を投稿している方の対局会に参加する予定です。
興味のある方はコメントください!
2週間前の記事ですが概要だけ貼っておきます。

来年度はどうなるか26(日)も予定を入れたのでビジネスホテルを探しましたが、春休みという

もっとみる
note囲碁会のお知らせ

note囲碁会のお知らせ

3/25(土)に宇佐美囲碁教室さんで勉強してきます3/25(土)~26(日)にかけて囲碁の旅打ちをしようと思います。

25(土)は宇佐美囲碁教室さん(IGOcompany『U』さん)で勉強しようと計画しています。
もしこの記事を読んで頂いた読者の方で、興味のある方は一緒に参加しませんか?というのが、この記事の趣旨です。

一緒に囲碁を打ちませんか?場所:宇佐美囲碁教室(最寄り駅は武蔵小杉駅)

もっとみる
シチョウアタリ

シチョウアタリ

上野女流立葵杯vs井山本因坊囲碁の天元戦本戦で上野女流立葵杯と井山本因坊が対局しました。
意外にも公式戦では初顔合わせのようです。
上野女流立葵杯のハンマーパンチが炸裂するかと期待しましたが、井山本因坊の壁は厚かったです。
シチョウアタリも兼ねて白62に左上にカケた後、白64でそのまま左辺を囲っていたら…と考えてしまいます。

シチョウアタリ白16で黒△をシチョウにします。

ところが右下の黒が良

もっとみる
もたれ攻め

もたれ攻め

もたれ攻め囲碁で相手の石を直接攻めず、違う石に接触しながら厚みを築き、強襲するタイミングを伺うことを「もたれ攻め」と呼びます。

問題1東洋囲碁三段戦、私の黒番より。
黒は上辺に侵入してきた白△2子を攻めたいです。

失敗

直接封鎖を狙って黒65とボウシしたい所です。
ただ白66から白は右辺に繋がってしまい、逆に黒の右上が薄い形になってしまい黒71が省けず黒は苦しいです。

正解

実戦では黒6

もっとみる
囲碁の奇襲

囲碁の奇襲

AIの影響でダイレクト三々が流行している現代囲碁界ですが、短期決戦では初手天元などの変則布石は有効だと思います。
近年のNHK杯で山下九段が変則布石を用いて勝ち進んでいるのが証拠です。

面白そうな変則布石・奇襲の本が発売される昨年の天元戦で初手天元を複数回試した伊田篤史九段と万波奈穂四段の著作が発売されますが、面白そうなので紹介します。
夫婦で著作を出版するのは素敵ですね。

まだ拝読していない

もっとみる
不定期囲碁日記 棋聖戦決着!

不定期囲碁日記 棋聖戦決着!

棋聖戦は一力棋聖が防衛囲碁の第47期棋聖戦は一力棋聖が4勝2敗で芝野名人を退け防衛に成功しました。

防衛がかかった6局目も1日目から一力棋聖が主導権を握り、2日目も押し切った形で決着になりました。

芝野名人は十段戦にも挑戦中なので、タイトル戦は続いていきます

女流名人戦の挑戦者は藤沢女流名人への挑戦をかけたリーグ戦も最終節となります。
上野女流立葵杯が5勝0敗で首位に立ち、13日に勝利すれば

もっとみる
棋聖戦6局目封じ手予想と棋譜の著作権

棋聖戦6局目封じ手予想と棋譜の著作権

囲碁の棋聖戦が佳境です。
封じ手を予想しつつ、棋譜と「著作権」に関して書きます。

棋聖戦は黒を持ちたい勝てば一力棋聖の防衛が決まる囲碁の棋聖戦6局目が始まりました。
1日目が終了した段階で、黒の一力棋聖が主導権を握っているように思えます。

棋聖戦は2日目のタイトル戦なので、1日目終了時で『封じ手』を行います。2日目の最初の手をあらかじめ決めておき、中断時の不平等を解消する制度ですね。

白の封

もっとみる
不定期囲碁日記  十段戦は芝野名人が先勝

不定期囲碁日記 十段戦は芝野名人が先勝

十段戦は芝野名人が先勝(大阪)今日から開幕した十段戦も令和の三羽烏対決です。
7日に大阪の大阪商業大学で1局目が行われました。
結果は芝野名人が許十段に勝利し、1勝目を挙げました(3勝先取)。

芝野名人は棋聖戦6局目へ移動(熱海)9日からは棋聖戦の6局目が行われるので、芝野名人は熱海に移動します。
8日には前夜祭があると思うので、休養日が無いのは大変です。

6局目の立会人が張栩九段なので、解説

もっとみる