マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

701
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

第23回農心辛ラーメン杯

第23回農心辛ラーメン杯

皆さんは農心辛ラーメンをご存じでしょうか。スーパーの袋麺コーナーに売られている赤いパッケージのいかにも辛そうな商品です。韓国のメーカーで実は囲碁の国際棋戦のスポンサーになっています。

その名も農心辛ラーメン杯というのですが、今回で23回目を数え今日でその第二ラウンドが終了しました。最終ラウンドは来年2月下旬です。

日本、韓国、中国のチーム戦でトップ棋士5名で勝ち抜き戦を行います。

日本チーム

もっとみる
今季ここまでのNHK杯(囲碁)

今季ここまでのNHK杯(囲碁)

第69回NHK杯囲碁トーナメントは2回戦まで終了し、ベスト16が出そろいました。私は毎回ではありませんが、テレビで放映される棋戦なので定期的に視聴しています。今日は個人的な感想と注目の棋士を挙げたいと思います。

原則1手30秒以内なので通常の対局よりもダイナミックな展開が続きます。解説もあるので、初心者の方もルールが分からない方も覗いて観て下さい。

若手が躍動するAブロックAブロックは波乱の展

もっとみる
「大人のための囲碁入門」も作りたい

「大人のための囲碁入門」も作りたい

11/26(金)19時からプロ棋士が将棋の魅力を伝える「大人のための将棋入門」が開催されます。

私は将棋を指せない(駒の動きが分かる程度)ので、仕事が終われば覗いてみようと思います。

囲碁と麻雀と将棋が出来れば趣味が広がり飯の種に出来るかもしれません。

個人的に思うのは、やはり囲碁ではなく将棋なのかと。

囲碁のプロ棋士の方や全国大会に出た猛者の方もnoteをやられていますが、中々認知度が高

もっとみる
好敵手との対局へ

好敵手との対局へ

来月に大きな対局に臨むことになりました。

相手は部活の先輩で、棋力は四段~五段の方です。

囲碁部に入部した時は私が三段で、先輩は二段ほどの棋力で勝ったり負けたりを繰り返してきました。

卒業してからも稀に対局しましたが、先輩の布石戦略に嵌り、中々勝てない日々が続きました。

今春に対局し久々に勝利を納めましたが、今回は後輩達との指導碁を兼ねてリベンジマッチを受けることになりました。

お世話に

もっとみる
藤井棋聖より井山名人が先に五冠になりそう

藤井棋聖より井山名人が先に五冠になりそう

藤井棋聖が王将戦挑戦者に決定しました。

王将戦を制すれば、将棋界の最年少五冠誕生ですね。

囲碁や将棋でタイトル戦を独占することは稀にあります。

将棋界だと羽生九段が印象にあります。

私は囲碁を嗜むので、囲碁の話になりますが、井山名人は2016年に七大タイトルすべてを制しました。今は四冠に後退していますが、今日行われた囲碁の王座戦第3局で芝野王座に勝利し、カド番に追い込みました。

どうして

もっとみる
ツケノビ定石研究

ツケノビ定石研究



【図1】オーソドックスなツケノビ定石

【図2】最新の最新の定石は白4と隅に這う定石があります。

黒9で白8の右にキリを入れた変化を考えてみました。

相互フォローして頂いている方にキリを入れられたら白は黒7の右に打つのが有力と教えて頂きました。

黒はキリを入れることで白に打撃を与えることが出来るのでしょうか…

【図3】4隅を使って検証

結論から言うと【図2】の通り黒9と守るのが良さそ

もっとみる
来季の囲碁名人リーグ

来季の囲碁名人リーグ

昨日の第47期囲碁名人戦リーグ予選を勝ち上がったのは、

余八段、志田八段、伊田八段の三人です。

残念ながら、謝七段の女性初リーグ入りは叶いませんでした(重要)。

来季の囲碁名人戦リーグは令和の三羽烏を中心とした若手が多い印象です。

リーグ入りの半数以上が20代なので囲碁界の世代交代が顕著です。

優勝候補は勢いのある一力天元ですが、個人的には平成四天王の生き残りである山下九段、羽根九段の粘

もっとみる
名人戦最終予選決勝

名人戦最終予選決勝

今期の囲碁名人戦は井山名人の防衛という形で終わりましたが、来期の名人戦リーグ入り3枠を賭けた予選決勝戦が明日行われます。

1枠 志田八段vs河野九段

2枠 伊田八段vs謝七段

3枠 富士田七段vs余八段

対戦カードは上記の通りです。各枠の勝者+前期残留した4人+井山名人に挑戦した一力天元を合わせた八人で約半年かけて総当たりのリーグ戦を行います。

総当たりの結果、成績トップが来季の名人を賭

もっとみる
囲碁の勉強方法

囲碁の勉強方法

先月は麻雀(雀魂)の記事が多かったので、改心して囲碁の記事を作っていこうと思います。

今年に関しては、囲碁の対局はほとんどしていません。

緊急事態宣言で機会が無かったという方が正しいかもしれません…

ただ、数少ない対局の中で現役の院生に勝利したり、学生時代からのライバルに勝てた点は自信になっています。

普段は棋譜ならべや詰碁、ソフト(銀星囲碁)で勉強しています。

【図】変化図でコメント入

もっとみる
名人戦の最終局前におさらい

名人戦の最終局前におさらい

今期の囲碁名人戦は最終局までもつれ込みました。

挑戦者の一力天元と防衛を目指す井山名人は、今年の碁聖戦でも対戦し来年も棋聖戦でタイトルを奪い合うことが決まっています。

一力天元は二日制のタイトル(名人戦、本因坊戦、棋聖戦)で井山名人からタイトルを奪取できていませんが、今のプロで最も勢いのあるプロだと思います。

対する井山名人は、タイトルホルダーとして鬼のように強いです。今期の本因坊戦は芝野王

もっとみる