見出し画像

正解のない問いとは?

はじめまして。
Kaori Nakayaと申します。
□私自身が正解のない問いに向き合っていきたい
□家族やたくさんのこどもやおとなと対話したい
□思考を深める経験が浅いので書くことを習慣化したい
□我が子に楽しんで生きる(学ぶ)姿を見せたい
□そんな私の試行錯誤の思考を綴ることで、巡り巡って誰かをインスパイアすることができるかも?と未来への期待をこめて…。

ひとつひとつのキーワードはそれぞれ深堀りして記事にします。

本日はきっかけの話、届けたい人の話をします。

40年生きてきて、子育てを約11年してきて、どうすればいいのだろうと正解を探して迷ってしまったことたくさんあります。
そして正解を探そうと情報を集めようとして迷子になったり、夫と話す際に『◯◯した方が良いらしい』などといった根拠のない一般論で理論武装した気になり玉砕、結果自己肯定感をドン底まで下げる。

私が子育て中に癒やしを求めたのはSNS。
でもSNSを開くと浅い共感を求めるあるあるネタ、輝いてみえる人と自分を比較して凹むなど。
電車に乗ると広告でマーケティング戦法にまんまと引き込まれ、不安になる。
ママ友との会話もままならず子供を追いかけ、また薄い会話しか出来なかったと凹み、寝落ちして体力の衰えを感じる日々。

どこかに悩みの解決策があるのでは?と検索を繰り返してしまうことは時間があるようでない現代の子育て世代のあるあるではないでしょうか?
わずかなこどもの昼寝の時間をすべて検索に捧げてしまう。

私は愚かにもワナにハマりました。

しかもそのワナから10年抜け出すことが出来ず苦しみました。
ちなみに一般的に外から見ると幸せ家族と言われる家庭を築いています。それでも闇に落ちる日が多々ある生活を送っていました。

私が這い上がってこれた理由は、夫とVoicyのおかげです。
Voicyに出会って、たくさんのパーソナリティの方の思考に触れることで、大事にしなければならないことに気付かされました。
そして今自分の目の前にいる家族と、夫と、正解のない対話をし始めてから、どんどん毎日が楽しくなってきました。

私のような愚かな人は少ないかもしれない。
でも日本の今をみていると、対話が足りない親子や夫婦やが多いように思ってしまいます。
まして他人と深い対話が出来る場所なんてない。

老若男女問わず、
□私と同じように一人で不安を抱えてしまう人
□うまく言語化出来ずに近しい家族に当たってしまう人
□正解を探してしまう人
□家族との向き合い方に悩んでいる人
□その他、興味をもってくれたすべての人(笑)
に対話によって、正解ではない何かに気付いて欲しくて、2024年動き出すことにしました。

正解のない問いについて対話を通して学び続ける人を増やしたい。
そんな場所を作りたいです。

(どんな場所にしていくかこれから考えます。
 皆さんのインサイトを探りたい…!
 気軽に声を聴かせてください!)

              2024.1.18  Kaori Nakaya

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?