1000日農家

以前、流行った「100日後に死ぬワニ」 コマの最後に「死ぬまであと⚪︎日」 って書かれ…

1000日農家

以前、流行った「100日後に死ぬワニ」 コマの最後に「死ぬまであと⚪︎日」 って書かれてたから読者は「え!これからどうなるの?」って気になった このカウントダウンって、すごい発明だなぁー。僕も真似しようと思って 僕は文旦の品評会トップを目指して。1000日で 2024.4.26

記事一覧

文旦のは落とし

今日は、雨の中、カッパを着て、文旦 の花びら落とし。 花びらがそのままだと、灰色カビ病と言う病気が来て、文旦の実に白い傷ができちゃうんです。 なので、枝をゆすっ…

1000日農家
1か月前

今年の花つけ

今年の文旦の花付け(人工受粉)は、忙しいなぁ〜。作業に追われてる。日中も、夜中も。 昨日、毛虫に刺されたところも薬塗ったけど、まだ痒いし。。(o´д`o)=3 でも頑張…

1000日農家
1か月前

めっちゃ痒いわー

文旦の花付けが始まったけど、あと2カ所草刈りが終わってない。早く草刈りをしなきゃー。 と頑張っていたら、首筋あたりが痒くなってくる。 あれ、草刈りで飛んできた雑…

1000日農家
1か月前
1

久しぶりの飲み会

今日は、コロナ以来4年ぶりに幼馴染みと飲みに行って、夜帰宅して、文旦の花付け(人工受粉)で使う花粉作り。 久しぶりに、ゆっくり話ができて良い気分転換になりました〜…

1000日農家
1か月前

文旦 の花が咲く

今年は文旦の花が咲くの、めっちゃ早いなぁ〜( ゚Д゚) 例年だと、ゴールデンウィーク明けの8日ぐらいから、文旦の花つけ(人工受粉)を始めるんだけど、去年は、花が咲くのが…

1000日農家
2か月前
1

ちょこっとお出かけ

昨日からゴールデンウィークが始まったよ!最大で10連休って、すごいなぁ。( ゚Д゚) 文旦農家のゴールデンウィークは、大忙し!なんといっても、文旦の花付け(人工受粉)…

1000日農家
2か月前
1

柑橘類の寒害とその対策

●小中原 実(静岡県柑橘試験場)の資料引用 https://www.jstage.jst.go.jp/article/agrmet1943/39/4/39_4_315/_pdf ●寒害の影響 冬季の異常な落葉は、花芽分化の抑制や…

1000日農家
2年前

はぁ〜、なんか悔しくなる

「はぁ~、なんか悔しいな~」 今年は文旦が大幅に少ない年。樹の上に実っている文旦は、大事に大事に育てていきたいところなんだけど、 文旦の日焼けがポツポツポツと出…

1000日農家
2年前

知ってるようで、知らないこと

僕が就農した当時、まわりのお年寄り農家さんは「現場の農協職員は頑張りゆうけど、組織としての農協は、何にもしてくれん。」と言う人がちょこちょこいたので、   「あ~…

1000日農家
2年前
1

農家のおススメ本「世界一やさしい問題解決の授業」

栃木県にある有名な梨農家さん「阿部梨園」のマネージャーとして活躍されていた東大卒の佐川さんが紹介してた本で、そのうち読んでみたいな~と思ってて、地元の図書館で取…

1000日農家
2年前
3

JAの目指すべきゴールってなんなの?

前回調べたJAとは、「相互扶助の精神のもとに農家の営農と生活を守り高め、よりよい社会を築くことを目的に組織された協同組合」という組織。 じゃあ、その組織が目指すべ…

1000日農家
2年前

そもそもJAってどんな組織なの?

---------------------------------------------------------------------------------- ●JA(ジェイエー)という名前は、「農業協同組合」の英語表記(Japan Agricultu…

1000日農家
2年前
3
文旦のは落とし

文旦のは落とし

今日は、雨の中、カッパを着て、文旦 の花びら落とし。

花びらがそのままだと、灰色カビ病と言う病気が来て、文旦の実に白い傷ができちゃうんです。

なので、枝をゆすって、花びらを落としてます〜。

明日はお天気なので、文旦の花付けをしていきます。

さぁ、明日も元気にっ(´∇`) ノ
#農林水産大臣賞受賞を目指して 、あと989日

今年の花つけ

今年の文旦の花付け(人工受粉)は、忙しいなぁ〜。作業に追われてる。日中も、夜中も。
昨日、毛虫に刺されたところも薬塗ったけど、まだ痒いし。。(o´д`o)=3

でも頑張るぞ!( ゚Д゚)

さぁ、明日も元気にっ(´∇`) ノ
#農林水産大臣賞受賞目指して
あと990日

めっちゃ痒いわー

めっちゃ痒いわー

文旦の花付けが始まったけど、あと2カ所草刈りが終わってない。早く草刈りをしなきゃー。

と頑張っていたら、首筋あたりが痒くなってくる。

あれ、草刈りで飛んできた雑草のせいでかゆいのかな?と思っていたら、尋常じゃないかゆさになってくる!( ゚Д゚)

あ、これは毛虫やね!どこかに毛虫がついてるわ。(o´д`o)=3

と思って、頭からかぶっていた防虫ネットを取り外してみると、ネットにくっついてるや

もっとみる
久しぶりの飲み会

久しぶりの飲み会

今日は、コロナ以来4年ぶりに幼馴染みと飲みに行って、夜帰宅して、文旦の花付け(人工受粉)で使う花粉作り。

久しぶりに、ゆっくり話ができて良い気分転換になりました〜。(o´д`o)=3

明日から本格的に文旦の花付けです。

さぁ、明日も元気にっ(´∇`) ノ
#農林水産大臣賞受賞を目指して 、あと992日

文旦 の花が咲く

文旦 の花が咲く

今年は文旦の花が咲くの、めっちゃ早いなぁ〜( ゚Д゚)

例年だと、ゴールデンウィーク明けの8日ぐらいから、文旦の花つけ(人工受粉)を始めるんだけど、去年は、花が咲くのが早くて、4日から花つけ。

今年も4日から花付けを予定しているんだけど、文旦畑の草刈りに行った時に、日当たりの良い場所の様子を見たら、

「もう6分咲きぐらいになってるじゃん!明日から花付けしてもいいぐらい。」
に咲いてるよ。

もっとみる
ちょこっとお出かけ

ちょこっとお出かけ

昨日からゴールデンウィークが始まったよ!最大で10連休って、すごいなぁ。( ゚Д゚)

文旦農家のゴールデンウィークは、大忙し!なんといっても、文旦の花付け(人工受粉)が待っているんだよね。

花付けをサボっちゃうと、文旦の実が少なくなったり、小さくなっちゃったりするんです。だから、大切な作業なんだよ。

ということで毎年ゴールデンウィークにお出かけする時間はないんだよね。

でも子供たちをどっか

もっとみる
柑橘類の寒害とその対策

柑橘類の寒害とその対策

●小中原 実(静岡県柑橘試験場)の資料引用
https://www.jstage.jst.go.jp/article/agrmet1943/39/4/39_4_315/_pdf

●寒害の影響
冬季の異常な落葉は、花芽分化の抑制や着果不良、結実量の減少。あるいは果実の品質低下などを招きやすい。

落葉の主な助長要因としては、蒸散と吸水や落葉を直接支配する風速との関係がある。

柑橘類の寒風害の発生

もっとみる
はぁ〜、なんか悔しくなる

はぁ〜、なんか悔しくなる

「はぁ~、なんか悔しいな~」

今年は文旦が大幅に少ない年。樹の上に実っている文旦は、大事に大事に育てていきたいところなんだけど、

文旦の日焼けがポツポツポツと出てきている(ノ゚□゚)ノ

まぁ、今年に限ったことじゃなく、毎年、文旦の日焼けは発生するんだけど、
大きな実になっておくれ~と、夏肥えをまいて、すくすく育っていた文旦がダメになっていくのを見ると、なんだかな~という気持ちになりますよ~。

もっとみる
知ってるようで、知らないこと

知ってるようで、知らないこと

僕が就農した当時、まわりのお年寄り農家さんは「現場の農協職員は頑張りゆうけど、組織としての農協は、何にもしてくれん。」と言う人がちょこちょこいたので、
 
「あ~、農協って、そんな感じの組織なのかな~」と思ってたんですが、
 
現在、JAの青壮年連盟(青年農家の集まり)の代表として、JAの会議に参加するようになると、意外と農家のために動いてくれてるよ~。と感じることもあります。
 
今日の午前中は

もっとみる
農家のおススメ本「世界一やさしい問題解決の授業」

農家のおススメ本「世界一やさしい問題解決の授業」

栃木県にある有名な梨農家さん「阿部梨園」のマネージャーとして活躍されていた東大卒の佐川さんが紹介してた本で、そのうち読んでみたいな~と思ってて、地元の図書館で取り寄せてもらって、今日さっそく読み終えました。 

僕の友達が、「なんか面白い本があったら投稿して、教えてよ」と言ってたので、今回、紹介したいと思います。 

タイトルは「世界一やさしい問題解決の授業」で著者は渡辺健介さんです。 
日常生活

もっとみる
JAの目指すべきゴールってなんなの?

JAの目指すべきゴールってなんなの?

前回調べたJAとは、「相互扶助の精神のもとに農家の営農と生活を守り高め、よりよい社会を築くことを目的に組織された協同組合」という組織。

じゃあ、その組織が目指すべきゴールは、JAの理念に記載されてます。

--------------------------------------------------------------------------------------

「耕そう、大地と

もっとみる
そもそもJAってどんな組織なの?

そもそもJAってどんな組織なの?

----------------------------------------------------------------------------------

●JA(ジェイエー)という名前は、「農業協同組合」の英語表記(Japan Agricultural Cooperatives)の頭文字をとってつけられたニックネームです。

●JAとは、相互扶助の精神のもとに農家の営農と生活を守り高

もっとみる