見出し画像

制服で働くということ。

今から4〜5年前、子どもが保育園の時に、ものすごくオシャレな若い保護者がいた。

いつもmiumiuのボリュームシューズにMARNIなんかのTシャツ、ボトムもMARNIとかステラマッカートニーのミニスカート、髪は驚くほどシンプルにひとつくくりで色白の美人。

一体この方はどこで働いているのだろう?
PRADAの店員?セレクトショップ?百貨店?子どもの送迎時、見かければ見かける程、気になって仕方がない。
子どもとは学年も違うし、見かけるだけでお話出来る機会なくうちの子は卒園。

当時、うちの近所でMARNIのTシャツを着ている人を見たことがなかった。
田舎とはそういうところである。


さて、その方と最近意外な場所で出くわした。
そう、郵便局。
私の予想は見事に外れ、郵便局の制服をパリッと着こなしていたのだった。

ああ、そうか。
制服なので好きな服に思い切り投資出来るのかもしれない。
ミニスカートで働ける職場があっても限られているんだし、私服は全部好きな服を着ているんだ。
服って仕事でも着れるかって無意識に計算してしまうもの。


私もかつて、制服で働いたことがある。
そして今、また制服で仕事をしている。
でも、片道20分の職場に毎日あれだけオシャレな服を着るというのは、本当に服好きじゃないと出来ないというのが良くわかる。
だって私の場合はバスに乗るが、彼女は歩きだったから。

最近の私は好きな服を着てるけど、着替えるので、基本的に着替えやすい服という優先順位が高い。
職場でブラウスを着るので、家からシャツやブラウスで行こうと思わない。
ボタンの開け締めだけで時間がかかるから。

やはり服っていうのは、生活スタイルによって変化するなとしみじみ思う。

さて明日は、どんな服を着ようかな。


・・・

服にまつわるカニの人気記事

この記事が一番人気。
皆さん、あるある、なのかもしれない。


京都はオシャレの宝庫です。


奈良歩きも良いよ♪


大人の就活はゆとりが大事。


持ってるワンピースを全公開。
ワンピース動画を撮ろうと企んだが、撮影者がおらずまだ実現せず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?