見出し画像

無条件で理屈抜きの働きをするもの

人間には、皆、この世に生まれた日、即ち「生年月日」が存在する。これが無い人間はいないし、2つ持っている人もいない。一人の人間が誕生した日は、唯一その日のみ。この真実は、誰も変えることが出来ない。ここに人生の真理が存在する。生年月日は、数字により構成され、その者の前世を基礎にしたものが此の世で表現されている。従って、この組み立てにより、“命数”というものが得られる。命数、即ち、命を司る数字。この命数という数字は、その人間の此の世での個性を定める。また人間は、好もうが好まざろうが、その数字の意味するところに左右されもする。人間、この実相を知っておいた方がいい。加えて、氏名も同じ。与えられた名にも個性が与えられている。その名付が、偶然であれ、必然であれ、この世の社会の中で生きるために必要な名前。人間の法律上でも定められている。そして、この氏名にも、それの意味するところがあり、影響も受ける。更に、文字には数字が宿っている。いわゆる画数。この組み合わせによっても、古くから人間の習わしにもあるように、意味が含まれている。このことも知っておいた方が良い。この生年月日(誕生日)や氏名(名前)は、己の本質であり、素材であり、個性となる。これらは、出生の環境や成長過程などによっても影響を受け、無条件で理屈抜きの働きをする。この僅かな素材から人生のヒントを得ることも出来る。これらのことは、まやかしやらいかさまのように語られることがあるが、それは否。この宇宙の法則である数字への意味付けは、多くの真理が含まれていることを推して知るべし。



そのことを肝に銘じ、自分に与えられた素材を探究し、今日の営みに生かしていきます。



有難う御座います

幸せを呼ぶそよ風チャリダー/サステナビリティイノベーティブコンサルタント。「感謝感動を世界に地球に」のカングロ代表、ザッポス研究会、イノベーションサロンZ、システムD研究会、サステナ塾、セブメディ創設者