マガジンのカバー画像

日々のこと

178
日々の日記のようなものはここにまとめます。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

「考える」ことは娯楽、趣味である

「考える」ことは娯楽、趣味である

昨日書いた「意味のあることが正義なのか」の記事。

これに対して、「考えることは娯楽」という知見をもらった。

なるほどすぎる・・・・!

私の趣味、最高にいいじゃない!

考えることは娯楽

どこでもできて

お金がかからなくて

永遠になくなることのない

コスパ最強の趣味

なんて力強い思考だろう。

私は、意味のあることもないことも、何でもかんでも「考えることが趣味」なのだ。

考えること

もっとみる
意味のあることが正義なのか

意味のあることが正義なのか

意味を考えるのが好きだ。

これはなぜこんな形なんだろう。

これは何のためにやるんだろう。

このポスターにはフォントが何種類も使われていて色合いもカラフルだけど、どんな意味合いでこうなっているんだろうか。

デザイン面で見るとごちゃついて落ち着かないけど、視認性という意味では賑やかでキャッチーだから目につきやすいのかな?

単に賑やかにしたかっただけかな?

クライアントが派手にしろといって、

もっとみる

レーシック手術をして2ヶ月の経過報告

レーシック手術をして2ヶ月がたった。

毎日が最高である。

↑手術時の様子はこちらの記事から。

レーシック手術をしてからの2ヶ月間は、こんな感じだ。

9月17日 手術

9月18日 眼科 術後の検査

その後、3日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後、、、と、少しずつ感覚をのばしつつも定期的に眼科へ通い続ける。

9月21日、28日、10月5日、16日、30日、11月20日。

術前8月に2回ほ

もっとみる
いつだってゴキゲンでいよう!

いつだってゴキゲンでいよう!

いいことや楽しいこと、面白いことを書こうとすると途端につまらなくなる。

いいことなんて誰も読みたくないし、意図して面白いこと書いてやろうって文章なんて見え透いていてそもそも自分も読みたくない。

「読みたいことを、書けばいい。」田中泰延著

めちゃくちゃ面白いしためになるしすごい。(語彙力のなさ)

この本を読むと、普段自分がいかに「人が読んでも楽しい文章を書こう」と意識してしまっているかがわか

もっとみる