マガジンのカバー画像

ちゃんとしない!私優先の子育て

20
まずは、自分を満たしてから「ちゃんとしない」子育てをしていきたい。
運営しているクリエイター

#HSP

心のタンクを自分で満たせ!

心のタンクを自分で満たせ!

はぁ、今日はいい一日だった。
そんなことを思いながらこのノートを書いている。

カフェでテイクアウトしてきたカフェオレの
空きカップを洗いまた家でカフェオレを
注いだら、家でもカフェ気分でなんか得した気分

今朝は朝からなーんにもやる気がなかった。
天気だけは良くて、
とりあえずスローな動きでやりたいことを
やっていく日にした。

朝から息子と米粉のパンケーキを焼いた。
んー、レシピ見てもレシピ通

もっとみる
育児が辛い理由を探し求めて

育児が辛い理由を探し求めて

ストレスが相当溜まってる時は必然的に
カプリコを食べている。

なぜこんなに「育児が辛いのか」その答えを
必死で探そうとしている。

「だからなのか」と腑に落ちるような明確な
答えを追い求めているのかもしれない。

ブログや、インスタグラムなどで見る
「子育て幸せ感満載」な人。
実際の身の回りにもいる。
子育てが幸せで幸せでたまらない人。
可愛すぎて保育園に預けたくないと
本気で言っている。

もっとみる
生きづらさ、子育てのつらさは「愛着障害」なのかもしれない。

生きづらさ、子育てのつらさは「愛着障害」なのかもしれない。

やっぱり、毎日noteを書いていると
自分の奥の奥の奥まで潜って
大変なことになっている。

「苦しいぃいぜ〜!!でもこれ潜りきれば
絶対大事すぎるものを掴んで帰ってくる!」

みたいな、冒険家のような
ネガティブなことにポジティブに向き合って
いる現状だ。

ネガティブな感情って、
やっぱりダイヤの原石みたいなもんで
絶対必要な、自分の中で大切なものが
隠れているんだよな。

毎日、ノートやno

もっとみる
子どもを産んだ瞬間から生きづらくなっていた本当の理由が分かった日

子どもを産んだ瞬間から生きづらくなっていた本当の理由が分かった日

子どもを産んだ時から、ずっとずっと苦しかった。

子どもを産んだ日から、“生きづらい“そう思うことが増えた。

胃や、体に力が入り緊張している感覚。

ひとり時間が取れてないからだ。自分に余裕がないからだ。社会との繋がりがなくて孤独だからだ。
そんな風に思ってきました。

noteに思いを吐いて吐いて吐きまくったけども、一向に辛いままの子育て。

なにがそんなに辛いんだよ。

どうすればこの辛さは

もっとみる