見出し画像

劇的な回復

ずっとお休みになってました。
実は自分の変化のスピードについていけず、日々の暮らしと仕事をするのに精一杯で、noteに記録する余裕なんてなかったのです。

ですが、変化と すごい成果が出てきました。
実は普通の人と同じくらい活動できるようになってきたのです✨

栄養療法ってすごい。

ちびこたが通っている精神科さんは、結構まれなタイプです。
ADHDでも、栄養療法を重視し心理療法と一緒に活用していく感じ。

なので基本方針は
・お薬はなるべく使わず
・基本食事と運動
・不足はサプリ
こんなかんじです。

病気を食事で改善していくという料理教室に通った私には嬉しい方針でした。
ちびこたは、お薬がかなり効きすぎてしまうタイプです。

また、昔、子宮内膜症になった時。
服薬していた薬で「亡くなった人がたくさん出た」というニュースが衝撃すぎて、依頼お薬が怖くなったためです。

約半年の回復までの道のり(体編)
~ちびこたの場合~

この半年の流れはこんな感じ。

① 血液検査する
② 栄養療法の開始とともに食物アレルギーの検査
③ アレルゲン除去の食事スタート
④ サプリメントで鉄を接種
⑤ 腸内カンジダ爆発して体調不良に
⑥ サプリ増やす①(ビタミン剤)
⑦ 食事療法で回復に注力(師匠に相談)
⑧ 炭水化物を極限まで減らす
⑨ お通じがもどる
⑩ サプリ増やす②
⑪ かなり調子が戻る
⑫ オメガ3に気をつける

約半年の回復までの道のり(環境・心編)

体の変化と一緒に、心理療法も進めました。
精神科の先生から毎月の報告とアドバイスをもらいます。
またその他に自分が掘り下げたいテーマをひとつひとつ解消していきました。

・寝る部屋には何も置かない
・音楽を聴く
・トラウマを解消させる
・アダルトチルドレン発覚
・感情の解消
・ぬいぐるみ療法
・イヤホンを買う
・家事代行サービスで整理整頓する

次からはひとつずつ解説していきます。
誰かの役になったらいいな。

皆さまよい週末を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?