カモガワGブックス

海外文学レビュー&評論同人誌『カモガワGブックス』のnoteです。既刊に非英語圏文学特…

カモガワGブックス

海外文学レビュー&評論同人誌『カモガワGブックス』のnoteです。既刊に非英語圏文学特集(Vol.1)、英米文学特集(Vol.2)など。通販:https://hanfpen.booth.pm/

最近の記事

  • 固定された記事

「カモガワ奇想短編グランプリ」開催のお知らせ

開催概要  奇想あふれる短編が好きだ。奇天烈な発想、どこから思いついたんだという展開、途方もないスケールの想像力……。SF、ホラーやミステリ、一般文芸といったジャンルを問わず、あらゆる小説の中に奇想は存在しうるだろう。  そこで今回は、ノンジャンルで奇想一本勝負となる小説のコンテストを開催することにした。奇想は日常のマンネリ化した宇宙に風穴を開け、新たな世界へと続く階梯となりうる。このコンテストを通じて、日常により大きな穴を開け、外世界と現実を結びつけるような構想を持った小

    • 『カモガワGブックスVol.4 特集:世界文学/奇想短編』刊行のお知らせ

       第4号となる本号は、2007年より河出書房新社より刊行された《池澤夏樹=個人編集 世界文学全集》全レビューのほか、伴名練によるフリオ・コルタサル邦訳全短編集レビューや本邦初訳となるナボコフ・インタビュー、V・ウルフのホラー小説エッセイも。その他、残雪論、コーマック・マッカーシー全長編レビューなど、世界文学にまつわるレビュー・翻訳・コラムを掲載。  その他、今年初開催となった「カモガワ奇想短編グランプリ」大賞・優秀賞作品も選評と合わせて掲載します。 頒布場所:文学フリマ東京

      • カモガワ奇想短編グランプリ 大賞・優秀賞発表および選評 

        厳正なる審査の結果、大賞1作品、優秀賞3作品を以下の通り選出いたしました。 大賞 石原 三日月「窓の海」 優秀賞 小野繙「幼女の王女」 優秀賞 志村麦「天使墜落(私)刑」 優秀賞 織戸久貴「下鴨納涼アンソロジーバトルコンテスト」 大賞、優秀賞にはそれぞれ副賞としてAmazonギフトカード2万円分、Amazonギフトカード5000円分が贈られるほか、11月の文学フリマ東京にて頒布予定の『カモガワGブックスVol.4』に作品を掲載する予定です。 一次審査までの結果

        • カモガワ奇想短編グランプリ 一次審査通過・最終候補作品発表

          厳正なる審査の上、カモガワ奇想短編グランプリの一次審査通過作品および最終候補作品を決定いたしました。 応募総数は96作でした。多数のご応募をありがとうございました。 大賞および優秀賞に関しては、追加審査の上、近日中に発表いたします。 一次審査通過作品(応募順) 藤井佯「とり、の、しんわ、を、つたえ、ます」 soudai「さよならボキャブラリー」 吉美駿一郎「群れのルール」 仲村秋幸「とてつもなく長く、短い日」 筏九命「ピザ葬」 茂木英世「ファフロッキーズ」 上雲楽「はじま

        • 固定された記事

        「カモガワ奇想短編グランプリ」開催のお知らせ

          【〈フラバル・コレクション〉『十一月の嵐』刊行記念】ボフミル・フラバル『あまりにも騒がしい孤独』レビュー公開

          ボフミル・フラバル『あまりにも騒がしい孤独』(石川達夫訳、1976 年)  タイトルが魅力的な本は多々あれど、ここまでの威力を持つものには出会ったことがない。あまりにも騒がしい孤独って何だろう? 「三十五年間、僕は故紙に埋もれて働いている――これは、そんな僕のラブストーリーだ」こんな文章から始まる本書の主人公はハニチャという。彼はもうずっと長い間、古紙に埋もれながら働いているらしい。古紙を潰し、本を潰し、そのうち「心ならずも」教養がついてしまった。まるで魔法のピッチャーの

          【〈フラバル・コレクション〉『十一月の嵐』刊行記念】ボフミル・フラバル『あまりにも騒がしい孤独』レビュー公開

          『カモガワGブックスVol.3 〈未来の文学〉完結記念号』収録トリビュート短編総解説

           11/23開催の文学フリマ東京で頒布予定の当サークル新刊『カモガワGブックスVol.3 〈未来の文学〉完結記念号』。  今回は同書収録の、〈未来の文学〉トリビュート短編5作の内容をご紹介します。  R・A・ラファティ、ジーン・ウルフ、トマス・M・ディッシュ、サミュエル・R・ディレイニーら、〈未来の文学〉を彩った名作群を現代でトリビュート。果たしてどんなマリアージュが生まれたのか……それは読んでのお楽しみ。乞うご期待! 世界の穴は世界で(茂木英世) 胸にポッカリと穴の空いた

          『カモガワGブックスVol.3 〈未来の文学〉完結記念号』収録トリビュート短編総解説

          『カモガワGブックスVol.3 〈未来の文学〉完結記念号』刊行のお知らせ

           今、ここに集められた二十冊、過去の叡智と想像力の結晶は、永遠に若い輝きを宿しながら、未来の座標に在り続ける。 ――伴名練「〈未来の文学〉完結に寄す」(第Ⅲ期パンフレットより)  創刊から第3号となる本号は、60年代〜80年代の伝説の未訳海外SFを続々と出し続けた海外SF叢書〈未来の文学〉(国書刊行会)の完結を記念し、全19作品+未刊行作品1作の全作品レビューに加え、評論/コラム/未邦訳短編/関係者エッセイ/トリビュート創作など盛りだくさんでお送りする「完結記念号」となりま

          『カモガワGブックスVol.3 〈未来の文学〉完結記念号』刊行のお知らせ

          【映画『異端の鳥』公開記念】イェジー・コシンスキ『ペインティッド・バード』レビュー公開

           映画『異端の鳥』公開を記念して、弊サークルの既刊同人誌『カモガワGブックスVol.1 非英語圏文学特集』掲載の《東欧の想像力》全レビューにて紹介した、映画の原作小説イェジー・コシンスキ『ペインティッド・バード』(松籟社)レビューを公開します。執筆は蟹味噌啜り太郎さんです。 *** イェジー・コシンスキ『ペインティッド・バード』(西成彦訳、1965 年)  あらすじを簡単に言うならば、第二次世界大戦の惨禍の中両親と離れ離れになった少年が、東欧で一人健気に生き抜く話だ。き

          【映画『異端の鳥』公開記念】イェジー・コシンスキ『ペインティッド・バード』レビュー公開

          【告知】『カモガワGブックスVol.2 英米文学特集』頒布のお知らせ

           こんにちは。カモガワ編集室です。  今週末の9月6日(日)開催の文学フリマ大阪にて、新刊『カモガワGブックスVol.2 英米文学特集』を頒布します。海外文学レビュー&評論同人誌です。今回も全レビュー×2、評論×2、その他インタビュー、レビュー等盛り沢山でお届けします。  スペースはH-24。当日無料頒布ペーパーもあります(後述)。  A5版・86ページ・500円。BOOTH上にて通信販売も開始しています。  書籍全レビューは ・クリストファー・プリースト全レビュー ・柴

          【告知】『カモガワGブックスVol.2 英米文学特集』頒布のお知らせ

          謎の翻訳集団・バベルうおの実態に迫る!BABELZINE創刊記念インタビュー

           2020年代の翻訳小説を切り開いていきたい――  そんな力強い言葉とともに、今年の元旦、ある団体のTwitterアカウントが開設された。その言葉を裏切ることなく、当該アカウント上では次々と海外の未邦訳作品が紹介されていった。  そしてついに、今年6月には、紹介されてきた未邦訳短編をもとに自ら編訳した翻訳小説同人誌『BABELZINE』Vol.1を創刊した――その団体とは、謎の翻訳集団・バベルうお(@Babel_Uo)。  彼らは一体何者なのか。そして、彼らの精力的な活動はど

          謎の翻訳集団・バベルうおの実態に迫る!BABELZINE創刊記念インタビュー