かみむの勉強note

「ITパスポート」の勉強用ノートです。 覚えたことをコツコツ書き込んでます!勉強頑張り…

かみむの勉強note

「ITパスポート」の勉強用ノートです。 覚えたことをコツコツ書き込んでます!勉強頑張ります^^

記事一覧

1-8 財務諸表と6つの利益

財務諸表とは、いうなれば「経営者の通知表」です。 財務諸表を見れば、会社の状態が良くわかります。 ◎財務諸表と3つの書類 →財務諸表とは、ステークホルダに対して経…

1-6 経営者の意思決定と問題解決手法

◎意思を決定するための手法 →経営者が意思決定するための手法 →経営者が意思決定するには将来を予測する必要があり、そこで利用するのが期待値です。 ■期待値 →期待…

1-5 業務分析と業務計画

◎パレート図とABC分析 →パレート図とは"棒グラフと折れ線グラフを組み合わせたグラフ"です。 棒グラフではデータを大きい順で並べ 折れ線グラフでは各データの「累計比率…

1-4 経営組織

◎5つの経営組織 →4つあるうちの1つである人の集まりのことを「経営組織」といいます。 企業の大きさや業種ごとに、さまざまな形態の経営組織があります。 経営組織の形態…

1-3 経営資源

◎経営資源とは →企業がライバル会社との激しい競争を勝ち抜くために使う資源です。 一般的に「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」を4大経営資源といいます。 ◎HRM(人的資…

株式会社と経営理念

◎株式会社の種類 会社では商品やサービスを作り、それをお客様へ売ることでお金を稼いでいます。このことを企業活動といいます。 <会社の種類> 株式会社、合同会社、合資…

②-3アプリケーションソフトウェア

◎アプリケーションソフトウェアの種類 応用ソフトウェアは"アプリケーションソフトウェア"ともいいます。 <アプリケーションソフトウェアの種類> ■ワープロソフト →文…

②-2 ファイルの管理

◎ファイルとディレクトリ →記憶装置に保存されているデータは全てファイルとして管理されます。 ファイルをカテゴリごとに仕分けしてくれる箱のことをフォルダといいます…

②-1 OS

◎基本ソフトウェアと応用ソフトウェア →コンピュータはハードウェアだけではなく、ソフトウェアも必要です。 せっかくハードウェアがそろっていても、ソフトウェアが無け…

①-6入出力インターフェース

◎インターフェース コンピューターと周辺機器をつなぐときの規格 ■周辺機器 →CPUなどのようにコンピューター内部にあるわけではなく、外からコンピューターに接続して使…

①-5入出力装置

<入出力装置の種類> キーボード、マウス、タブレット、イメージスキャナ、タッチパネル、バーコードリーダー等 ■OCR →印刷物や手書きのものをイメージスキャナなどを使…

①-4補助記憶装置

<補助記憶装置の種類> ■磁気ディスク →薄い円盤(ディスク)に磁気の力を使って、データの読み書きをする。 ■光ディスク →薄い円盤にレーザー光を当てることによって、デ…

①-3主記憶装置

◎主記憶装置と補助記憶装置 ■主記憶装置 →CPUが直接やり取りする記憶装置 ■補助記憶装置 →主記憶装置は高速な分高価なため、処理速度は劣るが比較的安価な"補助記憶装…

①-2 CPU

CPU(プロセッサ)とは? →人が仕事をする場合に当てはめると「頭脳」にあたる最も重要な装置です 演算装置は通常、他のハードウェアを制御する制御装置と一緒に1つの場所…

①-1ハードウェア

◎コンピューターの種類 ■パーソナルコンピューター →個人用として使用"小型で低価格" ■ワークステーション →主にビジネス用に使用"パソコンより高性能で高速" ■汎用…

1-8 財務諸表と6つの利益

財務諸表とは、いうなれば「経営者の通知表」です。
財務諸表を見れば、会社の状態が良くわかります。

◎財務諸表と3つの書類
→財務諸表とは、ステークホルダに対して経営成績を報告するための書類です。会社の状態や経営活動の内容などを知ることができます。
「財務諸表をみればその会社の健康状態がわかる」ということもできます。

なお、財務諸表という名前の書類があるわけではなく、次の3つの書類の総称です。

もっとみる

1-6 経営者の意思決定と問題解決手法

◎意思を決定するための手法
→経営者が意思決定するための手法
→経営者が意思決定するには将来を予測する必要があり、そこで利用するのが期待値です。

■期待値
→期待値とは文字通り「期待される値」であり、確率的に決まる平均値です。

期待値は「値」と「確率」を掛け算し、その後すべての組み合わせを足し算して求めます。
(1×1/6)+(2×1/6)+(3×1/6)+(4×1/6)+(5×1/6)+(6

もっとみる

1-5 業務分析と業務計画

◎パレート図とABC分析
→パレート図とは"棒グラフと折れ線グラフを組み合わせたグラフ"です。
棒グラフではデータを大きい順で並べ
折れ線グラフでは各データの「累計比率」を表します。

■ABC分析
→データをパレート図で表し、「データの重要度」に応じて、データを3つのグループにランク付けする分析方法です。

◎ヒストグラムとレーダーチャート
→ヒストグラムとは、データをいくつかの区間に分けて、そ

もっとみる

1-4 経営組織

◎5つの経営組織
→4つあるうちの1つである人の集まりのことを「経営組織」といいます。
企業の大きさや業種ごとに、さまざまな形態の経営組織があります。
経営組織の形態のことを「組織形態」と呼びます。

◎職能別組織
→業務を専門的な機能に分けて各機能を単位として構成する組織です。
会社では物を作ったり(製造)、売ったり(営業)、売上計算をしたり(経理、総務)などがあり、それらを社員1人1人が行うと

もっとみる

1-3 経営資源

◎経営資源とは
→企業がライバル会社との激しい競争を勝ち抜くために使う資源です。
一般的に「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」を4大経営資源といいます。

◎HRM(人的資源管理)
HRM(Human Resource Management:人的資源管理)とはヒトを経営資源の一つと考え、人的資源を有効活用することです。
★ヒトとその他の経営資源の大きな違いは訓練や教育によってその価値を高めることができ

もっとみる

株式会社と経営理念

◎株式会社の種類
会社では商品やサービスを作り、それをお客様へ売ることでお金を稼いでいます。このことを企業活動といいます。
<会社の種類>
株式会社、合同会社、合資会社、合名会社の4種類の会社がありますが、その多くは株式会社です。

◎株式会社とは?
→株主からお金を出してもらって事業運営する会社のことです。
<株式会社を構成する登場人物>
・経営者→船を買うお金を集め、船員を集めて実際に航海に出

もっとみる

②-3アプリケーションソフトウェア

◎アプリケーションソフトウェアの種類
応用ソフトウェアは"アプリケーションソフトウェア"ともいいます。

<アプリケーションソフトウェアの種類>
■ワープロソフト
→文書を作成する。文書の中に表作成や画像挿入もできる。(word.一太郎)
■表計算ソフト
→縦横に並んだセルを利用し、数値データを集計する。(Excel)
■WWW(web)プラウザ
→WEBページを閲覧する。(IE.Google)

もっとみる

②-2 ファイルの管理

◎ファイルとディレクトリ
→記憶装置に保存されているデータは全てファイルとして管理されます。
ファイルをカテゴリごとに仕分けしてくれる箱のことをフォルダといいます。フォルダの又の名をディレクトリともいいます。

↑このように左から段々になっている構造のことを"階層構造"といいます。
■ルートディレクトリ
→階層の一番上にあるディレクトリのこと。
■カレントディレクトリ
→ユーザーが現在作業している

もっとみる

②-1 OS

◎基本ソフトウェアと応用ソフトウェア
→コンピュータはハードウェアだけではなく、ソフトウェアも必要です。
せっかくハードウェアがそろっていても、ソフトウェアが無ければコンピュータを操作することはできません。
※ゲームソフトがあってもゲームソフトがなければゲームできないのと同じです。

■基本ソフトウェア
→ハードウェアと応用ソフトウェアの間に位置し、それぞれの管理・制御をする重要なソフトウェアです

もっとみる

①-6入出力インターフェース

◎インターフェース
コンピューターと周辺機器をつなぐときの規格
■周辺機器
→CPUなどのようにコンピューター内部にあるわけではなく、外からコンピューターに接続して使うディスプレイやキーボードなどのハードウェアのこと。
■規格
→コンピューターと周辺機器は、それぞれどのメーカーでもちゃんと接続して使えるように、接続口の形状やデータをやりとりする方法などが共通の決まりに従って作られています。この決ま

もっとみる

①-5入出力装置

<入出力装置の種類>
キーボード、マウス、タブレット、イメージスキャナ、タッチパネル、バーコードリーダー等

■OCR
→印刷物や手書きのものをイメージスキャナなどを使ってPCに読み込む場合、基本的には全て画像データとして読み込まれます。
印刷物に文字が含まれる場合に文字を認識して文字データとして読み込む技術や装置をOCRといいます。

<出力装置の種類>
■液晶
→液晶に電圧をかけて光を部分的に

もっとみる

①-4補助記憶装置

<補助記憶装置の種類>
■磁気ディスク
→薄い円盤(ディスク)に磁気の力を使って、データの読み書きをする。
■光ディスク
→薄い円盤にレーザー光を当てることによって、データの読み書きをする。
■半導体メモリ
→半導体素子によって構成されている、電気の力によってデータを読み書きする。

◎フラッシュメモリ
→半導体メモリ、SDカードやUSBメモリ、SSDは半導体メモリの中でも
フラッシュメモリと呼ば

もっとみる

①-3主記憶装置

◎主記憶装置と補助記憶装置
■主記憶装置
→CPUが直接やり取りする記憶装置
■補助記憶装置
→主記憶装置は高速な分高価なため、処理速度は劣るが比較的安価な"補助記憶装置"を使用することでたくさんのデータを保存することができる。

◎RAMとROM
主記憶装置はメインメモリまたはメモリと呼ぶこともあります。
■RAM(電力供給がないとデータが消える)
→コンピューターの電源を切った時に保存していた

もっとみる

①-2 CPU

CPU(プロセッサ)とは?
→人が仕事をする場合に当てはめると「頭脳」にあたる最も重要な装置です
演算装置は通常、他のハードウェアを制御する制御装置と一緒に1つの場所にまとめられています。

クロック周波数とは?
頭の回転が速い人が仕事をした方がより多くの仕事をこなせるのと同じように、コンピュータの「頭の回転のはやさ」を表す数値が「クロック周波数」
この数値が大きいほど性能がいいコンピュータとい

もっとみる

①-1ハードウェア

◎コンピューターの種類
■パーソナルコンピューター
→個人用として使用"小型で低価格"
■ワークステーション
→主にビジネス用に使用"パソコンより高性能で高速"
■汎用コンピューター(メインフレーム)
→企業などで事務処理や技術計算まで使用する大型コンピューター
■スーパーコンピューター
→地球規模の環境シュミレーションや遺伝子解析など、大規模な科学技術計算に使用"超高速で大量の処理ができる"

もっとみる