見出し画像

情シス所属3年目の元ニートが理想(ネット)と現実を書く

お久しぶりです。かままーんです。

皆さんは、情シスという職業をご存知でしょうか。

情報システム課、情報システム部、社内SE、社シス・・・

様々な呼び方があり、具体的に何をしているのかイメージしにくい職業ですが、皆さんはどんなイメージを持っていますか。

試しに情シスについて調べてみると、


サジェストのトップに「情シス 無能」と表示されていて思わず笑いました。

おそらく「楽そう」「どんな仕事をしているか分からない」などのイメージから「無能」に繋がっているのだと思います。

自分も転職活動中、情シスについてイメージを持てず、何をしているのか謎でした。求人やネットの記事を見て「何となく楽そうだなー」と思ったのがきっかけで選んだ節があります。

あまり聞き馴染みのない職種だとイメージが湧きにくいので難しい。求人も少なく得られるデータも少ない、周りに似たような職種で働いている人もいないので尚更です。


今回はそんな「情シス」に焦点を当てて、理想(ネット)と現実について書いていこうと思います。
ここでの情シスは「自分(筆者)が所属している情シス」という認識でお願いします。

前職が気になった人は過去の記事を読んでみてください。


「情シス」の仕事内容

ざっくり説明すると、会社で使用するシステムやサーバー、ネットワーク回線、パソコンなど、自社のIT資産を管理・運用することが仕事です。

当然ですが、自社のITに関わる業務全般を担う部門(課)なので、どの部門よりもITに精通していなければ話になりません。

自分が所属する情シスでは、上記以外に、社員からのIT機器関連全般の問い合わせサポート対応なんかもやっています。言い換えれば、ITに関する何でも屋さんです。

仕事内容を細かく挙げるとこんな感じです。

・基幹システムの管理・問い合わせ
・社内システムの開発、保守、運用
・情報機器トラブル対応
・入社・退社時の社員ユーザー作成とPC設定
・社員のPC閲覧ログ管理
・情報機器の予約受付
・IT関連全般のマニュアル作成
・内部統制・IT統制資料作成
・ベンダー企業の担当者とのやり取り

詳細は企業によって異なりますが、ほとんどの情シスはこんな感じだと思います。

「情シス」の特徴

①情シスは、社内のIT業務を幅広く担当する役割があるため、こういう人が向いていると思います。

・ITに関する幅広い知識を持っていること
・社員とコミュニケーションが取れること
・人の役に立つことが好きな人

どの職種にも共通して言えますが、コミュニケーション能力は超重要です。入社する前は「あまり会話しなくてもいいのかなー」とか思っていましたが、そんなことはなかったです。情シスは全社にまたがる仕事なので、想像以上に会話する機会が多いです。

②情シスは一般的なエンジニアと共通する部分もありますが、根本的に異なる部分があります。例えば、エンジニアはシステム開発が主な業務ですが、情シスはシステム開発よりも社内のIT問題の解決や環境整備が主な業務になります。

プログラミングを行う機会はあまりないので、プログラミングに特化するのではなく事務作業に近い内容も含めて幅広い対応が求められます。本格的なプログラミング業務は少ないですが、たとえばExcelのマクロで社員の業務を効率化するような業務を行う場合はあるかもしれないです。


・・・というのが理想で、②については一般的な情シスの説明をしただけで、うちの情シスはプログラミングもガッツリやります。
Excelのマクロは当たり前で、その他にAccessVBASQLを使用して、社員の業務を効率化するようなアプリケーションを作成したりしています。

入社後、まさかプログラミングを行う機会があるとは思わなかったので、参考書を片手に必死に勉強したのを覚えています。
個人的な考えですが、プログラミングができない情シスよりできる情シスのほうが、市場価値が高く転職活動において重宝されるはずなので、結果的には良かったです。


「情シス」のワークライフバランス

月の残業時間は10時間未満です。基本定時で帰ることができます。

とはいえ、情シスは会社のITを司る重要な部署のため、メンバー全員が定時で帰ってしまうと、他部署や支店から問い合わせがあった際に、誰も対応できなくなってしまいます。基幹システムのエラーや情報機器トラブルなど、業務に著しく影響を与えるような緊急性が高い問い合わせも稀にきます。

こうした問い合わせに対応できるように、うちでは当番制で1時間残業しています。ただ、定時後の問い合わせは本当に稀で、基本的に電話は鳴らないです。そのため、残業時間も1時間と決めています。
自分はこの暇な時間残業時間に資格の勉強をしたり本当にやることがないときはネットサーフィンで時間を潰しています。(本当はよくないんだけどね)

年収についてですが、こちらはあまり期待しないほうがいいです。
基本給はだいたいどこも同じくらいの水準なので、大きく差がつくとしたらボーナスの年間支給額だと思います。
基本給が◎△$♪×¥○&%#?!(ゴミ)なので、年2回のボーナスだけが生きがいです。(リンゴ6個分のフィーバータイムが永遠に続いてほしい)

終わり

情シスについて細かく説明すると、膨大な文字数になり読むのが辛くなりそうなのでこの辺でやめておきます。
転職掲示板や記事には、「情シスは楽」「ストレスフリー」「することがない」などの意見(?)がよく書かれていますが、所属している身から言わせてもらうと、半分合っていて半分間違っているというのが回答になるのかなと。

ただ一つ確実に言えることは、他の職業と比べれば楽なほうだと思うのでオススメです!(友達にも情シスを勧めて実際に転職しましたが、楽らしいです)

転職活動をする際は、ぜひ情シスを候補に入れてみてください。


この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?