マガジンのカバー画像

生き方を追求するマガジン

11
運営しているクリエイター

#自分

できないことが多いとストレスになる←マジ

できないことが多いとストレスになる←マジ

カイジマです。

今日のテーマは、『できないことが多いとストレスになる』です。

できない=可能性が減る
生まれた瞬間から何でもできる人間はいません。
生まれた時は人間誰しも無知で無力です。

体が成長するにつれ、知識を蓄えていき脳も成長します。

しかし、ある一定の期間を過ぎると、体の成長は止まり、衰えていきます。
こればかりは僕たちではどうしようもできません。

でも、脳に関しては別で、その後

もっとみる
頭の中のぐちゃぐちゃを書いているので共有

頭の中のぐちゃぐちゃを書いているので共有

自己分析をしています。

つぶやきで書こうと思ったけど140文字を超えそうなのでこっちで書きます。

人には両極端性がありますが当然僕にもあって。

今自分の頭の中を言語化しようと思って色々書き出してますが、書けば書くほど本当は自分がどこにいきたいのかよく分からなくなりつつも、こういった迷いの先に辿り着くところがあるんだろうなとワクワクする面もあります。

一部書き出したところを共有すると、

もっとみる
【疑問】結果とプロセス、どっちが大事?

【疑問】結果とプロセス、どっちが大事?

カイジマです。

大人になるとあまりプロセスが褒められることはなくなっていくと思うんですよね。

「いやお前頑張ってるよね。いいよいいよ」って。

そういう褒め方よりかは

「素晴らしい結果出しててすごい人ですね。」

みたいに結果にフォーカスいくことが多いと思うんですね。

それが良いことなのか悪いことなのかっていうのを脳科学者が子どもを対象に実験をしたという実例がありましてですね。
それを紹介

もっとみる
情報ビジネスをやってたら精神崩壊した話を書く

情報ビジネスをやってたら精神崩壊した話を書く

メンタル崩壊は経験すべきギフト期間

はじめにこの記事は、僕が経験した鬱状態について書かれています。
しかし、記事の構成や目的としては、鬱の治し方について記述したものではありません。

鬱を経験し、そこから得たものや考え方が変わったこと、役に立ったことや自分との向き合い方など、鬱を乗り越える過程での自分の成長をエピソード形式でビジネス経験と絡めて書いています。

いわば、自伝、伝記のようなものです

もっとみる
情弱レポートと情報発信ビジネスの裏側と現状、これから

情弱レポートと情報発信ビジネスの裏側と現状、これから

情報弱者は1人いれば500人はいる

カイジマです。
今回はかなり踏み込んだ話をしていきます。

ぶっちゃけこれから話すことは、他の情報発信者はほとんど言わない、というか、言いたくないこともあるだろうし、けっこう衝撃的な内容になるかなと思います。

僕自身、情報発信者の立場として言えば不利になる点もあるかもしれません。

でも、ちゃんと本当の情報を提供してネットリテラシーを上げてもらうこと、つ

もっとみる