開眼への日々

幼少の頃から人外のものがたまに見える、ただ見えるけど喋れない!つまり何か言いたくて出て…

開眼への日々

幼少の頃から人外のものがたまに見える、ただ見えるけど喋れない!つまり何か言いたくて出てこられていても僕には伝わらないんです。そんな中途半端な自分ですが、パワースポットは感じます、そんな僕が体験した不思議な出来事と、神階に近いものを見られるようになる為の行いを綴ります

マガジン

  • 開眼への日々

    幼少から幽霊が見えた事で、病院に連れて行かれるなど色々有りましたが、有る方と出会ってから幽霊だけでは無く、神階に近いものも感じたり、見れたり出来るようになりたいとの思いから色々と修行(それほど大それた物ではありません)の過程を綴りたいと思います。

  • 不思議な体験

    今までに自分が体験した、不思議現象!と言ってもたまに幽霊が見える身としては不思議でも無いのですが(^^;) 幽霊は絶対いない!と思われている方には嘘だと思われるかもですが、そう言っていた友達も信じざるを得ないってなった体験とかもありますので、お読み頂けると嬉しいです。

最近の記事

六所神社【兵庫県西脇市】八十禍津日神

珍しい御祭神 アジスキタカヒコネを求めて神社巡りをする中で、播磨国風土記には、アジスキタカヒコネは西脇市の生まれだとの記述があります。 賀茂神社系列を巡っても、今ひとつこれだって思う神社には巡り会えず、この話しを急に思い出したのです。そこで、『アジスキタカヒコネ 神社 西脇市』とググると、何故かここ六所神社がヒットしたのです!さらに謎なのは、今検索しても出てきません。どういうわけか、この時だけ出てきたのでした。 御祭神は八十枉津日神(やそまがつひのかみ)で、配神として、

    • 室津 賀茂神社【阿遅鉏高日子根神探訪】

      播磨地方には賀茂神社が多い さて、前回投稿からかなり時間が経ってしまいました。年度末は締切の仕事が多くにっちもさっちもですね。 と言うものの、阿遅鉏高日子根神が頭から離れないのは変わる事がなく、RPGの重要イベントは未だにクリア出来ていないようで、どこに行ってもボンヤリしたものしか感じ無いままです。 前回の安志加茂神社へ参拝して気付いた、たつの市には賀茂系神社が多く、それに惹かれて、室津の梅林を見に行く口実の元、家族でたつの市へ、中でも室津賀茂神社はかなりな大きさでもある

      • 宍粟三社No.3【安志加茂神社】

        與位神社・伊和神社と巡り宍粟3社と言いながら、地名は姫路市になりますが、天日槍、アジスキタカヒコネを追いかけてる身としては、加茂神社を外すわけにはいかないです。又距離もそれほど遠くは無いので宍粟3社としてアップさせて頂きます。 伊和神社からは車で20分程です。干支の大きな藁人形が中国自動車道から見えるので、行ったことは無くてもああ〜って気付く方もおられると思います。 別雷命 この安志加茂神社は京都の上鴨神社(賀茂別雷神社)からの分霊を奉祀したとなっています、何故この安志の

        • 宍粟三社No.2【伊和神社】

          與位神社を後にし、車を揖保川に沿って北に走らせます。次の目的地は【伊和神社】ウチの従業員にここが気になるんですと写真を見せて貰ったのがきっかけで、天日槍が気になり、今はアジスキタカヒコネが最大の注目神に僕の中でなっています。いやが上にも気分は盛り上がります。 伊和大神考察 伊和神社の御祭神は伊和坐大名持御魂(いわにいますおおなもちみたま)となっています。合祀されているのは、少名毘古那、下照姫となっています。 大己貴命は播磨国風土記では、少名毘古那と国造りの旅をしているので

        六所神社【兵庫県西脇市】八十禍津日神

        マガジン

        • 開眼への日々
          37本
        • 不思議な体験
          9本

        記事

          宍粟市三社No1【與位神社】

          阿遅鉏高日子根神(アジスキタカヒコネ)を訪ねて 天日槍が気になってから、播磨国風土記の講演会などにも顔を出し、さらに気になったのがアジスキタカヒコネでした。八咫烏とも言われるこの神様は大国主命と宗像三女神の一人、多紀理毘売命(市杵島姫とも)だとされていますが、どう考えても時代が違いすぎますよね、宗像三女神は天照大神と素戔嗚尊との誓約で生まれた女神たちで、世代が変わりすぎです。そこで光田和伸先生が言われるには、大歳神の子どもだと言われています。そうなると姉弟結婚したの?って

          宍粟市三社No1【與位神社】

          出石神社【兵庫県豊岡市】

          宍粟市にある伊和神社という神社の写真を見てから、どうも天日槍が気になって仕方有りません。アジスキタカヒコネとともに、僕の住む播磨地方に関係のある事が分かってきました。 高鴨神社に行ったのもアジスキタカヒコネが御祭神であることが非常に大きいです。そこで、天日槍が最初に日本に来たと言われる、但馬地方、そこでも泥水だった出石地方を泥水を抜いて、肥沃な平野にしたと言われる、天日槍が御祭神である、但馬一宮、出石神社に仕事に絡めて行ってきました。 近づいているのに? 多可町加美区で打

          出石神社【兵庫県豊岡市】

          高鴨神社【奈良県御所市】

          金峯山寺の蔵王権現が公開されているというので、どうしてもあの青い蔵王権現を見たくて行ってきました。そして、せっかく奈良県まで来たので、近くにある鴨神社の総本宮である高鴨神社に参拝してきました。御祭神は『阿遅志貴高日子根命(アジシキタカヒコネノミコト)』又の名は『迦毛之大御神(カモノオオミカミ)』です。謎の多いアジスキタカヒコネですが、大和に居ながら、日向側に付き神武東征に協力したと言うのが、だいたいのアジスキタカヒコネの説明ですが、本当にそうなのか?勿論結論が出るわけでは無い

          高鴨神社【奈良県御所市】

          五社稲荷から【コトノオ】へ

          さて、変わった夢を見た朝、目に焼き付いている祠とコトノオの文字。どうすればいいのかと悩みながら朝ご飯を食べていました。 ママに相談だ! やっぱり一緒に行ったママに相談するしか無い!そういう結論になりました。Lineで事の顛末をママに相談して、どう思うかを尋ねました。 『コトノオって神戸の地名じゃない!琴ノ緒町に有る神社に来いってことじゃない?』と言う返事!コトノオって地名か!神戸の人間なら直ぐにピンときたのかもしれません。僕は神戸の人間では無いのでコトノオを人の名前か何か

          五社稲荷から【コトノオ】へ

          柏原八幡宮と五社稲荷 2 【兵庫県柏原市】

          前回は五社稲荷神社の鳥居の前まででした。ママと2人でここに間違いない!ここに呼ばれてる!と感じました。せっかく機材もあるのでここでも撮影しようと思い、鳥居をくぐる前にお尋ねします。『今から撮影させて頂きます、撮影するなと思われましたら何かサインをお願いいたします、直ぐに撮影は止めます』毎回この様な感じでお願いします。では、五社稲荷神社から始まる不思議な体験までお付き合いください。 裏弁天 ビリビリした感覚を感じはドンドン大きくなっていきます。鳥居をくぐると、左手に小さな池

          柏原八幡宮と五社稲荷 2 【兵庫県柏原市】

          柏原八幡宮と五社稲荷 1【兵庫県柏原市】

          今回のお話しは、神社巡りと、不思議体験が一緒になったものです。僕は宇迦之御魂(お稲荷さん)、豊受大神に非常に関わりが深いと思っています。なぜそう思っているのか、そう思うようになったのか、それはこの柏原八幡神社への参拝が深く関わっています。 コロナ禍でイベントやホテルのチラシの仕事も無くなり、HPリニューアルに伴う動画撮影(3〜4ヶ月掛かる仕事)も延期になり(そのまま今でも無いまま)、ぽっかり仕事の穴が空きました。何もしないで事務所にいても仕方がないのでYoutubeを始めまし

          柏原八幡宮と五社稲荷 1【兵庫県柏原市】

          大和神社【奈良県天理市】おおやまとじんじゃ

          秋祭りにかまけて、投稿を長らくしていませんでした。秋祭りも無事終了しましたので、投稿再開したいと思います。 さて、奈良の大神神社に行った際、車でよこを通って気になった神社、大和神社に行ってきました。 御祭神も謎の神様 日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)は大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)で、宮中内に天照大神と同殿共床で奉斎されたが、第十代崇神天皇六年に天皇が神威をおそれ、天照大神を皇女豊鋤入姫命をして倭の笠縫邑に移されたとき、皇女淳名城入姫命(ぬなきいりひめ

          大和神社【奈良県天理市】おおやまとじんじゃ

          越木岩神社2【兵庫県西宮】

          甑岩 大国主西神社をあとに、参道を再び歩きます。大きな岩の前に岩社という祠があります。お賽銭などはここで賽銭箱に入れるようです。 参拝を済ませ、早速甑岩の方に行くために右側の階段を登ります。 大阪城築城の際に持ち出そうとした鑿(のみ)跡などを見ながら岩社から見ると完全に甑岩の裏側に回ります。 前回の投稿で書きましたコヤッキーさんは、両手を岩に付けると、右手から自分の中の悪い氣が出ていき、左手から良い氣が入ってくる感覚があると言われていましたので、僕も試しましたがそのような

          越木岩神社2【兵庫県西宮】

          越木岩神社1【兵庫県西宮】

          仕事が忙しくて中々アップ出来ませんでした、仕事が忙しいのは良いことなんですが、早く神社巡りで収入が入るようになれば良いなぁ〜 独り言は置いておいて、今回参拝したのは越木岩神社(こしきいわじんじゃ)漢字は当て字ですね、本来は甑(こしき)です、ご神体である磐座の形がお酒に使う米を蒸す甑に似ていることから名付けられたとのことです。関西在住の僕はこの神社の横をよく通っていたのですが、なぜか寄らずにいました、と言うのも閑静な住宅街なので、道も細く寄り道するような気にならなかった事が大き

          越木岩神社1【兵庫県西宮】

          石上神宮【奈良県天理市】

          奈良県には沢山行きたい神社やお寺がありますが、今回奈良県に出かけたのは、正倉院展を見る為でした。正倉院展を開催する、奈良国立博物館の近くには、大仏で有名な東大寺も、国宝阿修羅像が展示されている興福寺もあります。阿修羅像は前回は見る事ができなかったので、今回の第二の目的です。 正倉院展もとても良かったですし、興福寺の阿修羅像の造形美は素晴らしかったです。また、興福寺の不動堂は小さなお堂ですが、素晴らしい場所でした。ここは又詳しく書きますが、偶像を見て綺麗だなと思うことは有っても

          石上神宮【奈良県天理市】

          眞名井神社(籠神社奥宮)

          籠神社では何も感じることが無く、少々拍子抜けしましたが、自分の中では非常に興味深い神社であると言うことと、代々宮司を務めておられる、海部氏一族への関心は深まるばかり、絵馬一つとってもえっ?!と声が出るような物、考察していく上では欠かせない神社であると思います。 眞名井神社への道 籠神社の右手(本殿に向かって)の方が眞名井神社へと行く参道となっています。恵比寿神社の前を抜けて駐車場の中を通って進みます。直ぐに木にしめ縄が張ってあるだけの鳥居(そもそも鳥居と言うのかな?)が見

          眞名井神社(籠神社奥宮)

          元伊勢 籠神社 【京都府宮津市】

          天橋立神社から、ボートで対岸へ。子ども達は初めて乗るジェットボートに大喜びでした。対岸に着き、いよいよ籠神社(このじんじゃ)への参拝です。 元伊勢 籠神社 御由緒・御祭神 神代と呼ばれる遠くはるかな昔から奥宮の地眞名井原に匏宮(よさのみや)と申して豊受大神をお祀りして来ました。その御縁故によって第十代崇神天皇の御代に天照大神が倭国笠縫邑からお遷りになり、天照大神と豊受大神を吉佐宮(よさのみや)という宮号で四年間ご一緒にお祀り申し上げました。その後天照大神は第十一代垂仁天皇

          元伊勢 籠神社 【京都府宮津市】