見出し画像

「さて、今年は何をしよう?」フリーランスの長期休暇計画。

「今年はなにをしようかな〜(ワクワク)」
最近はこればかり考えている。そして決めた!

まずは、スペインに行こう。(唐突)

みなさんは、今年なにをします?
今年の一大イベントはありますか??

フリーランスで先行き不安定でも、絶対諦めたくないのが今日の議題。(会議ではない)
なんてったって、自由な働き方をするためにフリーランスになったのだ

とはいえ、生きていく上では仕事も大事。現状3日休むのが限界のキャパだが(大丈夫か)、あえて私は7日以上ないといけない場所に行くと決めた。

なぜなら、病院勤務時代では決してできない楽しみだからだ

では、どうやって【フリーランスでも休める体制を作っていく】のかについて、今日はまとめていく。

仕事が楽しいの果ての【1人ブラック企業】

フリーランスかつ、パラレルワーカーの私は、
「仕事が楽しいから〜」
と謎に仕事を詰めすぎる。そして、身動きできないほどの仕事を抱えて安心感を感じてさえしまう。
これって、フリーランスあるあるだと思う。

事実、仕事を依頼されるのは本当にありがたいことだし、それでこそ成り立つのだ。(本当に感謝)

そして、会社員上がりの私は、フリーランスになったとはいえ「常に仕事していないと落ち着かない」状態だったのがフリーランス1年目の昨年。

完全にワーカーホリック

で、詰め込むに詰め込んだ結果、待っていたのは当たり前に【1人ブラック企業】状態。
いつも応援してくれる夫と家族、誰もわたしを止めないもので(人のせいにするな)どんどん忙しさに拍車がかかる。おまけに完璧主義の私は、どの起業家よりも忙しいのではないかと思うレベルになる。

で、体調を崩したのが、昨年の3月。

一歩引いてみると見えてくるもの

見事に使い物にならない状態になって初めて、明らかにやりすぎな現状に気づく。(遅い)
働き方を変えるために会社員から独立したのに、なんなら会社員の2倍くらいの拘束時間を自分に課す状態になっていることにも初めて気づく。(だから遅い)

で、1週間くらい休まざるを得ない状況となり、客観的に自分を見つめた結果

私は、なんのために働いているのだろうか(原点回帰)

となり、ひとまず自分がその時1番やりたいことをやることにする。

よし、フランスに行こう。(これもまた唐突)

思い切った行動こそが年内最高のイベントになる

この思い切った行動のおかげで、モチベーションは最高潮。そして、長時間労働がいかに能率の悪い作業だったかに気づく。

そもそも自分はどの時間帯にどうやって仕事をするのが1番良いのか?

を探るため、いろんな診断や朝活、サ活、瞑想など色々試す。(新しいもの好き・飽き性が存分に発揮される)

長期休暇を楽しむべく、それまでに必要な仕事をいかにぬけもれなく回すか、そして自分が休んでも大丈夫な状態にするかと、1人で抱えていた仕事を周りができるようにしていった結果、自分の生み出すもの以上のものができることにも気づく(自分が万能ではないのだ。)。

そもそも、私はマルチタスクを短い時間で効率よく回していくほうが集中できるし、飽きずに仕事が進められるタイプ。

適度に予定を作ってインターバル的に仕事した方が良いのでは?

となり、なんと2023年は4回も海外渡航が可能なる。(仕事も半分なので所謂バケーションではないのだが。。。)

で、2023年12月末。一年を振り返った時の充足感たるや、ご想像あれ。
こんなことが私もできるのか、と。

そして、当初の心配もなく仕事もキャリアもどんどん広がっているのが現状

ただ、長時間だらだら仕事をしているときよりも、いろんな世界のいろんな景色や文化に触れることで、発想やアイデアもグングン広がり、自分が二回りくらい大きくなれた気がしている(気がしている だけかもだけど。笑)

さて、今年はなにをしよう?

ということで。
本題の今年のやりたいこと。

着々と計画を立てています。(ワクワク 2回目)

みなさんは、今年はなにをしますか?
年末振り返った時、どんなことをしていたら充足感でいっぱいになりますか?(なんか自己啓発本っぽくなっているが、笑)

フリーランスで働く以上、毎日自分がアップデートしていないと求められる人材にはなれないという持論のもと。(根が体育会系。)

日々お世話になっている方々に、すこしでも恩返しができるよう。

そして、自分のやりたいことを仕事もプライベートもしっかりやり切るために、今日もワクワクしながら書いてます。

決めてからが大変なのだけどね〜(苦笑)


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,953件

最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️