科学寅

学問は遊びだ。科学はイタズラだ。家庭教師と科学イベントをやっています。準備するものは、…

科学寅

学問は遊びだ。科学はイタズラだ。家庭教師と科学イベントをやっています。準備するものは、考えるノーミソだけ。マジメに遊べる人集まれ。

最近の記事

創造性と知能、どちらを優先します?

創造性と知能、どちらを優先します? もちろん、知能が高く、創造性も高いことがベストですよね。 でも、どちらかを優先できるとしたら、 知能は高いが、創造性は低い子を選びますか? それとも知能は低いが、創造性は高い子を選びますか? 米国の心理学者ワラッタとコーガン博士の長期の追跡調査によると、 知能は高いが、創造性が低い子どもたちは、大人になると普通の人になる確率が高いことが判明したそうです。 それに対し、知能は低いが、創造性が高い子どもたちは、自分の得意分野で、独創的な発見

    • 世間に申し訳ない。こんなに幸せでいいのだろうか?

      引き寄せの法則の原理は、多幸感に包まれている人が幸せを引き寄せてしまう、ということみたいですね。 さあ、この世のものとも思えない幸せに包まれましょう。 一番・手っ取り早いのが、信仰ですね。 どんな不幸な時でも、幸せを信じ続けましょう。 こりゃ、実験にしてしまっても面白いと思います。 まず、願望を強く願って、潜在意識に刻み込みます。 その後で、願望が叶ってしまった心境になればいいのです。 つまり、忘れてしまうのです。 神様に祈ったら、もう、叶ったも同然なのです。 いや、叶っちゃ

      • 私って存在は何?

        突然ですが、be動詞の主語、I am だったら、この I はどこに、どういう状態で存在しているんだろう? 深く考えていくと、「私」はどこにも存在していないということに気づきます。 同様に、「私」が何かを願望します。 引き寄せの法則で、それがどこからか現れてきます。 (ということにしておきましょう。) どこから来るのでしょう? 量子物理学のコペンハーゲン解釈のように、人間が意識した途端に、位置や在り様が決定されるのだろうか? それとも、エヴァレットの様に、多世界解釈で考えれ

        • とにかく笑おう。バカになって

          あなたの潜在意識の中のあなたと会えます。 つまり、あなたの潜在意識と会話ができるのです。 心の中に鏡を思い浮かべます。 そこに映っているあなたをよく見てみましょう。 いつも見慣れているあなたとちょっと違います。 どこが違うか、よく詳細に調べてみましょう。 鏡の中の私にもっと理想的になってもらいましょう。 だんだん変わってきましたね。 鏡の中のあなたが変われるように、 鏡の外のあなたも変われます。 もしも、彼女の愛の告白をしたいなら、鏡の中のあなたにすべてを任せてしまおう

          有料
          500

        創造性と知能、どちらを優先します?

          よい妄想の科学

          私達の行動の裏には必ず動機がありますよね。 さっぱり行動しない、全然勉強しない、などは動機が足りないのです。 この動機に関わり、「運を高める」のに必須の神経伝達物質が、セロトニンと並んで有名な、ドーパミンです。 これは、誰かにほめられたり、得をしたときなど、脳が喜びを感じると分泌され、私たちに快感をもたらします。 どうすれば効率よくドーパミンは分泌されるんでしょう? 最も効率が良いのは、恋愛だと言われています。 誰かに恋をして、その相手からも愛されるときには、心がドキドキ

          よい妄想の科学

          心の視野を広げて現実を変えるワーク

          どうしてある人には、面白くてワクワクするものなのに、ある人には退屈でつまらないものになってしまうのでしょう。 私は、気づいたのです。それは、体験や経験の違いがあるからです。 どうしたら、たくさんの面白い体験をもってもらえるのでしょう。 結局は感受性の問題。 ですが、その感受性もその人の意識の固定観念です。 そもそも体験や経験というものは、その人が持つ意識の固定観念の中でしか認識されないものです。 先日、私は車の免許証を紛失して、大変な騒ぎを起こしてしまったのですが、これは

          心の視野を広げて現実を変えるワーク

          時間が惜しい受験生だからこそマインドフルネスをやってみよう

          ストレスはどうして生まれるんだろう。 簡単な答えは、世界を自分と自分以外のものに分けて考え、自分以外の物事に気を向けてしまうからです。それらに対する思いや感情に巻き込まれるからです。 自分と自分の外にあるものの間で、生み出される緊張状態の中にあるからです。 だったら、この緊張状態をどうしたら解消・緩和できるのでしょうか? 答えは簡単です。 自分の心が外に向かうことで気散じ=ストレスが起こっているのなら、心が自分の外に向かわないようにすればいいのです。 つまり、外に向かう

          時間が惜しい受験生だからこそマインドフルネスをやってみよう

          一流選手とのこの違いは何なのか?

          私は中学時代、バスケットボールをしていました。 自ら望んだのではありません。 そもそも運動のセンスが高かったわけではないのです。 身長が中一で178センチあったからで、目立ったのです。 それで強引にスカウトされたのです。 と言うか拉致されたんです。 もちろん、身長の影響で、歩幅もありましたから、そのお陰で、徒競走も比較的に早く、 学校代表のリレーの選手にもなりました。 で、バスケットのバの字も分からずにバスケットを始めてしまったのですが、苦しい練習を私は真面目に頑張りました

          一流選手とのこの違いは何なのか?

          空の哲学から天風哲学へ

          自然界のすべてのものや現象は、究極的には「空」と名付けられれる「唯一の存在」に内在する事柄から発現したものです。 そこから、人間はどのような時でも、その心は、断固として積極的に、厳として「空」を認識すべきだということになります。 つまり、「感謝の念」をもって人生の一切に対応してこそ、空の宇宙で自分の人生を有意義に導くことが出来るのです 特に、不平・不満を心に感じた時には、その原因を探り、取り去ることで、その感情を感謝の念に振り替えるように努めましょう。 インド哲学をもとに創

          空の哲学から天風哲学へ

          空の哲学とは

          「空」とは釈迦が直接唱えた用語ではありません。 弟子の龍樹が「般若経」にまとめあげたものです。 この経緯の解説はあとでするとして、 「色即是空」の般若心経でおなじみですよね。これは600巻以上の超巨大書物をたった262文字にまとめあげたもので、作者不詳です。 いろんな解説本が本屋に行くと売ってますんで、お好みのものを選んで読んでみてください。 ここでは、科学寅さんが考える般若心経の科学的解釈をお話します。 「色即是空」「空即是色」ですが、 これは「物体には実体が無い」という

          空の哲学とは

          アートマン(私)は存在しない?!by釈迦

          ヤージュニャヴァルキヤは、「私(アートマン)」がいるという前提で論理を展開しています。 そして、その私(アートマン)の本質を知ることで、無敵の境地に達すると主張していたわけです。 しかし、その私(アートマン)がそもそもいない、と主張する者が現れたのです。 そう、釈迦です。 つまり、釈迦は「私(アートマン)なんて存在しないよ」と主張することで、古代インドの哲人たちのウパニシャッド哲学を虚仮(コケ)にしてしまったのです。 これは古代インドの伝統的な哲学を信じ、アートマンの本質

          アートマン(私)は存在しない?!by釈迦

          私とは何か?

          多くの人たちは神と自分とは別々の存在だと思っているのではないでしょうか。 だからこそ、神なんていない、とか、天罰が下るとか、そうした表現をするんじゃないでしょうか? だからこそ、「神の意図を生きる」といわれるとなんだか息苦しいし、不自由だし、何かを犠牲にしないといけないように感じるんですよね。 献身とか、自己犠牲とか、清貧とか・・・そういうことを要求されているように感じる人もいるかもしれません。 よく、自己肯定感が大切だ、と言われます。 でも、自分って、そんなに凄いとこ

          私とは何か?

          ティッシュを水につけると、水はどこまでのぼるか

          筆を墨の中にいれると墨がのぼってきます。 ふきんやティッシュペーパーも、水をすいこみます。 筆の毛や布、紙なども、水となかよしなのです。 反対に、プラスチックは水をしりぞけます。 それでこぼれた水をふきんでふくことができるわけです。 ここで問題です。 ティッシュは水をどれくらいの高さまで引っ張り上げるでしょうか? こんな実験をやってみます。 長い棒にティッシュをつなぎ合わせた広い膜をぶら下げます。 その紙を静かに水につけます。 そして、水がどのくらいの高さまでのぼってくる

          有料
          100

          ティッシュを水につけると、水はどこまでのぼるか

          【シャボン玉】膜の「洗剤」能力

          フワフワただよい、きらきらと光るシャボン玉は、とってもファンタジック。 もっと大きく作れたらと思ったことはありませんか。その願いをかなえます。 秘密は洗濯のり。 シャボン玉とは空気でふくらんだ液体の膜。この幕を安定させれば、こわれにくく大きなシャボン玉がつくれます。 水と洗剤を混ぜたシャボン液に洗濯のりを加えると液の粘性が増し、膜がこわれる原因となる水の分子の移動を妨げます。この働きが、シャボン玉の膜厚調整機構を強化し、シャボン液だけの時よりも大きなシャボン玉ができる

          【シャボン玉】膜の「洗剤」能力

          つながった2つのシャボン玉は、この後どうなる?

          チューブで連結された2本のペットボトル。 それぞれの飲み口に大きさの違うシャボン玉を作ってチューブをふさいでいるクリップをはずすと、大小のシャボン玉はペットボトルとチューブでつながっていることになりますね。 さて、二つのシャボン玉はどう変化するでしょう? 大きい方から小さい方へ空気が流れて同じ大きさになりそうな気がしますが、観察していると大きいシャボン玉はさらに大きくなり、小さいシャボン玉はさらに小さくなります。 ちょっと不思議ですね。 #どうしてでしょう?

          有料
          100

          つながった2つのシャボン玉は、この後どうなる?

          お金持ちになるのは、どっち?

          外に出ると、突然の豪雨。 あんたはすぐに会社に戻らなければなりません。 幸運なことに、目の前には傘が買えるお店があります。 傘を買うことに決めたあなたは、 どちらを選びますか? A.コンビニで、500円のビニール傘を買う B.百貨店で、一万円の高級傘を買う Aのビニール傘を選んだ人が多いかもしれませんね。 なぜでしょうか? 「安いから?」 「今をしのげれば十分だから?」 「どうせ捨てるから?」 たしかに、目の前の雨さえしのげれば、 目先の問題は解決します。 50

          有料
          100

          お金持ちになるのは、どっち?