マガジンのカバー画像

日々読みバックナンバー

54
「日々を読むように記していく」ことを目的に書いていく 2022年10月29日から始めた1週間ごとの日記です。 大抵のことは忘れてしまうので、日記を書きます。 その日に起きたこと、…
運営しているクリエイター

#自分

日々読み #53

日々読み #53

10/30晴れ

本やSNSを通して書くことや読むことを通じて、救われたという経験を持つ人たちが一定数いることがわかる。
言葉は時に人を傷つけるものになるが、同時に救いにもなる時がある。言葉のそういう使われ方を僕は積極的にしていきたい。
言葉を通して今いる場所からもう進めないかもしれないと思った人の視点を広げたり、世界をおしひろげたりしてくれる。
本を読むことであともう一歩先に進めるための手立てを

もっとみる
日々読み #52

日々読み #52

10/23 晴れ

今日は予告なく訪問予定が急に変えられていて、少し焦ったけれど訪問まで少し時間があったから準備して臨めた。
こういう試されてるような時に自分の負けず嫌いが発動して、頑張るのは昔からの癖だ。

焦っているとか、動揺しているとか悟られないように、思われないようにしたい衝動が出てくる。

いつもよりどっしりと平然と、席を立つ。訪問の支度をして、挨拶をして出ていく。
余計なことは考えずに

もっとみる
日々読み #51

日々読み #51

10/16 晴れ

引越しの後の筋肉痛は特になかったが、気力的なダメージは案外きてたようで疲れが残っている。
新しい家からの出勤は少しだけどきどきした。
慣れない道や駅はとても新鮮だった。
道や行き方が変わるだけでこんなにも、気分が変わるとはと驚きながら歩いた。
前の道のりも嫌いじゃなかったが、今の道のりは人の気配が色濃くておもしろい。

まだまだ未開拓なお店や公園、道があって気になる。

10/

もっとみる
日々読み #50

日々読み #50

10/9 雨

仕事だったけれど、ご近所さんとご飯会があったから頑張れた。

そのご近所さんは古民家を自分たちで改修して複合施設にしちゃおうと奮闘していて、おもしろい人たちだ。改修も全てプロに依頼するのではなく、できるところは自分たちや地域の人たちでやるというスタイルでやってきて、ここまできた。
旦那さんのこだわりが詰まった建物になっていて、細部の話に至るまで興味深い。
完成間近で、今後どういうふ

もっとみる
日々読み #47

日々読み #47

9/18 晴れ

コクヨ野外学習センターが運営するポッドキャストがおもしろい。
僕らの生活を囲むいろんなモノやコトを再考するポッドキャストで、予想していなかった話が聞けて、おもしろい。今回は「庭」や「ガーデニング」をテーマにした回だった。
以下は印象に残った言葉だ。
・相手が自然だから初めから最後まで計画通りに行くことは難しく、時として想定もしていなかった結果に至ることもある。
・モノを作ることは

もっとみる
日々読み #44

日々読み #44

8/28 晴れ

先週より体調は戻ってきたけれど、嗅覚は戻ってこない。今日は匂いがわからないことでその人の生活がいつも通りなのかどうか判断が難しかった。

いつものようにご飯の残り香がしたら食事を作って食べたあとなのかな、今日は尿の匂いがきついからパッド変えてないのかもしれないな、ガスはちゃんときれてるかなといろいろな判断や確認ができる。

自分が五感を通して異常や異変に気付くということを無意識の

もっとみる
日々読み #43

日々読み #43

8/21 晴れ

熱が下がらない。
ロキソプロフェンも飲んでいるが、あまり効果なし。
カロナールも合間に500mgずつ内服してなんとか、寝ていられる。
基本的には熱が高くて苦しい。背中がビキビキと凝っている。節々も痛みも熱の乱高下に合わせて、増減するのが、本当にきつい。しつこい痰の絡んだ咳も出始め、体が軋むような感覚に襲われる。
少しずつ喉の痛みが出てきていた感じではあったが、しんどさが優っていた

もっとみる
日々読み #40

日々読み #40

7/31 晴れ

高校を卒業して早10年が経った。
昔と比べてだいぶ体が思うように動かなくなった感覚がある。昔は全身を上手く使えていた気がする。
今月から筋トレを再開した。自重でやることにした。

使える筋肉を増やして、自分の体を取り戻していきたい。

8/1晴れのち雨

今日は日中に黒い雲がぬううっと出てきたと思ったら、土砂降り&雷でびしょ濡れになった。
雷の音も近いから雷が落ちてこないか心配だ

もっとみる
日々読み #39

日々読み #39

7/24 晴れ

今日も晴れ。ここのところ1ヶ月くらい晴れが続いている気がする。こうも晴れが続くと不気味さすら感じてくる。

ご近所の農家の方が言っていたけど畑の水が40℃をマークしたらしい。もはやお湯じゃないか。
体調を崩したり、入院する人たちが増えてきていて晴れが続くことはいいことばかりではない。

この間「好きな本は何?」と聞かれた時にパッと答えられなかった。前も同じようなことがあった。

もっとみる
日々読み #41

日々読み #41

8/7 晴れ

今日は退院カンファレンスのために久しぶりに病院に行ってきた。国立系の規模の大きな病院ということもあって、前に勤めていた職場に似た雰囲気が流れていて、懐かしさと嫌な記憶が無い混ぜになって思い出される。聞き覚えのあるナースコール、見覚えのある制服。
前にいた病院はPHS(病院内連絡用のケータイ)とナースコール、輸液ポンプが鳴り響くような病棟だった。
大変だったなあと思うと同時にあそこで

もっとみる
日々読み #38

日々読み #38

7/17 晴れ
今日は祝日なので最後の訪問が終わったら仕事は終わり。妻と「君たちはどう生きるか」を見てきた。
メインビジュアルしか知らなかったから、フラットに見れて良かった。
事前の情報が全くない状態での鑑賞になる映画は滅多にないから、心が躍った。

これからみる人もいるだろうから、具体的なことは書けないけど、宮崎駿の考えていること、意識、無意識、夢いろんなものが溶けでた作品のように思えた。
ジブ

もっとみる
日々読み #37

日々読み #37

7/10 晴れ

昨日と一変して、雲ひとつない青空だ。
空気もカラッとしていて、朝の風は少し冷たくて気持ちがいい。昨日の湿気はどこに行ってしまったのだろう。昨日のぐったりした湿気は梅雨の悪あがきにも思えてくる。まだ強い日差しに慣れない肌が少しジリジリしてきた。

昨日から1日1枚写真をスレッズに上げるということを始めた。その日撮ったものから1枚〜数枚選んで載せる。決まりはそれだけ。完全に自分のため

もっとみる
日々読み #35

日々読み #35

6/26 晴れ

新しくはじめる仕事を任された。
言い出しっぺは自分なのだけれど、いざやってみるとなると大変だった。確認することも多いし、なんだかんだ考えなきゃいけないこと、順序を決めて取り組む必要もあって、想像していたよりも面倒だ。
家に帰ってからも少し思い出して、考えごとをしたり、調べ物をしたりしている感じだ。

自分から言い出さずに与えられた仕事をやっていればわざわざ家にまで仕事を持ち帰って

もっとみる
日々読み #34

日々読み #34

6/19 くもり

職場の先輩が利用者との関わりのコツを教えてくれた。
介入の中にも起伏やストーリーを入れるという。
具体的に言うと指摘ははじめに短く、認めていることやできていることは後にするのだという。
そうすることで自分たちが言わなきゃならないことも伝えられて、最後は利用者も気持ちよく介入の時間がすぎていく。良い終わり方をすると、次の介入もいい循環になっていくそうだ。
これまで介入の中に流れみ

もっとみる