マガジンのカバー画像

カレー論

34
S&B赤缶を使いこなそう
運営しているクリエイター

#料理好きな人と繋がりたい

市販のルーを使わない理想のビーフカレーへの道 〜カレールーの手間について考える編

市販のルーを使わない理想のビーフカレーへの道 〜カレールーの手間について考える編

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

男性がハマる料理の代表格と言えばカレー。おいたんも例に漏れず、noteでこれまで暑苦しい記事を書いてきたわけだが。

「焦がしターメリック」の技法を使ってカレーの苦味問題を解決した後は、いよいよ市販のカレールーを使わずに美味しいカレーを作れるようになりたいと思うようになった。

「市販ルーを使わないカレー」と言っても、いわゆるスパイスカレーやインドカレーではな

もっとみる
バターチキンカレー&チーズクルチャ

バターチキンカレー&チーズクルチャ

ナマステ!ケイチェルおじだよ。

毎日毎日鉄板の上みたいな暑さでイヤになるねー。

そんなときはバターチキンカレーとチーズナンでも食べよう。この世で考えうる最強の組み合わせの1つだ。

そう言えば、おいたんはnote始める前はバターチキンカレーを何度か作ったことあるんだけど、この2年ほどは一度も作ってないことに気づいた。ここらで最高に美味しいバターチキンカレーを作っておくからね。

まずは鶏肉のヨ

もっとみる
お蕎麦屋さんの梅しそカツカレー

お蕎麦屋さんの梅しそカツカレー

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

蒸し暑い日が続くと、さっぱりしたカツカレーが食べたくなるよねー!?

さっぱりしたカツカレーとは?と思ったあなた、「カツカレーはこってりギトギトした物」という偏見から自由になろう。おいたんがさっぱりしたカツカレーの作り方を教えてあげる。

まず「さっぱりしたカレー」と言えば、お蕎麦屋さんのカレー。蕎麦つゆのかえしと出汁で煮込んだ、あの妙に美味いカレーだ。家庭で

もっとみる
市販ルーを使わない理想のビーフカレーへの道

市販ルーを使わない理想のビーフカレーへの道

ふにゃ〜、ケイチェルおじだよ。暑くて溶けそう。

月末木曜の今日は病院&美容院の日、いつもは半休取るんだけど今日は暑すぎたから全休にしたわ。GW以来の平日休みだぜ。

と言っても、外が暑すぎて病院&美容院以外は何もせず、クーラーの効いた部屋でゴロゴロしてたわ。録画してたレイチェルの番組と、ついにブリティッシュ・ベイクオフも見始めましたよ。

そんなわけで久々にゆっくりカレーでも作りましょうかね。今

もっとみる
ナンって何なんですかね? 〜バターたっぷりログニナン編

ナンって何なんですかね? 〜バターたっぷりログニナン編

ナマステ!ケイチェルおじだよ。

先週、ジャワカレーを使ってカレーの苦味について論じた(?)おいたん。今週末はスパイスカレーで苦味の効いたカレーを作ってみよう。結局毎週のようにカレー食べてるな😂

今日はビーフカレーを作ります。

カレーの材料はこちら。いつものように2皿ぶんだよ。

S&B赤缶小さじ3、ブラックペッパーとカイエンペッパーを小さじ1/2ずつ。

こちらも香りが立つまで炒めたら、ト

もっとみる
ジャワカレー辛口を手軽に本格カレーにする方法 〜あるいはカレーの苦味について

ジャワカレー辛口を手軽に本格カレーにする方法 〜あるいはカレーの苦味について

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

昨日のつぶやきでジャワカレー辛口を使ったお肉ごろごろポークカレーをアップしたら、割と皆さん興味津々のようだったので詳しく書くことにしたよ。

おいたんのnoteの読者なら、この数ヶ月おいたんがずっとカレーの苦味にこだわって、その正体を研究してることはご存知かと思う。実はまだ確証を持ってるわけではないのだけど、これまでに分かったことを書いておこう。4000字を超

もっとみる
ナンって何なんですかね!? 〜第3話

ナンって何なんですかね!? 〜第3話

ナマステ!ケイチェルおじだよ。

2週間ぶりのナン研究話。さすがに毎週末カレーを作ってたらキッチンにカレー臭が染みついてきたような気がしたので、せめて隔週にすることにしたよ。以前はバニラの香りがするキッチンだったのにさ(笑)

で、今回ついに、家庭でできる限界のナンができたと思う。まあ第2話でかなり良い線行ってたから、微調整した程度だけどね。

さて、前回の復習から入ろう。おいたんがYouTube

もっとみる
ポークビンダルーと帯広豚丼 〜あるいは豚肩ロースのポテンシャルについて

ポークビンダルーと帯広豚丼 〜あるいは豚肩ロースのポテンシャルについて

おばんです!ケイチェルおじだよ。

今回は昨日と今日食べたものをざっくりとご紹介。

まずは昨日の晩ごはん。

①ナン&ポークビンダルーナンは前回チャレンジの配合を少し変えただけのもの。強力粉の割合とイーストを1g増やして、ヨーグルトと、少しだけ余ってた卵液も入れた(インド料理店では小麦粉1kgあたり卵2個入るのが一般的なようだ)。

結果、ペダ(成形前の丸めた生地)に気泡はたくさん入って、焼き上

もっとみる
ナンって何なんですかね?第2話

ナンって何なんですかね?第2話

ナマステ!ケイチェルおじだよ。

ナンの研究に取り憑かれてはや2週間。この間の研究成果をお話ししよう。

とりあえずいろいろ調べたことをざっとまとめると、ネット上にある日本語のナンのレシピは大きく次の2つに分けられる。

上記①は、普段パン作りを得意とする人たちがその延長でナンを作ってる感じ。なので基本のパンの作り方、つまりグルテン膜が張るまでしっかり捏ねて、発酵、パンチ、ベンチタイムからの成形。

もっとみる
プレッツェルとカリーブルストを作ればそこはもうドイツ🇩🇪

プレッツェルとカリーブルストを作ればそこはもうドイツ🇩🇪

モインモイン!ケイチェルおじだよ。

ベルリンのソウルフードと言えばカリーブルスト。もはやベルリンだけじゃなくてドイツ全体のソウルフードと言ったほうがいいのかな?おいたんの知り合いで、ドイツ旅行中カリーブルストばっかり食べてた人がいるけど、それくらいどこにでも売ってて手軽な食べ物らしい。

「らしい」と言うのは、実はおいたんは食べたことない。ベルリンには一度行ったことあるけど、東欧旅行がメインだっ

もっとみる
ナンって何なんですかね?第1話

ナンって何なんですかね?第1話

ナマステ!ケイチェルおじだよ。

先週、パキスタンのログニナンを作ったときに、まったく思ったようにできなくて忸怩たる思いを味わったおいたん。ニラ玉に代わる新たな研究課題をナンにしようと決めたわけだ。

そう言えば基本のナンも過去に一度しか作ったことなかった。もう1年半前、一昨年の夏のことだ。

一応チーズクルチャは1年前に作ってるな。

そもそもナンとは何なのか?自分がナーンにも分かってないことに

もっとみる
札幌名物!みよしの風餃子カレー

札幌名物!みよしの風餃子カレー

おばんです!ケイチェルおじだよ。

みんなは札幌に行ったらなに食べたい?ウニイクラ丼?ジンギスカン?味噌ラーメン?ノンノンノン!札幌と言えばみよしのの餃子カレーでしょうが!

はいはいはい、「は?札幌に行ってまで餃子カレー食べたくないんだが」という声が聞こえてきそうだよ。しかしだな、今までの人生で餃子カレーを食べたことがある者だけが、おいたんに石を投げなさい。食べたことないでしょ?ほーら、札幌にで

もっとみる
中央アジアのナン、ログニナンを作ってカレーを食べてみた

中央アジアのナン、ログニナンを作ってカレーを食べてみた

アッサラーム・アレイクム!ケイチェルおじだよ。

今日はウルドゥー語の挨拶だ。ウルドゥー語はパキスタンの言語で、東京外大にウルドゥー語科があることで有名だよね。

去年の暮れに池袋にあるパキスタン料理店で羊の脳みそカレーを食べたことはnoteでも報告したわけだけど、

このとき食べたログニナンっていうバターたっぷりのゴマのナンがめちゃ美味しかったので、自分でも作ってみたくなったという次第。

ログ

もっとみる
牛すじカレーからの牛すじカレーそば

牛すじカレーからの牛すじカレーそば

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

おいたんが住んでる府中に「山長」っていう焼き鳥チェーン店があるんだけどさ。府中の他にも立川とか聖蹟桜ヶ丘とか、合わせて10店舗くらいあるみたい。

おいたんは一度だけ焼き鳥を食べたことあるけど、正直「値段の割にそこまで…」って感じだった。焼き鳥なら同じ分倍河原駅前の扇屋っていう吉田類も訪れた店の方が好きだ。

で、その分倍河原駅前にこの山長グループが経営する「

もっとみる