見出し画像

初めてバリウムを飲む君へ。

■前略

寒さに冬の訪れを感じる。
今年もこの季節がやってきた。

健康診断


健康診断自体は嫌いではない。
注射も好きではないが、嫌いでもない。
(血を抜いているところは見ていられないタイプだけど)

何が私を憂鬱にさせるのか。
そう。

バリウム


このバリウムこそが最大の障壁。
なぜバリウムを飲まなければならないのか。
理由は一つ。

会社で決められているから。

であるならば、
絶対偉くなって、バリウムを止める。
その気持ちで仕事、頑張ってます。
が、それは遠い道のり。

「バリウム 回避」
「バリウム 言い訳」

何回ググっただろうか。
でも、チキンハートな私は、無事にバリウムを迎えることになる。

そして、それを乗り越えた今日。
私は決心した。

これから出る犠牲者が、さらにアフターバリウム被害に合わないよう。
記事を残そうと。

※以下、少し汚い表現があるので、
耐性の無い方は、別の方の記事などを参考にしてください
また、
バリウムで生計立てている方、
バリウムを愛する方
ご不快な思いをさせてしまったらすみません。
バリウム検査で救われている方々が大勢いることは存じております。
感謝

■バリウム3か条

一条:目の前のげっぷに逃げるな。少しも漏らすな。(追い発泡剤は鬼畜の所業)

バリウムを初めて飲んだ時、ゲップ耐え、めちゃくちゃ頑張った。
しかし、ほんの少し。本当にほんの少し。すごーく小さい、ゲップ出ちゃった。
結果。追い発泡剤(発泡剤を再度追加投入されること)。
本当にキツかった。
少しも漏らしてはいけない。ちょっともだめだ!!!

二条:至福の一杯は3日以降

これまた初めてバリウムを飲んだ時、飯も食えず、あんな重いもん飲まされ、一杯飲まなきゃやってらんねーぞ!
そんな思いで帰りにスーパーでビールとちょっと贅沢なおつまみを買って帰った。

妻「初めてのバリウムどうだった?」
私「しんどかった。飯も食えてなかったし、今日はビール頂いちゃいます」
妻「バリウム飲んだら2日くらい酒だめよ」

一つ上の私の奥様が、教えてくれた。
超、楽しみにしていたのに。超飲みたい気分なのに。
そう、利尿作用がある飲み物を飲むと、水分をそっちにもっていかれてしまい、
バリウムが固まったちゃうらしい。
・・・たくさんのお水で我慢する羽目に。

そして今日、油断していたのだ。
この記事を書いているときにふと、疑問に思った。
「アルコールダメな理由って、利尿作用ってことよな?
・・・ん?昼にコーヒーしこたまいってるんだが??」

焦って、ググったら・・・

コーヒーもだめでした。
ファイト下剤ちゃん❤

三条:トイレにご用心

実は、これについてが最も。
最も伝えたいことかもしれない。

バリウムというやつは、水よりも全然重いみたいなの。
これだけでわかるかな?
わかる人は洞察力に長けているね。

そう、

「ウンチでたらすぐ流さないと、沈殿すっぞ」


病院でバリウム飲んだら、下剤を渡される。
いくつかの病院を経験したが、基本その場で飲むように渡されるところが多いのかな?
下剤を飲んだら2時間後~で影響が出るらしい。(個人差ある)

だいたい、家に帰るまで2時間もかかるところで健康診断受けない。
または、職場の近くで受けていて、仕事に戻る。
とすると、家か職場のトイレでバリウムとバイバイすることになる。

これも初回の教訓。
下剤を飲んでいるから、結構短いスパンでトイレに行くのだが、
2回目いったら、

「ん・・・トイレの水白くね?」

と思って、流す。白いのがりたーーんしてくる。
下に沈殿しているのである。
一度沈殿したやつらは、簡単には流れない。

飲み終わった後まで苦しめてきやがる。
文字通り、クソ野郎だ。(感謝)

沈殿したら、私は100円ショップで、スポンジが先っちょについたやつ買ってきて、それでごしごししながら数回流して退治している。

この3か条をどうか忘れないでほしい。
君の検査結果に幸あれ。
バリウムに感謝。

■関連記事

【WEB広告関連】
・クリ調べ第1話
・クリ調べ第2話
・ど素人、マーケターへの道~Googleアナリティクス編【第1話】~
・ど素人、マーケターへの道~Googleアナリティクス編【第2話】~
・ど素人、マーケターへの道~Googleアナリティクス編【第3話】~
・ど素人、マーケターへの道~Googleアナリティクス編【第4話】~

【トリビア関連】
違いの分かる男「~」と「〜」

【SQL関連】
・いつの間にかタイプワイルド
・SQL基礎~
・SQL基礎~②
・SQL基礎~③

【エクセル・GAS関連】
・つまため第1話 
・つまため第2話 
・つまため第3話 
・つまため第4話
・つまため第5話
・つまため第6話
・【GAS/スプレッドシート/カレンダー】シフト登録&更新が面倒なので、自動化するついでに、HTMLを使ってダイアログをオリジナルで作成する件

【RPA関連】
・RPAどうなん?(営業部門)
・RPAつまづいたシリーズ①
・RPAって?信じていいの!?導入したら効果でる??RPA開発者が徹底分析!

【投稿者の人となり関連】
・アトピー奮闘記
・ポケットに入れてたiphoneが勝手に写真を開いていたので、思い出トラベルする件~客室露天風呂は正義~
・コールドクターを呼んだ話。子供の目がパンパンで・・・・※子育て世帯で知らない方!ぜひ見て※







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?