見出し画像

推しを軸に語彙力を増やす、「推し軸ことば研究ノート」

「もっと表現力を身に着けたい」
「推しのように語彙を増やしたい」


そう思いながら努力をできていなかったので
あるノートを作ってみました。


推し軸ことば研究ノート


仮の名前だから
ちょっとださめなのは許してほしい。


内容はいたって簡単。

推しのラジオやブログ、Twitterのつぶやき。

そこから「あ、いいな」「残したいな」と
思った言葉を書き留めて、
自分なりに落とし込むために研究をしてます。


例えば、推しが作った曲について
過去にブログで書いていて、
それを書き出したときのがこちら。

自分の感想を書いて、
ふと「しみる」っていろいろ漢字があるけど
実際どういう違いがあるのだろうと
気になったので調べてみたんです。


すると、こんな違いがあったよって
書き出すことで自分が見返したときに

「ああ、こんなこと思ったんだな。
 考えたんだな」
「今度しみる、と使う時はこういう風に使おう」とか。


未来の自分の表現に活かせるように。

地味なやり方ではありますが、
推し関係であれば自分なりに考えやすいし
考えたくもなるから頭の体操にもなりそう。


推しの考え方に対する
自分の考えも書いてみたり。


推しを軸にして
自分の知識や思考力を高めるって
魂胆になっております。

いや、最高な研究方法じゃない?


推しの考え方をインプットできて
それに対して自分の考えをアウトプット。

気になる表現をインプットできて
自分の文章にアウトプット。

推しの言い回しや語句をインプットできて
自分の知識や語彙力を向上しアウトプット。


いいことづくめやろ!!!!!!


リスペクトするからこそ真似もするし
自分ならこう表現するみたいな
自分らしさも研究できるのではないかね。


真似っていっても、模範みたいな。
パクるつもりではないよ。

まず、わたしは歌詞が作れないし
音楽も作れないからね。
(そういう問題じゃないんだよ)


楽しい勉強方法を見つけてしまったね。


ちなみに使ってるノートは、
ミドリカンパニーの【ストア限定】手帳用ノート

公式オンラインストアより

B6サイズを使ってるのですが、
5冊で600円くらいって安くないですか??

一昨年にSUNNY手帳のマンスリータイプを買ってフリーページが足らなかったので、次の手帳を買うまではこの子にデコってたんです。

その余りを研究ノートに使ってます◎


ノートは自分が使いやすいと思ったものを
チョイスしてみてください!


きょうも、おつかれさまです。
またあしたね◎

ひとりごと
きょうはわりとテンション高めでした。
調子がよくてなにより!!!

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,129件

いただいたサポートは、 おすすめの文具を買う費用にさせて頂きます…!!!!