マガジンのカバー画像

旅行記

17
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

人種のるつぼ(世界一周の旅~シンガポール③)

人種のるつぼ(世界一周の旅~シンガポール③)

人種のるつぼなのはアメリカだけではない。シンガポールも立派な多民族国家だ。それは、駅で見た以下の看板からも明らかであった。

よく駅にある注意版だが、英語、中国語、マレー語、ヒンディー語の4か国語で書かれている。シンガポールに来る前、そもそも「シンガポール人」ってなんなんだろうと思っていたが、中華系、インド系等の民族的に圧倒的なマジョリティがいるわけではないんだなということがわかった。一つ不思議な

もっとみる
お金を使わないとシンガポールを楽しむのは難しい(世界一周の旅~シンガポール②)

お金を使わないとシンガポールを楽しむのは難しい(世界一周の旅~シンガポール②)

今回の旅の主目的は、「世界の貧しい人たちを助ける為にはどうすれば良いかを、実際に現場を見ながら考える」ということであるが、もう一つの目的として、時間が取れない社会人になる前に、「色々な国を見て色々なことを感じてこよう」というものもあった。シンガポールはまさにこの目的の為に立ち寄った国であるが、お金を使わないバックパッカーが楽しめることは少ない。

食事は申し分ない。勿論、インドネシアと比べれば高い

もっとみる
蚊のいないシンガポール(世界一周の旅~シンガポール①)

蚊のいないシンガポール(世界一周の旅~シンガポール①)

ジャカルタからシンガポールへの飛行機の座席に座った瞬間、安堵の感情が込み上げてきた。これで先進国で一息つける。インドネシアでの一か月間は、今まで途上国に一週間以上滞在したことなかった自分にとっては楽しさよりも辛さが際立っていた。しかし、いざ飛行機が出発する直前となると、丁度夕陽が射し始めたこともあってか、名残惜しい気持ちになってきた。もう少し自分の境遇を前向きにできなかったか、道端で話しかけてきた

もっとみる
日本とオランダ、より酷いのはどっち?(世界一周の旅~インドネシア⑦(ジャカルタ))

日本とオランダ、より酷いのはどっち?(世界一周の旅~インドネシア⑦(ジャカルタ))

ジャカルタではあまりいい思い出がない。脱水症状になったからだ。写真の枚数も他の地域と比べて格段に減る。

ジョグジャカルタから電車でジャカルタに入る。ジョグジャとは比べ物にならないぐらい大きな都市だ。人の数も、道路の広さも、車の数も、建物の高さも全く比にならない。久しぶりに都会に来たなあとしみじみする。

上記の様な地域を横目に見つつ、安宿街であるジャランジャクサに向かう。正確な金額は覚えていない

もっとみる
世界一周の旅~インドネシア⑥(ディエン高原からジャカルタへ)

世界一周の旅~インドネシア⑥(ディエン高原からジャカルタへ)

右目が猛烈に痛い。インドネシアの田舎でこのような状態になってしまうと途端に不安になる。

ボロブドゥールからスマラン、ウォノソボと経由してディエン高原へと向かう。後に旅程を見返してみると、何故こんなところに寄ろうと思ったんだろうと考えることがあるが、ディエン高原もその一つだ。ウォノソボで一泊してから行く予定であるが、ウォノソボは着いた途端臭い。糞尿と排気ガスが混ざった臭いが充満している。しかもバス

もっとみる
世界一周の旅~インドネシア⑤(ボロブドゥール)

世界一周の旅~インドネシア⑤(ボロブドゥール)

ボロブドゥールにはジョグジャカルタのバスターミナルから約1時間程。道中バス停というものは全くなかったのだが、人が手を挙げるとその度にバスが止まっていく。とても非効率に思えるが、もしかしたらぼやっとここら辺が停留所っていうのは決まっているかもしれない。

ボロブドゥールでは、建物の上からの朝焼けを見る為に、少々高いがボロブドゥールからの至近にあるManohara Hotelに宿泊する。1泊4,500

もっとみる
世界一周の旅~インドネシア④(ジョグジャカルタ、イスラムとの出会い)

世界一周の旅~インドネシア④(ジョグジャカルタ、イスラムとの出会い)

ヒンズー教一色のバリでは感じることはできなかったが、インドネシアはイスラム教の国だ。ジョグジャカルタはそのことを思い出させてくれた。

地獄のバス移動の後、宿のベッドに倒れ込むように寝たが、昼の12時、「アッラー!」の大音量放送で目が覚める。何事かと窓から外を見ると、モスクの塔の上に付いたスピーカーから絶え間なくアッラーアクバルの声が出ている。そうか、これが礼拝を呼びかけるイスラム教特有のアザーン

もっとみる
世界一周の旅~インドネシア③(ウブド⇒ジョグジャカルタ、地獄のバス移動)

世界一周の旅~インドネシア③(ウブド⇒ジョグジャカルタ、地獄のバス移動)

ゲストハウスのスタッフに、今日出発してデンパサールに行くよというと、スタッフの一人のジョニー君(20代ぐらいの男子?)が、丁度デンパサールに行く用事があるから車にのせてってやるよと言われる。この人たち、どこまでもいい人だ。道中色々な話をしたが、突然薄らと悪そうな笑みを見せ、ジョニー君が下ネタの話を始める。「バリの飯は辛いだろ?だからバリ人の男はベッドじゃすげーんだ」、「バリのベッドガールは病気とか

もっとみる
世界一周の旅~インドネシア②(バリ島、ウブド)

世界一周の旅~インドネシア②(バリ島、ウブド)

クタからバスでウブドに向かう。ウブドはガムランやケチャの踊り、そして一面に広がるライステラスで有名である。ウブドでは、Family Guest Houseという家族経営のホテルに宿泊したが、寝室はとても広く、またサービスも行き届いていて好感が持てた。30分歩いて汗だくであった到着時には、スプライトとケーキを出してくれ、まだ昼食も食べていないというと、本来含まれていない昼食までサーブしてくれた。ただ

もっとみる
世界一周の旅~インドネシア①(バリ島、デンパサール)

世界一周の旅~インドネシア①(バリ島、デンパサール)

バリ島、よくリゾートの代表格として聞く名前だ。しかし、自分が旅の出発点に選んだ理由は、東南アジアの途上国を回るのだったら、バリ島から西に行くとインドネシアの多くをカバーできる、という理由であった。特に、2006年5月に発生したジャワ島中部地震の被害を大きく受けたジョグジャカルタはどうしても見ておきたかった。

最初の宿をチェックアウトした後は次の宿探し。当時はネットもWiFiも発達してなかった為、

もっとみる
世界一周の旅~出発

世界一周の旅~出発

2006年9月、香港行きのキャセイパシフィック航空に乗り込む。最終目的地はインドネシア、バリ島のデンパサールであり、今回の世界一周旅行の最初の目的地でもある。

いつからだろう、自分の将来に漠然とした不安を抱くようになったのは。小学校・中学校時代は、両親の勧めや愛読書のBlack Jackの影響もあり、医者になることを目標にしてきたが、高校三年生への進学を前にして、自分が本当に何をすべきかを考える

もっとみる