マガジンのカバー画像

箕輪編集室原体験

8
運営しているクリエイター

#原体験

ある人との出会いで人生が変わった。

箕輪編集室ライターチームの今週のnoteのお題が原体験ってことなので、原体験ってよく聞くけど曖昧だから調べてみたら

その人の思想が固まる前の経験で、以後の思想形成に大きな影響を与えたもの。
出典:原体験(ゲンタイケン)とは - コトバンク

とのことなので、自分がよく話す原体験について書きたいと思います。

6年前ぐらいに検査入院をしていた時に僕の原体験はできました。

なんで入院したかっという

もっとみる
“ミニスカを履いた中2”から始まった「神の手の旅」

“ミニスカを履いた中2”から始まった「神の手の旅」

昔から目立つのが好きだった。人と同じが嫌いだったのかもしれない。

みんなが右に進めば、ぼくは左に行く。やろうと思えば出来ないことはない。と今でも思っている。

かといって、先生の言うことに刃向かう不良にはならなかった。そこまでの勇気はない。

中2の文化祭でミニスカを履いた確か中2だったと思う。文化祭で意味不明にミニスカを履いた。

どんな話の流れだったかは、全く覚えてない。けど、ここで笑いとる

もっとみる
心の中の落とし穴

心の中の落とし穴

ひまわり組のお友だちが砂場に集まり、こちらを見て何やら楽しそうに笑っている。ひとりぼっちのわたしは少し距離を置いたところにしゃがみこみ、地面に絵を描くふりをしながら、周りの会話に耳をすます。

「落とし穴を作って、はっちゃんのこと、はめようよ」

どうやら、わたしのために落とし穴を掘ってくれているらしい。

5人がかりで膝が埋まるほどの穴を掘ったと思ったら、蓋をせずに掘り起こした砂をぜんぶ穴にかけ

もっとみる

友を失い。弟分もいなくなった。

原体験や自身の本を書く
そんなことが自分のまわりで行われている。
僕の原体験は

友人の死
弟分のようにかわいがっていた奴の死

そして二つに比べれば軽いものだが痛みによってスポーツをできなかった体験だろう

僕はもうじき30になる年

転職やフリーになることも考えている

そんな僕の原体験

それは多くのものの死だ

人の死を絡めた話はいい話でも美談でもないしあんまりにも重い話で僕自身が涙なしに

もっとみる