やすむら けいご

1988年生:神奈川県在中 英会話業界→ラーメン屋→英会話業界と紆余曲折し、2019年…

やすむら けいご

1988年生:神奈川県在中 英会話業界→ラーメン屋→英会話業界と紆余曲折し、2019年1月に脱サラしてフリーランスの英会話講師に。 現在、中学生〜65歳までの 英語が死ぬほど嫌いだった方たちに 「世界一シンプルに英語を教える」ことを日々模索中。

マガジン

  • 日々の思考と感情

    自分の言語化のための日記です。

  • 話すと運が良くなるYUMEKANA英会話

    夢は語ると叶うという観点から英語やコミュニケーションについて書いていこうと思います。

最近の記事

なぜ、アシタカはあの時、痣を消してもらえなかった②〜もののけ姫から見る執着の手放し方〜

前回、「シシガミが痣を消してくれなかったのは、アシタカの心の中に執着があったから」と言う解釈を書いたけど なぜ私がそう感じたのかと言うと、もののけ姫は「怒りと悲しみと執着」の物語だからです。
 
執着強めの代表選手 ・モロ ・シシガミ こいつらは作中でも随一の執着の塊!! それは凄い執着。 オッコトヌシはわざわざ海を超えて一族を引き連れて人間滅ぼそうと意気込んでるし、死んだ仲間が帰ってきたなんてことを本氣で信じちゃうくらい。 モロなんかエボシを食い殺すまでは絶対に死な

    • なぜ、アシタカはあの時、痣を消してもらえなかったか〜もののけ姫から見る執着の手放し方〜

      もののけ姫は、何回観ても新しい発見のできる作品だ。 特に心理学的な視点で見たときに、過去の失敗や人間関係に悩んでいる人にとって氣付きが多い作品だと思っている。 「執着を手放す」をテーマに自分の解釈を深掘りしていく。 執着とは「強く心をひかれ、それにとらわれること。深く思い込んで忘れられないこと。」 ポイントは”それにとらわれること”である。 囚われることとは「自由に考えることができなくなり、拘束されること」だ。 物事に熱心に取り組んでいるように見えて、それが執着では、やは

      • 英語が話せるとは

        外国人の先生と話していて、僕ら日本人の英語学習者はテクニック的なことを考え過ぎていることに氣づかされる。 「英語を話せる」はどんな状態かをハッキリと自分の言葉で説明できることがとても大事だ。 客観的なテストのスコアや試験も大事だが、英語はコミュニテケーションツールの1つだ。 あくまで大事なのは、海外の人と対等に前向きに意見交換をする力だ。 自分が知らないテーマの話だとしても、へりくだり過ぎず、知ったかぶらずに氣持ちの良いコミュニケーションが出来る英語力を求めていきたい

        • 英語はツール

          英語は人生を豊かにするためのツールだ。 ツールなので、その人が人生を「豊かだ」と感じられれば別に英語でなくても良い。 僕にとってはそのツールが「英語」なのだ。 英語によってもたらされる豊かさとは・・・ 自分を表現できる言語が増えることだ。 人は言葉にできないものを認識できないし、感じることができない。 マイケルジャクソンの歌の意味はやはり英語でしか、本当には理解できないのだ。 もちろん、通訳者の表現力は到底真似のできない秀逸なものが多い。 例えばWe are the

        なぜ、アシタカはあの時、痣を消してもらえなかった②〜もののけ姫から見る執着の手放し方〜

        マガジン

        • 日々の思考と感情
          11本
        • 話すと運が良くなるYUMEKANA英会話
          5本

        記事

          英語は恋愛だ

          どうやって諦めずに英語の勉強を続けられたのか。 大きな目標を掲げつつも、期限を決めなかったことと。 英語を常に身近なものにし続けていたこと。 英語を通して人や自分とのコミュニケーションを楽しめたこと。 物事を継続することは恋愛と一緒だ。 僕はなんでも恋愛に例えることが好きで、特に英語の勉強に関しては共通することがとても多い。 「〇〇までに彼女を作る」と言っているやつに大抵、彼女はできないし、 身だしなみや、心遣い、相手の興味に関心を持つなど日々の意識が低いといざと

          なぜ英語は楽しいのか

          習った知識が実際に使えることが楽しいと思えた。 学生時代に勉強したことが実生活で使える経験を初めてした。 活きた勉強は楽しいと思えた。 「これは一体いつ使うんだろう?」 自分にとって苦手な科目や難しいことに直面するとこの疑問が湧き上がっていた。 因数分解、二次関数、解の公式、元素記号、周期表 結局、受験でしか使わない知識になってしまったのは 「実際に役に立つ」と実感するタイミングを作らなかったことだろう。 その点、心理学、英語は自分の生活に直接影響しているように感じれた

          なぜ英語は楽しいのか

          好きになる努力をしよう。

          自分にとって、その1時間しか考えたくないことってなんだ? 
「英語は嫌いだからレッスンの時以外考えたくない」 多かれ少なかれ、そういった人に出会う機会がある。 英語は話せるようになりたいのに、英語は嫌いで勉強したくない苦手意識の強いものって凄く矛盾して聞こえるけれども その人たちはその両方の氣持ちをこれでもかというくらい強く持っている。 自分にとってしっくりくる別の例えが欲しくなる。 個人事業主になってからのマーケティング/ 数字の管理/ 確定申告/ 講座づくり・・・

          好きになる努力をしよう。

          カッコいい大人になりたい。

          何が私をTOEIC935まで駆り立てたのか? どう在りたいのかを考え続けた結果。 自分なりのかっこいい大人の定義をたくさん言葉にしていく中で 「英語を話して外国人とも対等に話ができること」は凄く上位だった。 なぜなら、身の回りのかっこいい大人は皆んな英語を話せていた。
それだけ英語が話せる人が身近にいることは私の英語人生ではラッキーなことだったのかもしれない。 特別な人が話せるようになるわけでない。 英語を話せる人も話せるようになろうとしている人も自分と同じ人間なんだと

          カッコいい大人になりたい。

          心の解像度

          楽しくTOEIC900点を突破するための理論 英語の学習法についての本は書きたくないと思いながらも TOEICについてのお話し会を開いて見ると 僕のことを知ってくれている人は僕の個人的な経験に興味を持ってくれていると感じる。 その中で、「人生のどの時期に集中して勉強していたか?」という質問にはハッとさせられた。 いつ、どこで、どんなふうに、誰と というストーリーを含んだ内容になるなと思った。 まさに自分の棚卸し 「人は言葉で世界を観ている。」予備校生の頃、哲学好きな友

          言葉は正確ではない。

          朝、目が覚めるまでに少し時間が掛かった。 朝が早く、夜が遅い日の翌日は物理的に睡眠時間を確保するように身体が動いているらしい。 本当だったら妻よりも早く起きて、妻の朝の準備に余裕を持たせてあげれば良かったと、起きてから氣づく。 一度、深呼吸をして翌日の予定からやるべきことを心と頭の両方でシュミレーションできてるかどうかが肝心だ。 諦めずに習慣化していく他ない。 妻との間でちょっとした喧嘩になる時は、大抵パターンが決まっている。 ちょっと工夫して、私が妻を助けてあげれば良い場

          言葉は正確ではない。

          あなたの人生はフルコース?

          あなたの人生はフルコース? それともインスタント?
それは、あなたが自分の人生を丁寧に覚えているかどうか。 昨日食べた夕飯を覚えていますか?昨日誰と何を話したか覚えていますか? 昨日、あなたが何を感じていたか、考えていたか覚えていますか? 「そんなのいちいち覚えていられない」というのが普通の人生でしょう。 でも、あなたが人生の最後のひと時を過ごす時に「俺の人生って何してたっけ?」と 大切なことすらも思い出せなかったら、 それはスマホを観ながらインスタント麺を適当に食べてるよ

          あなたの人生はフルコース?

          身体を動かすと運が良くなる

          そんな事を聴いたので 現役トップアスリートの木村勇大さん(身長約190cm)から直接ラグビーを教わる贅沢な体験をしてきました🙌 #写真がトリックアート #俺の身長166cm やっぱりプロから教わるって良い。 競技の魅力や、厳しさを生で体感できるのは楽しい。 そして、一緒に運動することでめちゃくちゃ仲良くなる🙌 名前を呼び合って、声を掛けて、協力する この3拍子が揃うと人は仲良くなれるね。 #これぞ共同体感覚 そして、イベントを主催している人の1人と仲良くなりました☺️

          身体を動かすと運が良くなる

          世界は言葉でできている

          幸せ研究家の友人から素敵なプレゼントをいただきました。 題「翻訳できない世界の言葉」 この本は、その国の言葉でしか表現できない単語が素敵なイラストと共に絵本になっています。 「人間は言葉で世界を認知している」 という考え方に出会ってから、言葉が人の身体や心に与える影響力を考えるようになりました。 豊かさを感じることが出来る言葉を意識すると夢が叶うようになっていくなと考えています。 例えて言うなら 空を見て 「曇っていて憂鬱」と感じるのか 「この曇り空は一体どこまで続

          世界は言葉でできている

          【スピーキング】5W1H最強説【英会話】

          皆さん5W1Hって覚えていますか?その場で直ぐに言えますか? もう一つ質問。あなたは、この5W1Hを使いこなせていますか? 今日はスピーキングにおいて5W1Hを使いこなすことが最強という説を唱えていきたいと思います。これさえ出来れば誰とでも1時間は会話し続けられます。 5W1Hを使いこなすためのポイントは2つ。 1.自分の情報を5W1Hの項目に沿って話すだけ 2.相手のことを5W1Hの項目に沿って質問する 超カンタンです。日本語でも使えます。 もう少し詳し説明し

          【スピーキング】5W1H最強説【英会話】

          初級者向けリスニングの3つのコツ

          今日は初級者の人がリスニング力を向上させるために覚えておいた方が良い発音のルールを3つにまとめてみました。 僕は日本語アクセントでもコミュニケーションが取れるのであれば、全く問題が無いと思っています。 孫正義さんなど発音は日本語アクセントでも英語が流暢な人を沢山知っています。 それでも、発音の練習がリスニングやスピーキングの上達に役に立つのであれば、必要だと認識しています。 人間の脳は自分が知らない、発音できない音は脳が必要ないと判断してしまい意味を持った音として認識

          初級者向けリスニングの3つのコツ

          英文法を勉強する3つのステップ

          英語学習を始める時にぶち当たる壁はズバリ3つ "単語"と"文法"と"リスニング" 単語は継続すれば基礎的なレベルには誰でも到達することは出来ます。 もちろんコツは沢山ありますが、結局はやるかやらないかだけです。 だけど、僕たち日本人にとっては、文法をきちんと勉強しないとリスニングできた内容も理解しきれず、基礎レベルから「英語ってムズカシイ」とつまづいてしまう壁になってしまいます。 「aとtheの違いってなんだろう?」 「inとかonとかatとかって何が違うの?」

          英文法を勉強する3つのステップ