マガジンのカバー画像

今日のお酒

499
飲んだお酒です。 同じお酒が続くことが多いですが、気になさらずに。笑
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ダンス・ウィズ・ウルブズ 途中

ダンス・ウィズ・ウルブズ読んでます。今さらかんですが、、、このての作品はどうも苦手。

背景描写を理解するのに時間が、、、、江戸時代なら直ぐ理解できるんだけどね。アメリカ開拓史は全く専門外ですわ。

ともあれ三分の二まで読みましたのでもう大丈夫。最初の五十ページくらいまでが時間かかりました。読み進めていき面白くなってきました。

背景描写が理解できないと読めないので、村上春樹系は、苦手です。背景が

もっとみる

黄金芳醇

今日は29日、肉の日ということで、おうちご飯が焼き肉でした。となると、、、やっぱりビールですよね。って、発泡酒だけど、、、

発泡酒も美味しいからいいんです。

英勲 古都千年

今日は古都千年をいただきました。

花の舞で濁りといつもの純米生を買ってきました

ちょっとだけ白州

朝食べ忘れたアジフライがあったので、ちょっとだけ追加で、、、

ときどき朝は、カツ丼が食べたいです。

黄金 CAINZオリジナル発泡酒

もう師走も間近なのに20℃越えの日々、ビール系がまだまだ美味しいです。

冬でもビールは美味しい?って、、、美味しいとおもおもいます。熱々の料理人冷たいビールもイケます。

三本目の続き

つまみは鳥で作られたハムみたいなやつ。味は薄い。なので、ボジョレーとはいえワインに負ける。しっかり味のつまみがほしい!!

今日はワイングラス使ってみました。洗うのがめんどくさいのでワイングラス滅多に使いません。

チーズがあるからチーズ食べよっと。

三本目のボジョレー

シーニュ·ヴィニュロンのボジョレー・ヌーボー。ラベルにはライトボディと記されているご、甘さがあり、しっかり感はおるとおもいます。3ラベルのみましたが、今年のボジョレー総じてかなりフルーティー。

コロナ禍でいい葡萄厳選で作ってるのかな?

黒ラベル エクストラモルト

今日はビールです。サッポロ黒ラベルの限定版。

すいません😣💦普段黒ラベル飲まないので味比較はできません。ただ、普通においしいです。値段も普通(プレミアムではない)だし、有りだとおもいます。

すごく飲みやすい、苦味少なめです。ビール苦くて、、、という人、これはのめます。

ボジョレーその2

一昨日飲みすぎた(ワイン一本空けた)ので昨日は飲んでません。で、今日はやまやの二本目です。

値段が倍なので、味も深みがある感じします。気のせいかも、、、

旨いっす。旨いことは変わらない。葡萄感しっかりあってやっぱり好きな味です。

ということで今年のは好きな味なのでカインズで、一本補充してます。

ボジョレー

お酒好きなんで、飲みますよ。ボジョレー。

コロナ禍で、今年は聞いてないんだけど、、、10年に一度とか、近年にないとか、昨今でもっとも豊潤なとか、、、

今年の誉めコメントがなんだったのか知りたいな。

今日のボジョレーは、やまやのペットボトルタイプ。

酸味は自分好み♥️ スパークリングではないはずなのにほんのりしゅわしゅわ感がある。深みは、、、ボジョレーに求めてはいけませんね、、、全体としては

もっとみる

花の舞純米生

暑いです。

今日はボジョレー解禁日ですが、、一応買いましたが、暑いです。純米生を冷やでいただきました。安定の旨さです。

英勲 古都千年 純米吟醸

これはコンビニで、ゲット。飲みやすいです。美味しいです。また買います。

祝って酒米、初めて知りました。

黄金豊潤 次郎柿

熟れた柿の食べ方を知人に教わりました。

熟れた柿って、皮をむくときにくじゃぐじゃにしてしまうので苦手なんです。同様におもっている方に朗報です。

皮をむくには熟れすぎた柿は、包丁で半分に割って果肉をスプーンですくって食べる。

次郎柿なら種もないし、とても食べやすい。いいこと教わりました。砂糖よりも糖度が高い完熟柿。美味しくいただきました。

麦酒や発泡酒に合うかは微妙ですが、、、

京都麦酒 黄桜

京都麦酒を飲んだよりです。ペールエール。残念ながら自分的には麒麟のIPAの勝ちです。希少性では京都麦酒何だけど、、、味ではグランドキリンの勝ち。

この後、すこりハーパーしました。