見出し画像

外国人採用~日本企業の新しい風景

日本国内で日本企業が、外国人を採用する場合、当人の労働環境はどのように整備すべきでしょうか。次のソフト面での整備について教えてください。

・日本語教育はどのタイミングで、どのような形で行えばいいでしょうか。
具体例についても教えてください。

日本企業が、外国人を採用する際の日本語教育については、次のようなアプローチが必要だと思います。

1.日本語教育のタイミング

【入社前】
採用決定後、入社前に基本的な日本語教育を始めると良いでしょう。

これにより、日本での生活や仕事を始める前に最低限の日本語能力を身につけることができます。

日本語能力の勉強結果を少なくとも、一か月に一度、定期的な報告を入社前の教育機関からレポートで送ってもらいます。

また、入社前のスケジュール予定表、工程表で、あらかじめ、日本語能力の定期チェックを行います。

この仕組みで、本人の日本語能力の向上の勉強の仕方を見直し、改善できます。

【入社直後】
入社後のオリエンテーション期間中に、日本語教育のプログラムを設けることも効果的です。

これには、職場でよく使われる専門用語やビジネスマナーに関連する日本語が含まれます。

【継続的な教育】
入社後も、日本語能力の向上と維持のために定期的な日本語教育を続けることが重要です。特に、専門的なスキルや業務に関連する日本語の学習を促進することが望ましいです。

毎週、木曜日など、定期勉強会を実行する会社があり効果的です。

建設業で、内勤の設計部門エンジニアである日本人が教育係です。

固定して担当してもらうことで、外国人社員たちとの信頼関係が生まれて、日本語の勉強へのモチベーションの向上に繋がります。

2.日本語教育の形態

【オンラインコース】
入社前の日本語学習には、オンライン日本語コースを利用することが便利です。

無料で、行っているSNSインスタグラムLIVEやTikTokライブでの勉強会もあります。

時間と場所を選ばず学習できるため、効率的です。どんなものが良いのか?一緒に選んであげましょう。

アプリを利用して、入社前に、独学でも、基本的な文法と語彙を学べます。

【クラスルーム形式の授業】
入社後は、社内または社外の教室で、実施される集団授業が有効です。

直接的なコミュニケーションを通じて、実践的な会話能力を向上させることができます。

週に数回、社内外の教室で行われる授業に参加し、ビジネス日本語や専門用語を習得します。

【個別指導】
個々の従業員の日本語能力に合わせた個別指導も有効です。

特に、専門職など、特定の業務に必要な言語スキルに焦点を当てた指導が行えます。

私たちは、支援担当者がこの取り組みを行っています。

また、企業が、外部の日本語教師を雇い、特定の業務に必要な専門用語や表現を学びます。

【言語交換プログラムの企画】
日本人従業員との言語交換プログラムを設けることで、自然な会話練習の機会を提供することができます。

日本人社員たちも外国人社員の母国語を学びます。

特に、SNSが普及して、日本語の勉強形態は、様々な方法があるようになりました。

私たちは、日本語能力検定試験の受験を勧めています。

本人にとって、この検定試験の受験と合格が、転職や本人の将来にとってもより、有効なこととなることが、わかっているからです。

日本は、将来の日本の社会のために、
より良いしくみを構築できるはずです。


#最近の学び #私の学び直し  #日本 #日本人 #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能 #技能実習 #外国人雇用 #外国人採用 #在留資格 #就労ビザ #日本語


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?