見出し画像

ベトナムの多様性と統一性について-65-ホアビン省ダ川のダム建設について⑨

ベトナム北部西南西に位置するホアビン省ホアビンダムの建設の国家プロジェクトでは、バダック地区の人々が生産を発展させ、森林経済を発展させ、果樹を植え、家畜の開発を支援する。

そして、水産養殖と開拓を行うための条件を支援し、作り出すことに特別な注意が払われていった。

特別な具体的な実施地域には、ダバック、マイチャウ、タンラック、カオフォン、キムボイ、ラックソン、ラックトゥイ、イェントゥイ、ホアビン市を含む、40の集落と区および市が含まれた。

その中で、ダバック、マイチャウ、タンラック、カオフォン、キムボイ、ホアビン市の地区が以前に承認されていた。

2015年に、台風や大雨の自然災害の影響を受けた湖底地域の避難民と呼んでもよいような人々を受入れるための集中再定住地を建設する際に追加された 3 つの地区は、ラックソン、ラックトゥイ、イェントゥイだった。

40 のコミューンと区に集中して配置され、合計 38,605 世帯 (162,605 人) が住むこととなった。

ホアビン省は、社会経済開発のための資本源を統合し、湖水域の人々の生活水準を向上させることに集中した。

2012年の1人当たりの年間収入は、
850万VND (日本円で約47,000円ぐらい) を超え、2008 年に比べて 400万VND (日本円で約22,000円ぐらい) 増加した。

2020年の1人当たりの年間収入は、
2,000万VND (日本円で約111,000円ぐらい) を超え、2012年と比較して、1,150万VND (日本円で約64,000円ぐらい) の増加となった。

しかし、2020年でのこの湖水地域を含めたホアビン省の農村部の山岳地帯の1人あたり平均年間収入は、約3,700万VND(日本円で約206,000円ぐらい) とまだまだ低く、特別な困難と貧困を抱えている状態が続いている。

〜 次回に続きます〜

#スキしてみて  #行った国行ってみたい国 #習慣にしていること #最近の学び#ベトナム #ホアビン #ホアビン湖 ホアビンダム #ムオン #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?