見出し画像

インドネシアの果物スナックRUJAK BUAH ルジャック・ブアー


はじめに


今日はルジャック・ブアーのことについて書きたいと思います。

インドネシアでは、乾季と雨季しかなく、ほとんどの地域では、一年中、ずっと暑いです。

その暑さは、30度~40度までになります。
暑い時に、果物のような甘くてすっぱくて
新鮮なものを食べれば、気分が良くなります。

「ルジャック・ブア」(Rujak Buah)は、インドネシアの伝統的なフルーツサラダです。新鮮なトロピカルフルーツの切り身を、甘くてスパイシーなソースで和えた料理で、通常はスナックやデザートとして楽しまれます。

このソースは、パームシュガー、タマリンド、地元のシュリンプペースト(テラシ)、唐辛子、塩などで作られており、フルーツの甘みと相まって、独特の風味を生み出します。

使用されるフルーツは、マンゴー、パパイヤ、パイナップル、ジャンボー(ローズアップル)、ビラム(ビリンビ)、キュウリなど、さまざまです。

ルジャック・ブアは、特に、暑い日に食べるのにぴったりで、新鮮なフルーツの甘みとソースのピリッとした辛さが、爽快感を与えてくれます。

インドネシアでは、屋台や市場、レストランで広く提供されており、地域によっては、少し異なるバリエーションが存在します。

1.その特徴

「BUAH」ブアーは「果物」という意味です。

「Rujak」ルジャックは、インドネシア語で、一般的に、フルーツや野菜のサラダを指す言葉です。

これは、さまざまな切り刻んだ生のフルーツや野菜を、ピーナッツ、パームシュガー、タマリンド、チリなどを混ぜた特製のスパイシーなソースで和えた料理を指します。

Rujakルジャックには、いくつかの種類があり、フルーツのみを使用した「Rujak Buah」、野菜を主体とした「Rujak Sayur」、さらには、トウフや、テンペなどを加えたものもあります。

Rujakルジャックはインドネシアの他の国々、マレーシアやシンガポールなどの近隣国でも人気があり、地域によって、さまざまなバリエーションが存在します。

この料理は、酸味、甘味、塩味、辛味が絶妙に組み合わさっており、熱帯地方の暑い気候の中で食べるのに適しているとされています。

また、Rujakルジャックは、社交の場やパーティーで提供されることも多く、親しい人々と共有する楽しい食べ物としても位置づけられています。

RUJAK BUAHルジャック・ブアーは、様々な果物からの RUJAKジャックというスナック(サラダ)のことになります。

2.ルジャック・ブアーの作り方

ルジャック・ブアーには、果物のみならず、SAMBAL KACANG(サンバル・カチャン)というディッピングソースも付いています。

SAMBALサンバルというのは、辛いディッピングソースのような食べ物で、KACANGカチャンは、ピーナッツという意味です。

要するに、サンバル・カチャンとはピーナッツから作られる辛いディッピングソースのことになります。

このサンバル・カチャンに付けて、食べるのが、この食べ物の特徴です。

🟢サンバル・カチャンの作り方

1 .材料の準備
● ピーナッツ
● 唐辛子
● お水
● 塩
● 砂糖
● 黒砂糖
● TERASI(テュラシ)(オプショナル)

2 手順
ピーナッツと唐辛子と黒砂糖とテュラシ(オプショナル)を混ぜつぶして、やりやすいように、お水少しだけ入れます。混ぜつぶしながら、塩と砂糖を入れます。辛さは、食べる人のお好みに合わせます。

もし、辛いが好きな人は、唐辛子を多めにいれ、辛いのが苦手な人には、少なめに入れます。

3 使われる果物
ルジャック・ブアーの果物は、未熟な果物です。なぜかというと、未熟な果物は甘さに限らず、酸っぱさも苦さもあり、食感もカリカリです。カリカリではなければ、サンバル・カチャンには、くっつけにくくなってしまいます。

普段、使われる果物はパイナップルをはじめ、マンゴー、キュウリ、葛芋、パパイヤ、ケドンドン、グアバなどです。この果物以外でも大丈夫です。



3.食べ方

特に、ルジャック・ブアーが好きな人は、やはり、女性です。

さらには、妊娠している女性です。インドネシアの妊娠している女性は、よく、酸っぱくて辛いものを食べたがるので、ルジャック・ブアーは、一番食べたいもの、になってきます。

妊娠している女性は、パイナップルを食べると赤ちゃんが亡くなるという神話があるので、パイナップルだけを食べてはいけないと言われます。

食べ方は2つあります。1つ目は、果物をサンバル・カチャンにつけることです。



2つ目は、サンバル・カチャンを果物に乗せることです。


インドネシアのみなさんは、普段、お昼か夕方、家族やご近所さんと一緒に、誰かのお家の玄関で、風の涼しさに身を任せながら、、楽しんだり、お喋りしたりしながら、ルジャック・ブアーを食べます。

そうすれば、家族やご近所さんの仲が、もっと良くなってきます。

インドネシアを身近に感じて頂けると嬉しいです。

お読みいただいて、みなさま、本当にありがとうございます。


昨日 2023年11月3日
帯広菊まつりにて
揚げ春巻きと
ベトナムコーヒーを
完売させていただき
本当にありがとうございました。

JICAさまの担当の方に
良くしていただき
本当にありがとうございました。

前日の準備から
一日朝早くから
集まれるなんて
夢のような一日でした。。。

お店に立ち寄っていただいて
お子様やお父さまお母さま
おじいさんおばあさん
みささま、アナウンサー
キャスターのみなさま
友人のみなさま

本当にありがとうございました。

JICAのみなさま
帯広菊まつりの関係者のみなさま
謹んで感謝して居ります。

本当にありがとうございました。

https://aasia.co.jp/


#インドネシア #インドネシア伝統料理 #伝統料理 #ブブル・カチャン・ヒジャウ #スキしてみて #最近の学び #少数民族 #共生社会  #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能  #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道




この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?