見出し画像

ベトナムの多様性と統一性について-63-ホアビン省ダ川のダム建設について⑦

ベトナム北部西南西に位置するホアビン省ホアビンダムの建設のために、ホアビン省が、再建された初期 (1991年) には、ホアビン湖の集落の貧困は、劣悪を極めていた。

ダバック地区の湖水地方のプロジェクト管理委員会で長年働いてきたダオティエンクイェット氏は、次のように回想している。

湖水域の輸送インフラの問題、湖水域のコミューンにたどり着くには、ほとんどが水路を通らなければならなかった。

車で行くには、山を登り、自然林や特別利用林を越えなければならず、町の中心部に到着するのに1日がかりだった。

1995年から1997年にかけて、ズンゲ地区、スオイ二ォン地区、ムオンチュオン地区、ムオンチィエン地区、ギャップザット地区、ティエンフォン地区などからのダバック地区の高地への移動は、週単位又は日単位で計算する必要があった。

生活も生産も安定せず、地区の貧困率は非常に高い。草の根に行った地区の幹部は、本部事務所が、不在であるか、または、老朽化していたため、町の幹部に、家に帰って、家で会議を開催するように周知徹底された。

移行プロセスにより、生活と生産が困難となり、多くの人が勉強を中断したり、読み書きができなくなっていった。

そのため、何年も経ってから、ダバック地区は、人々や若者の非識字をなくす運動を、強力な体制のもとで、実行する不断の努力が行なわれた。そして何年もの後、学区の教育は徐々に安定して回復に向かって行った。

〜 次回に続きます〜

#スキしてみて  #行った国行ってみたい国 #習慣にしていること #最近の学び#ベトナム #ホアビン #ホアビン湖 ホアビンダム #ムオン #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?