見出し画像

子どもの成績があと+5点上がり続ける方法

受験シーズン、これからの方もすでにの方も
お子さんの成績というのはとても気になる部分だと思います。

また今は、幼稚園から受験がはじまり。
小学校、中学校と高校前からどんどんその熱も早まっているもの。

個人的には、学歴よりも大切なものがあると
当たり前に感じてはいますが。

本人の意思で、行きたいところを選び。
それによって誰からも「頑張ったんですね」とおっしゃっていただけるのは
なにより陰の努力という人柄を認めていただけることにも繋がり
そういった意味でうれしくありがたく、また誇らしいもの。


学歴社会は、今後どんどん変わってまいります。
完全な二極化に入るまえに、お子さんがどういう環境でこれから生きていきたいか?
自分で決めさせることはとても大事。

そのうえで、「どうすれば点数が上がるのか」
やさしいお母さま、また学歴や教育に熱心なお母さまなら
きっと誰もが思われるはずですが

今回は、完全な塾任せにせず、自宅でお母さまにこそできる
子どもの成績があと+5点上がり“続け”る方法をお伝えします。

勉強や点数は、塾に任せておけば安心なのでしょうか…?

わたしは、残念ながらNoだと感じています。

それは、塾の先生やシステムがどうこうではなく、
やはり家庭で、親子でだからこそしか併走できない部分が絶対的にあるからです。

「どうやったら、あと+5点上がり続けられるのか?」

“上がる”ではなく、結果的に“上がり続け”ることの方が大事なのはいうまでもなく、

わたしは“上がる”だけなら、解決方法を教えて終わりだと思っています。

でも、上がり“続け”るためには、まったく別のアプローチがいる。

それは、もちろん学校や塾のサポートも絶対的に必要ですが、
「なんとなく伸び悩む…」「最後のあと一歩」というとき。

それは、家庭(お母さま)との二人三脚が絶対的に必要なときで
お家で、教員免許もなにもなくともふつうに子どもを愛する民間人であれるからこそできる、お母さまにしかできないフォローというのがあるのです。

あらためて、学校や塾だけに任せきりで、いいのでしょうか…?

今回は、「自分にできることがあるなら、やってみよう」と思われるお母さまに向けて
自分の体験からくる、あと+5点上がり“続け”る方法をお伝えいたします。

「胸を張って、〇〇に通っています」といえるお子さんであれるために…

隠すのではなく、堂々と伝えて高い自己肯定感で生きられる人生を、おくれるために
わたしたちにも出来ること。

これから、いつでもどこでも笑顔で生きていけるお子さんこそご一緒に育んでまいりましょう。(*追記もあり)


ここから先は

2,598字
この記事のみ ¥ 1,200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕