見出し画像

書く軸を定めるには ~優先するべき3つのこと~

書く軸とは、つまりその人の生きる軸で文章の骨子となれるもの。

そこを定めるには、「なんのために書くのか(生きるのか)」を見つめていくことが大切と言われますが

そこを見つけながら書くスタイルの人にとっては、どうすればいいのでしょうか?

「書く」と「軸探し」のどちらを先にすればいいのか?

という迷えるポイントについて、ここからお伝えしてまいります。


まるで卵が先か、鶏が先かのお話にもなりますが

・とにかく場数だ/書いていくうちに見えてくるものだから

という意見もわかりますし

・先に目的を明確に/そこに沿ったものを書いていった方が結局近道だ

という意見もわかる。

そんな時に、毎日note1000日からの経験シェアが何かお役に立てれば幸いです。


「とにかく書かないと、始まらない」とわかっていらっしゃる方も
「目的がないと、結局続かない」とその両方をわかっていらっしゃる賢明な方にも、

書く軸を定めながら、書く継続力も育む

というどちちも先取りした生き方で、その迷いを晴らしながら迷えるポイントをごいっしょに超えてまいりましょう。


ここから先は

2,211字
この記事のみ ¥ 1,200

この記事が参加している募集

noteの書き方

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕