見出し画像

カタチから入る人生も楽しい♪ ~作家道もライター道も~

何事も、アタリマエに思わないことって大切。

ふと振り返ると、おかげさまで
「書くこと=自己表現で社会貢献」という
作家道もいつのまにか叶っていたんですよね。

イス 椅子 いす

こちらは、noteをはじめて間もない頃に
使い出したレンタル椅子♪(*写真はサイトより)

「作家っぽいな~」と憧れて、一目惚れでしたですが
おかげさまで、本当にその道を歩ませていただくことができました。

ひとは、いつの間にか
「手にしてきたもの」や「幸せ」を、ついアタリマエに思ってしまいがち。

でも、時々でいいから
「あ、アレのおかげで叶ってる♪」
と気づくことはとても大切。

と同時に
「◯◯さんのおかげで叶ってる」
と気づけることも、もっと大切。


たくさんの、お陰様を生かさせていただいていること…

いつの間にか‘アタリマエ’になってしまうことが、とってもこわい。



気をつけていても、意外と気づけていないこと
たくさんあるんじゃないのかな…
(*そういうときは、ぜひお叱りくださいm(__)m)

で願いというのも同じで、
ほんとうは「叶っていることに気づけること」の方が
すごく大切なことなのかもしれない。

その“気づく&気づける”力…

わたしは少し忘れていたのですが、
先日あらためて読んだ記事のなかで、自分で書いていたことが

「ほんとうに叶ってる…!!」
とびっくりした部分があって。

最後の方に、書かせていただいている部分なのですが、
ほんとうに

△△な生き方書き方から、◯◯な生き方書き方にシフトすると
返ってくるものが大きくなって
いく…

自分でもびっくりして、「こんなこと、書いたっけ?」なんですが
いま読み返しても、すたれることのない
風の時代の真実だなぁと感じています。

自分を表現することで、社会貢献。

おひとの表現をお手伝いすることでも、社会貢献。

二つのレールが重なるとき、きっとわたしはますます加速していく。

なぜなら、そこに‘境目’がないから。

橋 海 道

以前は、お人の表現ばかりで、自分のことがわかりにくくもなったけれど

たぶん、もう大丈夫。

noteのおかげで、ずいぶんわたしは強くなれた。

同時に、涙もろくも 少しはやさしくもなれていたなら なおいいな*


もしも、これからお求めいただけるようなことがあれば

わたしは「自己表現(作家)」の道も「おひとの表現(ライター)」の道も

今度こそ両立させていきたい。

そんなことも、自然と思い出されゆく時間なのでした。

もちろん、どちらの道もまだまだ成長途中。

でも、自分だけでなく、おひとの表現の花がひらいていく過程も

わたしは本当にとってもうれしい…

そこに、‘垣根’なんてなくなっていくときに

ようやく見つけたかった「新たなわたし」が存在してられるような気がして

まだまだ、謙虚に精進しつづけてまいります。

2015.1青い花キレイ!

では、「作家(ひかり)」と「ライター(黒子)」という、

両極の道すがらも、わたしはしっかり両立させていきたい。

それが、noteはわたし自身の表現のリハビリ場としてスタートさせた

noteへの恩返しでもあるし、

いつのまにか本番を全力疾走していた奇跡への感謝でもあるから…

作家記事を、ご購入くださった方々にも

書斎カフェ(ライティングサポート)をお受けくださっている方にも

本当にあらためて感謝を込めて。

またちょっと、違う次元からパワーアップしてまいりますね♪

***

では、“そういえば…”で叶っていたこと、

いつのまにか、リハビリではなく本番を走っていたこと…

人生、そういうものなのかもしれません♪ (だから、楽しい♪♪)


で、「書く」ことにはかなり本気ですが

それ意外の部分はかなりのん気で、ごめんなさい。。

とっても可愛らしい作家さんたまごのデビューも、本当に楽しみにしております♪


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteの書き方

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕