マガジンのカバー画像

あとで読む

40
興味がありすぎて後でも読めるようにまとめさせていただいております。勉強用としても使ってます。参考になれば幸いです!
運営しているクリエイター

#心理学

いいときこそ「自分を小さく」

いいときこそ「自分を小さく」

多くの人は、自分のことに関心があり、自分のことが好きです。というのも、ダニング=クルーガー効果と呼ばれる「人間は自分の容姿、発言、行動などの能力を高めに評価する」という傾向を私たちは認知バイアスとして持っているからです。「あなたは人に好かれるタイプですか?」と質問すれば、およそ7割の人が「平均より上」とランクづけ。でも統計学上、全人類の70%の人が平均より高い値を示すグラフなんてありえません。つま

もっとみる
私も大切な人も幸せになるパートナーシップ。自分で自分を幸せにする勇気・力を持ち続ける大切さ。

私も大切な人も幸せになるパートナーシップ。自分で自分を幸せにする勇気・力を持ち続ける大切さ。

こんにちは、カウンセラー/コーチの武石美有紀です。

最近過去のパートナーシップを振り返っていて、改めて思ったことがあります。私ももちろん幸せであり、相手の幸せにもなり続けるために大切なことって?というテーマで書きます!

【1】「パートナーが出来れば幸せになれる!」それって本当?まず私の特徴!私は、感覚型で、周りの刺激をたくさん受けやすいし、それで心も動きやすい人です。それは、快の感覚も不快の感

もっとみる
ドラゴンボール理論を実践する

ドラゴンボール理論を実践する

今回は、【何をやっても【続かない人】の問題点TOP5】
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★★

今回のポイント!先日、続ける才能について
記事を書きました。

では、逆に、続かない人の
特徴ってなんでしょうか?

すぐやめちゃうのには、
理由があり、一番大きいのは

自分の理想が高すぎることに
あると思います。

そんな方の

もっとみる
答えはいつも自分の内にある。アウトプットすることで思考の整理をする。

答えはいつも自分の内にある。アウトプットすることで思考の整理をする。

友達と長電話をよくします。
お仕事お休みの今日もまた2時間も(笑)
何でこんなに話をするんだろうね〜と考えていると、もちろんお互いのことを知っていきたいという気持ちもありつつ、更に、話をしていく中で、思考が整理されていったり、新しいものの見方が出来ていたりするのでした。

女子あるあるなのかもしれませんが、頭の中で、整理するよりも、アウトプットしながらまとめた方が断然早いのです!
「うん、うん、そ

もっとみる