見出し画像

【絵本研究】ってなに??

わたしのnoteでは、これまでたびたび
"絵本研究" ということばが登場しています。

そもそも絵本研究って何なのか、
それを少しだけお話ししたいと思います。


*絵本研究ってなんだろう??



"絵本研究" 。

それは、絵本を研究すること。
…うん、そのまんまですね。



「えー、絵本なんて研究対象にならないよ」
って思われそうですが、いやいやこれがどうして。

絵本は、"絵本学" という学問にもとづく
立派な研究対象なんです。

もちろん学会もきちんとあって、
研究紀要の発行や、学会発表の場もひらかれています。
多くの著名な研究者の方々による
歴史的な文献も、たくさんたくさんあります。


*絵本研究ってどうやるの??

では、具体的にどうやって研究するのでしょう?



そもそも絵本の特徴のひとつは、
多面的な側面からとらえることができる、ということ。

保育・教育、児童文学、美術・アート、図書館学、出版販売、児童文化、心理学、朗読(読み聞かせ)、文化伝承(昔話)、文学、言語学、民俗学、社会学、科学(科学絵本)、子育て、医療福祉……

…あげればきりがありません。


そういったいろいろな分野における、
現場(臨床)のプロや研究者・専門家が、
絵本をツールとして研究することが多くあります。
たとえば、
保育現場での読み聞かせによる効果の研究、
発達心理学にもとづく絵本の分析
など。

これはおもに、"実践研究"と呼ばれるものです。


いっぽう、
絵本それ自体、
そのものを研究する
方法もあります。

いわゆる "絵本研究" は、こちらを示すことが多いような。
わたしの研究もこっちにあてはまります。


おもな方法としては、

・テーマやジャンルにもとづき、絵本・絵本作家を集めて表現を比較する
・あるひとりの絵本作家の表現の特徴を分析する

などですね。


*絵本分析ってなに??


さて、
後者のような
絵本そのものを研究をする場合に基本となるのが、
"絵本分析" です。

意味はそのまんま、絵本を分析することですが、具体的には、

・画材や描画の技法を調べる

・画面ごとの構図や視点をみる

・画面ごとの絵と詞(ことば)の役割や関係性をみる

・登場人物や描かれているものを追っていく

・作家の意図や出版の背景を探る

などがあります。


とにかく、
1冊の絵本にじっくりと時間をかけて向き合い、
分析した結果を文字にしていきます


先達の、レジェンドとされるような研究者の方々の先行研究によって、
絵本には
基本的な "文法" や、
一般に共有される "定義" 
存在することも明らかになっています。

そうした文法やルール、定義に照らし合わせて
その絵本を考察する
、というのが
もっとも一般的な絵本分析のやり方です。

この分析をもとに、絵本を研究するわけですね。

*まとめ


…こんな感じでしょうか。
これがベーシックな絵本研究のかたちです。
今ではこれを下敷きに、もっと発展した研究がたくさん行われています。

…なんだか固苦しい文章になってしまってすみません。
絵本研究について、なんとなくわかってもらえたらいいなぁ。。。



これから、
【つぶやき絵本書評】などの記事をとおして、
絵本分析を中心とした絵本研究の方法を
みなさんにすこしずつ知っていってもらえたらな、と思います。

そしてなにより、
すこしでも絵本研究に興味を持っていただければ、
こんなにうれしいことはありません。


つたないnoteで恐縮ですが、
これからもよろしければぜひご愛読くださいませー。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

恥ずかしながら、
わたしは絵本研究者としてはまだまだひよっこなので、
いろいろと語弊や間違いがあるかもしれません。

もし研究者の方が読まれて、
何かひっかかるところがあれば、
広い心で受け止めつつ、教えていただければ幸いです。

よろしくお願いしますー。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?